見出し画像

21/22スキージャンプW杯 Willingen プレビュー

今週は私も試合です。

明日がTVh杯

明後日が雪印メグミルク杯です。

TVh杯は1本目のみをYoutubeでライブ配信し

16時からテレ東系で放送されます。

今年も放送時間が他局に比べて嬉しいです。

一方で雪印メグミルク杯はHBC杯に引き続き、ライブ配信と

北海道ローカルのみの放送を行います。

今季、テレビ放送が行われる試合は全て

Youtubeで配信されることになりました。

男女同時開催

Klingenthalに次ぐ男女同時開催となる

Willingenでのワールドカップ。

それぞれ、混合団体と個人戦を2試合行います。

特に混合団体は五輪の新種目、注目すべきところでした。

しかし、世界最大のラージヒルであるWillingen。

五輪では女子がノーマルヒルでしか競技を行わないため

わずか28人しかエントリーしていません。。。

フライングのテスト大会という位置付けもあったWillingen。

日程が悪いとはいえ

この感じでは、女子のフライング選手権は

もう少し時間がかかりそうな気がします。。。

_____________

また、男子も五輪に向けて調整する選手がちらほらおり

今季初めて、というかルールが変わってから初めて?

エントリーが50人に届きませんでした。

しかし、フランスだけは混合団体にやる気が満ちているため

ワールドカップに参加資格のない選手を派遣し、混合団体に臨みます。

大荒れ予報

本当にできるのか?

世界最大のラージヒルですよ?

画像1

画像2

画像3

元々荒れる予報があった中で

好転することなく、この予報。。。

男女含めて5試合、中々タフな3日間となり

精神が削がれることは間違い無いでしょう。

それでも強い選手が勝つのがこのジャンプ台。

昨年はスーパーGranerudが2連勝しています。

男子は陵侑、Geiger、Lindvikが中心となって試合を展開していくでしょう。

個人的には、怪我から復帰後初の地元凱旋を果たす

Willingenの英雄であるLeiheに期待しています。

スロベニアチームにも注目です。

________________

女子はまあ、Kramerが勝つでしょう。

荒れても関係ない気がします。。。

スロベニアとノルウェーがどこまで食い下がれるか注目です。

_____________

混合団体は

オーストリア、スロベニア、ノルウェーでの争いになりますが

とんでもない横風にさらされれば、ポイント的には転倒以上のダメージがきます。

油断できません。

怪我なく終えられるといいですね。

日本チーム

混合団体は岩淵、佐藤、伊藤、小林陵侑の4人。

上記した3国に割って入るのは、中々厳しい布陣です。。。

表彰台獲得にはチャンスを待つしかありません。

この中で唯一帰国し

英気を養った岩淵がどんなジャンプを見せてくるのか注目です。

____________

調子としては下降気味の日本チーム。

とにかく、向かい風要素を含む風を引き当てていきたいところ。

全体として、不可解な横風に抗える状態の選手はいないので

風を引き寄せるのが重要です。

運は五輪にとっておいても良い気はしますが。。。

____________

参加人数の少ない女子。

伊藤有希は昔から、

岩淵も今季は長距離飛行ができる選手。

訳のわからん風の中で、良質なものを引き当てれば

何かを起こせる可能性があります。

ただ、あまり良いバーン状態ではないはずなので

岩淵に関しては、膝が心配です、、、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?