見出し画像

Perfect day 〜Lillehummer 個人19戦 21/22スキージャンプW杯〜

一度は言ってみたい言葉

Perfect day

インタビューでKraftはそう言い放ちました。

______________________

本当に得意なんだと脱帽するしかない。

2本目の陵侑、1本目もそうですが、僅かに踏み切る方向が上すぎたように私には見えました。

それ以外は、完璧だったと言っていいでしょう。

特に2本目のジャンプは、もっと飛んで行っても良かったと思っています。

それほど良いジャンプだった陵侑。

そのジャンプを上回ってきたKraft、今季3勝目を挙げました。

まあ、予想通りだったので

特に驚きはありません。

一方で、踏ん張ってきたGeigerには驚きました。

勝利を積み重ねて一気に総合優勝を決めたい小林陵侑にとって

思うように勝利を積み重ねられない上に

ぴたりと背後につくGeigerは、総合優勝獲得においては嫌な存在でしょう。

#見てる側は面白い

残すワールドカップはOsloとOberstdorfのフライング、加えてPlanicaのフライングとなります。

Geigerにとって分は悪いですが、Planicaは得意なGeiger。

そこでの決戦に持ち込めればチャンスがあります。

今は我慢の時間。

そうした中で、最低限の得点差に抑えているのは

ある意味Geigerのペースだと私は考えています。

小林陵侑としては、このRaw air中かOberstdorfのフライングで点差を離しておきたいでしょう。

画像1

フライングは超一流といえども

風一つで順位を大きく落とします。

正直なところ、小林陵侑はこれから先も総合優勝のチャンスはありますが

Geigerにとっては千載一遇のチャンスだと思うので、ぎりぎりのバトルが見たいです 笑

霧や強風にさらされるOsloなので明後日の個人戦は見逃せません、注目です。

______________

一方で私。

札幌の風になす術がありません 笑

画像2

1本目の順位が13位で泣きそうになりましたが

2本目は今シーズンで1番良いジャンプを決めました。

優勝した時より良いジャンプお決めたはずでしたが

ラウンド順位は4位。

風には抗えません。

5番ゲート、無風で簡単にHSに迫る小林陵侑の背中は遥か彼方です 笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?