見出し画像

北京五輪 ノルディック複合 団体戦 プレビュー

ラージヒル個人戦から中1日。

ノルディック複合選手は2連戦,3連戦を平気でやってのけるので

ダメージはあるとはいえ,普段よりはタイトなスケジュールではないのかもしれません。

心配なのは標高によるダメージですが,タフな選手たちばかりなので

また,すごいレースが観れるかもしれません。

展望

ノルウェー,ドイツ,オーストリアの3強がどうやってメダルの色を争うか

そこに日本がどうやって食らいついていくのか,というレースになります。

失格等のアクシデントがなければ,フィンランドやフランスが絡んでくるのは難しいです。

________________

3強のメンバー選定,ノルウェーのRiiber,ドイツのRydzek,オーストリアのSiedl

ジャンプが得意でクロカンにやや不安のある3人。

ラージヒルの個人順位は全員上位にきましたが

団体戦のメンバーから外されました。

集団での走りができないため,独走力での力でメンバーを決めるという作戦できました。

個人戦は10キロ,走力のある選手は達は前半の5キロはためて

後半で一気にタイム差を縮めてきていました。

団体戦は5キロ。どのようにペースをマネジメントしていくのかに注目です。

___________________

Riiberがいないので本命はドイツと言いたいところですが

隔離明け起用されたFrenzelはかなり厳しいレースになるはずです。

個人戦で隔離明けだったRiiberとIlvesは走りで精細さを書いていました。

2大会連続の金メダリストの調整力,引き出しに注目です。

___________________

優勝はノルウェー予想にしておきますが

個人的に,GeigerとGraabakのマッチレースを見たいです。

マッチレースとなれば,GeigerのロングスパートとGraabakのスプリント

どちらが勝つのかわかりません。

日本チーム

日本チーム,今回も谷地宙を外して永井秀昭さんを起用しました。

一応走力重視の布陣です。

全員の会心のジャンプが必要ですが

特に,1番手の渡部暁斗さんのグループトップ

3番手の永井秀昭さんの粘りのジャンプで

とにかくジャンプで大量リードを奪うほかありません。

当然,山本涼太と渡部善斗さんもHSジャンプが欲しいですが

ジャンプ得意な選手がいるので,このグループでは大きなリードが見込めません。

_________________

後半は一生懸命走るしかありませんが

走力勝負では劣るのでマージンを持ったままでの

渡部暁斗さんへのリレーが求められます。

とんでもないレースを連発させた,張家口のコース。

今度はどんなレースを見せてくれるのでしょう。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?