大学受験ラボ

大学受験は簡単にはいきません。 私は、受験生の皆さんのお役に立てるようわかりやすい講義…

大学受験ラボ

大学受験は簡単にはいきません。 私は、受験生の皆さんのお役に立てるようわかりやすい講義を届けて参ります。 是非お役立てください。

マガジン

  • 高校数学I

    高校数学Iに関するまとめです。みたいところを参照してください。

記事一覧

2024北海道大文系数学

先ほど実施された北海道大学の文系の数学の解答例です。ミスがありましたら教えてくださると幸いです。

大学受験ラボ
3か月前

【化学】2023年度立教大理学部解説

こんにちは。受験も終盤です。国立受験の方,是非とも最後まで頑張って合格を勝ち取ってください。応援しております。 さて,新高3の皆さんも受験生となります。今回は,…

1

明日!

いよいよ明日は共通テストです。 多くは言いません。自分のベストを出せるように、頑張ってきてください!自分を信じて頑張ってきてくださいね。応援しています。

共通テスト直前講習の実施

共通テストも近づいてきました。準備はできていますでしょうか? 共通テストに備え,直前講習を実施します。科目は以下のとおりです。 数学I・A,数学II・B,物理,化学,…

【受験倫政】倫理第1講 ギリシア哲学1, お知らせ

こんにちは。倫理も始動です。しかし,皆さんにお伝えしたいことがあります。 実は,当初の計画を変更し,Youtubeチャンネルを開設しました! 非同期によるNoteの提供は限…

【物理/力学】§2 速度と加速度

1. 変位・速度・加速度物理を始める上で,まずは速度などの定義をしましょう。力学において,切っても切り離せないのは変数である時間$${t}$$です。今回は,この時間に注目…

【数学I】第1講 展開と因数分解

展開・因数分解 中学の頃から展開や因数分解はやっていると思いますので,基本的な展開公式を復習しましょう。 <展開公式(因数分解)> $${(1)\hspace{2mm}(x+y)^2=x^2+…

【物理/力学】第1回 力の分類

身の回りでは,様々な「力」が働いています。今あなたは呼吸をしていますが,これも体の中や外で様々な力が働いているから成せる技です。 本講義では,高校物理において着…

高校数学I 第0回復習テスト 展開因数分解の基礎

第1回講義に向けて,中学の極々基本問題を復習テストとして出題いたします。 第1回は展開と因数分解の講義ですので,高校に入りたての方などはぜひ簡単な頭の体操(程でも…

始動!

こんにちは。本日からnoteにてこの大学受験ラボを立ち上げることとなりました。 (個人運営のため、他の団体・予備校等との関係はございません) こちらのnoteでは、数学・…

2024北海道大文系数学

先ほど実施された北海道大学の文系の数学の解答例です。ミスがありましたら教えてくださると幸いです。

【化学】2023年度立教大理学部解説

こんにちは。受験も終盤です。国立受験の方,是非とも最後まで頑張って合格を勝ち取ってください。応援しております。

さて,新高3の皆さんも受験生となります。今回は,2023年度立教大学理学部(化学・生命化)の化学の解説を掲載します。一通り勉強の終わった受験生などなどみなさん是非とも活用してください。

手書きで見にくいところはご容赦ください。

では,みなさん頑張ってゆきましょう。

明日!

いよいよ明日は共通テストです。

多くは言いません。自分のベストを出せるように、頑張ってきてください!自分を信じて頑張ってきてくださいね。応援しています。

共通テスト直前講習の実施

共通テストも近づいてきました。準備はできていますでしょうか?
共通テストに備え,直前講習を実施します。科目は以下のとおりです。

数学I・A,数学II・B,物理,化学,生物,倫理・政治経済

Youtubeにて配信を実施いたします。

【受験倫政】倫理第1講 ギリシア哲学1, お知らせ

こんにちは。倫理も始動です。しかし,皆さんにお伝えしたいことがあります。

実は,当初の計画を変更し,Youtubeチャンネルを開設しました!
非同期によるNoteの提供は限界があると考え,今回の倫理第1講義からはYoutubeの配信となります。そのYoutube講義のノートや配布資料をこちらのノートに置いていきたいと思います。
Youtube: https://www.youtube.com/c

もっとみる

【物理/力学】§2 速度と加速度

1. 変位・速度・加速度物理を始める上で,まずは速度などの定義をしましょう。力学において,切っても切り離せないのは変数である時間$${t}$$です。今回は,この時間に注目していくことになります。では,まず変位$${x(t)}$$について導入します。

変位

とある人が地点AからBまで移動するとき,そのベクトルを$${\overrightarrow{x_{1}}}$$とする。また,地点AからCまで

もっとみる

【数学I】第1講 展開と因数分解

展開・因数分解

中学の頃から展開や因数分解はやっていると思いますので,基本的な展開公式を復習しましょう。
<展開公式(因数分解)>
$${(1)\hspace{2mm}(x+y)^2=x^2+2xy+y^2}$$
$${(2)\hspace{2mm}(x-y)^2=x^2-2xy+y^2}$$
$${(3)\hspace{2mm}(x+y)(x-y)=x^2-y^2}$$
$${(4)\hspa

もっとみる

【物理/力学】第1回 力の分類

身の回りでは,様々な「力」が働いています。今あなたは呼吸をしていますが,これも体の中や外で様々な力が働いているから成せる技です。
本講義では,高校物理において着目する「力」について講義していきます。

1.重力

今私がこの講義を作成しているパソコン,もっと言えば我々の身体さえも重力によって支えられています。これは,物体について上を正としたときに下にかかる力です。

空気抵抗を考えない場合,上の物

もっとみる

高校数学I 第0回復習テスト 展開因数分解の基礎

第1回講義に向けて,中学の極々基本問題を復習テストとして出題いたします。
第1回は展開と因数分解の講義ですので,高校に入りたての方などはぜひ簡単な頭の体操(程でもない?)として解いてみてください。

始動!

こんにちは。本日からnoteにてこの大学受験ラボを立ち上げることとなりました。
(個人運営のため、他の団体・予備校等との関係はございません)

こちらのnoteでは、数学・物理・化学・生物・地学・英語・倫理政治経済についてのオンライン講義(映像なしのページ上での講義)を予定しております。

文部科学省の学習指導用要領が改定され、数学などは特にその影響を大きく受けることになり、新たに数学Cが復活しま

もっとみる