11回ー国際連合と紛争1

国際連合の成立

概念の説明と因果関係

| キーワード | 説明 |
|-------------|------|
| 国際連盟 | 1920年、第一次世界大戦後に設立されたが、第二次世界大戦中に解散 |
| 国際連合 | 1945年に設立された国際組織 |
| サンフランシスコ会議 | 国際連合が設立された会議 |
| 安全保障理事会 | 国際連合の主要な機関の一つ。安全保障に関する問題を扱う |
| 常任理事国 | アメリカ、ロシア(旧ソ連)、イギリス、フランス、中国の5か国 |
| 拒否権 | 常任理事国が持つ、提案に反対できる権利 |
| 国際司法裁判所 | 国際間の紛争を法的に解決する機関。オランダのハーグに設置 |
| 加盟国数 | 国連設立当初の加盟国数は51カ国、現在の加盟国数は193カ国 |
| 非常任理事国 | 非常任理事国は10か国、任期は2年 |
| 安全保障理事会での可決条件 | 9か国以上の賛成が必要 |

グラフ:国際連合の成立

1920年:国際連盟設立 → 第二次世界大戦中に解散
1945年:国際連合設立(サンフランシスコ会議)
常任理事国:アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国
加盟国数:設立当初51カ国 → 現在193カ国
非常任理事国:10カ国(任期2年)
安全保障理事会での可決条件:9か国以上の賛成


四角2. 国際連合のしくみ

概念の説明

| キーワード | 説明 |
|-------------|------|
| 総会 | すべての加盟国が参加し、毎年9月に通常総会を行う場 |
| 安全保障理事会 | 平和と安全を守るための組織 |
| 経済社会理事会 | 経済や社会、環境に関する問題を扱う機関 |
| 国際司法裁判所 | 国際間の紛争を法的に解決する機関。オランダのハーグに設置 |
| UNESCO (ユネスコ) | 教育や科学、文化の発展を目的とした機関 |
| WHO | 世界保健機関。人々の健康の推進を目的とする |
| ILO | 国際労働機関。労働環境の改善を目的とする |
| UNCTAD | 国連貿易開発会議。先進国と発展途上国の経済格差の問題解決を目指す |
| UNICEF | 国連児童基金。発展途上国の児童への援助を行う |
| WTO | 世界貿易機関。自由貿易を推進する |

グラフ:国際連合の組織と活動

国際連合の主な機関:
├ 総会
├ 安全保障理事会
├ 経済社会理事会
├ 国際司法裁判所
└ 専門機関(ユネスコ、WHO、ILO、UNCTAD、UNICEF、WTOなど)


暗記カード

国際連合の成立

カード 1
| 表 | 裏 |
|----|----|
| 1920年に設立されたが、第二次世界大戦中に解散した国際組織を〇〇という。 | 国際連盟 |

カード 2
| 表 | 裏 |
|----|----|
| 1945年に設立された国際組織を〇〇という。 | 国際連合 |

カード 3
| 表 | 裏 |
|----|----|
| 国際連合が設立された会議を〇〇という。 | サンフランシスコ会議 |

カード 4
| 表 | 裏 |
|----|----|
| 国際連合の主要な機関の一つで、安全保障に関する問題を扱う機関を〇〇という。 | 安全保障理事会 |

カード 5
| 表 | 裏 |
|----|----|
| 国際連合の常任理事国は〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇の5か国である。 | アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国 |

カード 6
| 表 | 裏 |
|----|----|
| 常任理事国が持つ、提案に反対できる権利を〇〇という。 | 拒否権 |

カード 7
| 表 | 裏 |
|----|----|
| 国際間の紛争を法的に解決する機関で、オランダのハーグに設置されているのは〇〇という。 | 国際司法裁判所 |

カード 8
| 表 | 裏 |
|----|----|
| 国連設立当初の加盟国数は〇〇カ国、現在の加盟国数は〇〇カ国である。 | 51、193 |

カード 9
| 表 | 裏 |
|----|----|
| 非常任理事国の数は〇〇か国で、任期は〇〇年である。 | 10、2 |

カード 10
| 表 | 裏 |
|----|----|
| 安全保障理事会での可決には〇〇か国以上の賛成が必要である。 | 9 |

国際連合のしくみ

カード 11
| 表 | 裏 |
|----|----|
| すべての加盟国が参加し、毎年9月に通常総会を行う場を〇〇という。 | 総会 |

カード 12
| 表 | 裏 |
|----|----|
| 経済や社会、環境に関する問題を扱う機関を〇〇という。 | 経済社会理事会 |

カード 13
| 表 | 裏 |
|----|----|
| 国際間の紛争を法的に解決する機関を〇〇という。 | 国際司法裁判所 |

カード 14
| 表 | 裏 |
|----|----|
| 教育や科学、文化の発展を目的とした機関を〇〇という。 | UNESCO (ユネスコ) |

カード 15
| 表 | 裏 |
|----|----|
| 人々の健康の推進を目的とする機関を〇〇という。 | WHO |

カード 16
| 表 | 裏 |
|----|----|
| 労働環境の改善を目的とする機関を〇〇という。 | ILO |

カード 17
| 表 | 裏 |
|----|----|
| 先進国と発展途上国の経済格差の問題解決を目指す機関を〇〇という。 | UNCTAD |

カード 18
| 表 | 裏 |
|----|----|
| 発展途上国の児童への援助を行う機関を〇〇という。 | UNICEF |

カード 19
| 表 | 裏 |
|----|----|
| 自由貿易を推進する機関を〇〇という。 | WTO |



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?