見出し画像

ベストボディジャパンに出場する!その為に減量で行ったこと

皆さんどうも初めまして!
私は2019年の7月にベストボディジャパンに出場すると決心し、2020年の大会に標準を合わせジムに通い、トレーニングを始めました!

そしていよいよ来たる10月4日に岐阜県で行われるベストボディジャパン東海大会に出場することとなりました!
今は残すところあと一週間で楽しみと緊張でとてもドキドキしている状態です(笑)

そんな中で今日は大会に向けて私が行った減量方法についてお話ししていきます!

1.減量方法
2.減量のスケジュール
3.減量失敗?原因と改善方法
4.常に意識していたこと
5.まとめ

1.減量方法

減量する方法としては、大きく分けて2パターンあると思います。
ご飯やパンなどの炭水化物を制限する方法と、脂っこい食事を避け、脂質を制限する方法です。
今回私は後者の脂質制限を行うことにしました。

理由は至って簡単で、ご飯が食べれない苦痛に3ヶ月も耐えれそうになかったから(笑)

結局は継続できることが大事だと思っていましたし、今回の減量を通してこれは間違いないものだと実感しました。

2.減量のスケジュール

減量のスケジュールとして、今回は3ヶ月をかけて減量することにしました。
出る大会や、体型などで減量期間は皆さんバラバラだと思いますが、先述の通り、私は我慢できる限界が3ヶ月だと思っているから計画を立てました(笑)

減量開始時

80kgありました。体脂肪率が15%!
除脂肪体重を算出してみると

体重-体重×(体脂肪率÷100)

除脂肪体重は68kgでした。
ということは体脂肪率5%の男になるためには71.4kgにすればいいということです!
3ヶ月で約9kgの減量を行うことにしました!

3.減量失敗?原因と改善方法

減量を始めて1ヶ月体重を測ってみると

計画よりも500g減っていました。
誤差で気にならないぐらいかもしれませんが、私自身感じたのは、数字ではわからない【萎んだ感】です。
確かに少しずつですが腹筋のところの線もはっきり見えて来るようになりましたが、体全体が萎んだ感じがとてもしました。
この時までは1日の摂取カロリーを

タンパク質 130g × 4kcal = 520kcal
脂質 50g × 9kcal = 450kcal
炭水化物 200g × 4kcal = 800kcal
総カロリー     1,770kcal

1,770kcalしか取っていませんでした!
むしろこれでも多いかと思うぐらいでしたが、実際やってみると全然足りません。
常に空腹感があり、水で満たして凌いでいましたがこのままではただのガリガリになってしまうと思い、もう一度消費のカロリーの計算を見てみました。
基礎代謝は1,800kcal弱でしたが、活動代謝というものがあることを知り、基礎代謝に対して活動量により、1.3倍から1.8倍ぐらいまでにすることを知りました。
盲点でした(笑)
筋トレや仕事柄歩くことも多いので1.5倍で計算したところ2,700kcalも消費してるじゃありませんか(笑)
そりゃ筋肉も使っちゃいますよね…

こんな苦しい1ヶ月だったのに、結果が伴わないなんて悔しい‼︎と思い再度計算をし直しました。

タンパク質 160g × 4kcal = 640kcal
脂質 50g × 9kcal = 450kcal
炭水化物 275g × 4kcal = 1,100kcal
総カロリー     2,190kcal

1日の摂取カロリーを2,190kcalにすることにしました。
そして空腹が筋肉を減らすという情報を入手したため、前回まで3食で行っていた食事を細かく分け、5回ほどで取るようにしました。
そうすることによって苦しい減量から解放される事となりました!

この方法なら1年間でも続けられる(笑)

まぁこれは言い過ぎですが、そのぐらいの余裕で減量をしていく事ができました!

4.常に意識していたこと

コンテストの為の減量もそうですが、健康の為のダイエットにも言えることです。

食べたいものが食べられない!(笑)

このストレスと常に隣り合わせで、遂には爆発してしまう時ありますよね。
私もありました。甘味を我慢できず、ついつい食べ過ぎてしまいました。
たい焼き、団子、饅頭etc
計算してみるとその日で6,000kcal以上は摂取していました。

そうなるとどうなるか…

そう!
自分が嫌になって辞めたくなっちゃうんですね。共感してくれる方もいると思います(笑)
でもその中でも投げずに継続できたことには常に2つの事を意識してきたからです。
その2つは

・たった1日では何も変わらないと信じること
・焦らないこと(焦ることはいつでもできると信じる笑)

この2つなんです。
意外なもので、精神論なんですね(笑)
でもそうすることによって心にゆとりができ、今まで通り平常な減量に戻ることが出来ました。
減量中は誰でも余裕がなくなり、一つのミスすら許せなくなるものです。
食べてしまったからと過度な制限をしてしまうこともあると思いますが、意外に結果は変わらないものです。

5.まとめ

今回の減量期間を通して感じたことをまとめると

活動代謝に気をつけて!

基礎代謝だけの計算では結果筋肉を減らすことになってしまいます!

食べ過ぎても焦らない!

たとえ我慢が出来ず食べ過ぎても、焦らず経過を見るようにしましょう。
案外好転する場合があります!
ただし、毎日やってはいけません(笑)

心の余裕を持とう!

食は人間の三大欲求です。制限すれば必ずストレスが発生します。
爆発しそうな時に自分を落ち着かせる方法を持っておくこともダイエットや減量を成功させる鍵かもしれませんね!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
拙い文章ではありますが、これからもnoteを通じて、発信力、文章力、表現力のスキルアップを目指していきます!
また自分の経験を踏まえた情報をシェアしていければと思いますので、どうぞよろしくお願いします🤲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?