見出し画像

【卒業ブログ】#1(岐阜協立大学 4年 早瀬 要)

4年間の東海学生サッカー連盟の活動を終えて

岐阜協立大学 4年  早瀬 要(競技部)

学連に入って実感したこと

私は1年生の前期のタイミングで大学のサッカー部の先輩からの紹介で学連に入りました。最初は学連に対してやる気もなく、なぜ自分が練習や試合を休んでまでやらなくてはいけないのかと思っていました。そのため、自分の中で学連の仕事は半分罰ゲームのような感覚でやっていました。そんな中、1年生の後期に股関節の疲労骨折をしてしばらくサッカーができなくなり、学連に行く回数が増えました。その時に学連の色々な先輩方(他の大学も含め)からたくさんの話を聞きました。その話を聞いて自分の中でこういう運営を含め、審判や会場を提供してくださる方など多くの関係者、人々がいるおかげでリーグ戦など普段自分たちが楽しくプレーできていることを強く実感しました。そこからは学連の仕事や学連に対する思いが変わり、積極的に仕事などをするようになりました。2年生までは先輩から仕事を教えてもらったりして頑張っていました。3年生の前期からは会場の運営責任者として他の学生幹事に仕事を教えたり、会場の管理をするという立場になりました。自分の一年生の頃のように学連に対してあまり良い印象を持っていない人もいましたが自分が当時先輩方から教えていただいたように自分も後輩や他の学連員に丁寧に仕事を教えていきました。

学連でつけることができるチカラ

学連を通じて得したことは報連相の重要性を再認識できたことです。特に運営責任者になると多くの方との連絡が必要になります。幹事長や競技部長、当日運営をしてくれる学生幹事や、会場を提供してくださる責任者さんなど多くの方とやり取りをしなくてはなりません。そのため、報連相はとても重要になってきます。報連相を怠ればその週の試合ができなくなることもあります。それは選手のプレー時間や他の学連の大切な時間を奪うことになります。また、そういうことをすると自分の信頼も失います。私はそのような無責任なことはないように報連相は徹底しました。そうすることにより、当日運営に入ってくれる学生幹事が円滑に運営できたり、滞りなく運営、試合ができる環境を作ることができたと思います。
そうした中私が今まで約4年間学連を続けて来れた理由は自分自身学連の仕事にやりがいを感じてきたからだと思います。特に3年生からは運営責任者という立場の仕事が多くなって毎週末、東海リーグやIリーグの運営に入っていました。そのため、大変ではありましたが、やり切ったという充実感もありました。そうした学連の仕事などに対する達成感や充実感が学連の仕事をしっかりやりきればやり切るほど大きくなりそれが4年間学連を続けてこれた原動力になったと思います。

学連の良さとは?

また、学連は横のつながりや縦のつながりがしっかりしていると思います。自分も先輩から学連の良さや学連の仕事を丁寧に教えてもらいました。また、運営の後にご飯などにいき、各大学の話を聞いたりなど普段の大学生活では体験できないような貴重な話もたくさん聞けました。自分は来年から岐阜県内の中学校か高校で保健体育教師をする予定です。そのため、学連の先輩や他の学連員から採用試験の話や学連OBの人から実際教師になってみてなどの話もたくさん聞けました。そういう学連の仕事以外にも学連には良さというものがたくさんあると思います。そのため、私は1年の最初の学連入った時は早く辞めたいとしか思っていませんでした。しかし、多くの方の話や学連の中で多くの仕事をしていき、達成感などを感じ、今では4年間学連を続けてきて良かったと思っています。

学連に興味・関心がある人へ

そのため、来年から学連に入る人や今学連に入っていてなぜ自分が学連にって思っている人はもう少しだけ責任感を持ち頑張ってみてほしいと思います。継続は力なりという言葉がありますが、学連という仕事をコツコツ頑張っていくことで今後の自分の人生の中で頑張ってきたことが役に立つタイミングがあると思います。私はそう信じてこれからの学連がより良くなっていくことを願っています。

  • 早瀬 要(はやせ かなめ)

  • 学年:4年

  • 大学:岐阜協立大学(経営学部)

【東海学生サッカー連盟 ホームページ】
東海学生サッカー連盟 (tokai-soccer.gr.jp)

【東海学生サッカー連盟 X(Twitter)】
東海学生サッカー連盟(@JUFA_tokai)さん / X (twitter.com)

【東海学生サッカー連盟 Instagram】
東海学生サッカー連盟(@jufa_tokai) • Instagram写真と動画

【学生幹事に興味のある方はコチラ】
お問い合わせ | 東海学生サッカー連盟 (tokai-soccer.gr.jp)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?