マガジンのカバー画像

本の書評やマンガ感想文など

26
私が読んだ本やマンガなどの感想文です。できるだけネタバレをしないように書いています。 興味があれば読んでもらえると嬉しいです。
運営しているクリエイター

#マンガ感想文

おすすめのマンガを紹介します≪魔王 JUVENILE REMIX≫

私が今まで読んできた中で最も考えさせられたマンガ『魔王 JUVENILE REMIX』の紹介文を書いて…

PON☆
3年前
8

鬼滅の刃ー遊郭編ーについて

「無限列車編」が歴代映画興行収入を更新するなんて思ってもいなかった元ジャンプ読者です。 …

PON☆
3年前
3

なぜ『鬼滅の刃』は幼い子供にまでウケているのか、考察してみた

前回書いた文章(「鬼滅の刃―遊郭編―」について)で、「小学校低学年や未就学児にまで人気が広…

PON☆
3年前
14

今月の書評(「よつばと!15巻」と「月ノさんのノート」を読んで)

毎月一回は読んだ本の感想をnoteに書く習慣を身につけようと思います。長くなると思いますが、…

PON☆
3年前
12

おすすめのマンガを紹介します≪BMネクタール≫

個人的にオススメしたいマンガ「BMネクタール」を紹介します。あまり長い文章にはならないと思…

PON☆
3年前
2

おすすめのマンガを紹介します≪幼女戦記≫

『幼女戦記』(漫画:東條チカ、原作:カルロ・ゼン、キャラクター原案:篠月しのぶ)の紹介文を…

PON☆
3年前
13

『ミステリと言う勿れ』というマンガが面白い。 15話無料なので息抜きに読んでたら止まらなくなった。主人公の大学生「久能整」が「金田一耕助」並の洞察で考察し事件を推理する。来年の1月から月9でドラマ化らしい。 本筋から逸れて話がよく脱線するのが、自分のnoteを見ているようだ…。

「チ。」という漫画を読んだ。天動説vs地動説を描いた作品。
「学問の自由」を保護する目的は「真理の探究」にある。その意味が分かる漫画だ。
歴史の教科書では一行で終わることも、その一行のために多くの血が流れている。そういった「行間」を読めるようになるのが、大学以降の勉強だと思う。

PON☆
2年前
4

「マチネとソワレ」の12巻を読んだ。声優編が終わった。魔王JRがアニメ化された世界か…
アニメには『二次的誇張表現』がある。実写のドラマや映画にはない表現。
息の合った緩急ある声優さんの演技合戦を見るのが好き。演出・脚本・作画が優れたアニメで稀に見る。今期は「ぼざろ」と「水星」。

PON☆
1年前
2