マガジンのカバー画像

気になるアート

33
世界中で気になったアートを紹介します。
運営しているクリエイター

#アート

デヴィッド・ラドニックのアルバムのデザイン。色々と考えさせられるところがある。

音楽史を大きくアップデートするのではないかと誰もが期待を寄せる革新的音楽家ワンオートリッ…

jucydesign
4年前
25

「あっ!コンコルドだ!」みんな憧れた超音速航空機「コンコルド」が誕生した1960年代…

パンデミックで打撃を受けたカルチャーシーンを救うため、いち早く立ち上がったアーティストが…

jucydesign
4年前
12

オランダを拠点とするデジタルアート&バーチャルリアリティディレクターIRIS VAN DER…

アイリス・ファン・デル・ミュールは、アニメーション制作をバックグラウンドとして、見ている…

jucydesign
4年前
24

オランダ ロッテルダムの手書きのウネウネしたアニメーション。アニメーション作品は…

ドローイングとアニメーションを作成するオランダ ロッテルダムのビジュアルアーティストEva W…

jucydesign
4年前
12

オランダのクリエイティブ発信基地Playgroundsのオンラインフェス/オープニングアク…

オランダのPlaygroundsは、10年以上にわたりPlaygrounds festsやカンファレンスを開催し、世界…

jucydesign
4年前
12

ルクセンブルクの独立系出版社の素晴らしきCIデザイン

Mirko Borsche率いるミュンヘンのデザイン会社Bureau Borscheは、ルクセンブルクを拠点とする…

jucydesign
4年前
16

知る人ぞ知るブラジルに本社を置くデザイン会社Casa Rexとブラジルの歴史。

東京オリンピック・パラリンピック。ポジティブなイメージばかりをメディアで報道していますが、廃墟化、治安の悪化など開催後のネガティブなニュースを見ることも多いと思います。 『2016年夏季五輪の開催地、ブラジル・リオデジャネイロの治安悪化が深刻になっている。五輪のためのインフラ投資と景気悪化が重なり、州財政が悪化。警察官らの配備がままならず、凶悪犯罪の増加に歯止めがかからない。その影響で消費も低迷。04年の五輪開催が経済危機の一因になったことで知られるギリシャと同様、ブラ

エクスペリメンタル・ジェットセット「アルファベット改革委員会」

エクスペリメンタル・ジェットセットのインスタレーション「Alphabet Reform Committee(ア…

jucydesign
4年前
8

フランスの注目の写真家マイア・フロールが描くフランスとは

フランスの写真家Maia Flore(マイア・フロール)がAtout France(フランス観光開発機構)とIn…

jucydesign
4年前
5

デンマーク・インテリアで有名なPaper Collectiveから話題のフランス人写真家ポスター

インテリアを彩るアイテムを販売しているコペンハーゲンのPaper Collectiveで、フランスの写…

jucydesign
4年前
5

コペンハーゲンをベースに活躍する黒人女性グラフィックデザイナー

コペンハーゲンをベースに活躍する黒人女性グラフィックデザイナーAurélia Durand。 フラン…

jucydesign
4年前
8

グラフィックデザイン界の最重要人物ウィム・クロウェル

グラフィックデザイン界の最重要人物Wim Crouwel(ウィム・クロウェル)。 Wim Crouwel(ウィ…

jucydesign
4年前
17

日本での有名なグラフィックデザインスタジオExperimental Jetset-RMIT大学でのインス…

日本でも有名なExperimental Jetset-RMIT大学でのインスタレーション。2018年5月5日RMIT大学で…

jucydesign
4年前
14

チョコレートのうさぎが溶けていく映像-オランダよりお届け。

チョコレートのうさぎが溶けていく映像-オランダよりお届け。(2007年) 題名「Three ways of melting a chocolate bunny.(チョコレートバニーを溶かす3つの方法。)」 音楽担当:Nathan Larson クライアント:KRO-television(KROテレビジョン) このかわいいチョコレートのうさぎが溶け始めます。 健気なうさぎの身に何が起きたのか? アムステルダムに拠点を置くLernert&Sanderは、日常的な価値観を覆