マガジンのカバー画像

気になるアート

33
世界中で気になったアートを紹介します。
運営しているクリエイター

#オランダ

オランダを拠点とするデジタルアート&バーチャルリアリティディレクターIRIS VAN DER…

アイリス・ファン・デル・ミュールは、アニメーション制作をバックグラウンドとして、見ている…

jucydesign
4年前
24

オランダ ロッテルダムの手書きのウネウネしたアニメーション。アニメーション作品は…

ドローイングとアニメーションを作成するオランダ ロッテルダムのビジュアルアーティストEva W…

jucydesign
4年前
12

オランダのクリエイティブ発信基地Playgroundsのオンラインフェス/オープニングアク…

オランダのPlaygroundsは、10年以上にわたりPlaygrounds festsやカンファレンスを開催し、世界…

jucydesign
4年前
12

エクスペリメンタル・ジェットセット「アルファベット改革委員会」

エクスペリメンタル・ジェットセットのインスタレーション「Alphabet Reform Committee(ア…

jucydesign
4年前
8

グラフィックデザイン界の最重要人物ウィム・クロウェル

グラフィックデザイン界の最重要人物Wim Crouwel(ウィム・クロウェル)。 Wim Crouwel(ウィ…

jucydesign
4年前
17

日本での有名なグラフィックデザインスタジオExperimental Jetset-RMIT大学でのインス…

日本でも有名なExperimental Jetset-RMIT大学でのインスタレーション。2018年5月5日RMIT大学で…

jucydesign
4年前
14

チョコレートのうさぎが溶けていく映像-オランダよりお届け。

チョコレートのうさぎが溶けていく映像-オランダよりお届け。(2007年) 題名「Three ways of melting a chocolate bunny.(チョコレートバニーを溶かす3つの方法。)」 音楽担当:Nathan Larson クライアント:KRO-television(KROテレビジョン) このかわいいチョコレートのうさぎが溶け始めます。 健気なうさぎの身に何が起きたのか? アムステルダムに拠点を置くLernert&Sanderは、日常的な価値観を覆

既成概念を切り抜き/貼り付け再構築するオランダの女性アナログコラージュアーティス…

既成概念を切り抜き/貼り付け再構築するオランダの女性アナログコラージュアーティストNicola…

jucydesign
4年前
3

あなたは騒音を訴えてきた隣人と仲良くなれますか? オランダの写真家Jouk Oosterhof

あなたは騒音を訴えてきた隣人と仲良くなれますか? オランダの写真家Jouk Oosterhof。 しかも…

jucydesign
4年前
2

ウィキ・ソマーズ「オランダ人によってコピーされた中国製品

ウィキ・ソマーズ(Wieki Somers)が2007年に完成させた「Chinese stools – made in China co…

jucydesign
4年前
5

日本文化にも傾倒したオランダのデザイナー/スタジオ・ウィキ・ソマーズ

日本文化にも傾倒したオランダデザイナー/スタジオ・ウィキ・ソマーズ(Studio Wieki Somers…

jucydesign
4年前
8

『印刷された言葉のデザイナー』カレル・マルテンスの制作現場 in オランダ

『印刷された言葉のデザイナー』カレル・マルテンスの制作現場 印刷するときに計画はなく、予…

jucydesign
4年前
3

オランダで活躍するデザイナーが描くNormcoreの未来。不思議な着るスカルプチャー。

オランダで活躍するデザイナーが描くNormcoreの未来。不思議な着るスカルプチャー。 2014年に…

jucydesign
4年前
5

オランダ発『印刷された言葉のデザイナー』カレル・マルテンス

カレル・マルテンスは1939年オランダ南東部リンブルフ州のモーク・エン・ミデラール生まれの80歳近くなるグラフィックデザイン黎明期から独学で活躍するインディペンデント精神溢れるグラフィックデザイナーであり教育者でもありインク臭が匂い立つ実験的な作品でも知られるコンセプチュアルデザイナーです。 彼がアーネム工芸大学を卒業しグラフィックデザイナーとして活動し始めた1960年代は、ウィム・クロウエルらが結成したトータルデザイン社が活躍し、グラフィックデザイナーと呼ばれる職業が市民