見出し画像

湘南ナンバーになりました!

昨日のスキムボードのせいで足がメチャメチャ筋肉痛😱
それでも派手に転けてないので打撲の痛みはなし。
腰も痛くならなかったし、半年ぶりでこのくらいの筋肉痛はしょうがないでしょ😊


ところで昨日の海の帰りに、軽自動車検査協会に行って来ました。

今まで袖ヶ浦ナンバーだったので、湘南ナンバーに変更するためです。

これまで自分でナンバー変更したことなかったんですけど、そんなに面倒じゃないらしいので自分でやってみることに。

必要なものは車検証と住民票。


軽自動車検査協会に着くと、駐車場が5〜6台分しかなく満車。
パーキングスペース以外に停めている車も数台。
これは困ったと思ったんですけど、同じ敷地内にある隣の施設の駐車場に停められました。

軽自動車検査協会の中に入るとものすごい人。
ナンバー変える人、こんなにいるのか・・・

と思ったら、みんな車検に来ていた人みたい😅


受付で「ナンバー変更に来たんですけど」っていうと、一見無愛想な女性のスタッフが、申請書の書き方をとっても丁寧に説明してくれました😊
人は見かけによらないw

それを書き終わって提出すると、今後の流れがわかる紙をくれました。

次の窓口に行って、車検証と住民票を提出して税申告書の記入。
こちらは若い頃の羽田美智子さんのような方で、この方も丁寧に説明してくれたけど書くことが多くて覚えきれない😅

でも「わからなかったら聞いてください」って羽田美智子さん😊

基本的には車検証を見れば書けるので難しくはありませんが、車検証のどこに書いてあるかを探すのにちょっと時間がかかる。

それと、新住所と旧住所の番地が似ているので、こんがらがってしまう。
さらに郵便番号も番地と似ているので、住民票を確認しながら記入していく😅

全部書き終わったところで「ナンバーを持って来ていますか?」って聞かれたので「まだ車に付いてます」っていうと「書類を確認しているのでナンバーを外して来てください」って。

ドライバーを持って来てなければ貸してくれるみたい。
僕は持って来ていたので、借りずにはずしました。

はずしたナンバーを専用の機械にセットすると、画面にナンバーの文字が表示されるので、それを確認して画面をタッチするとシールが出てくるので、それを再び羽田美智子さんに提出。

その後も、何ヶ所かの窓口をグルグル回って、最後にナンバープレートの購入。
2枚で1,470円。

これでようやく終了〜
と言っても全部で30分くらいで終わりました。

これで身も車も引越し完了!

しかし、ナンバー変えたらやらなくてはいけないことがありました。

それは任意保険会社への連絡と、ETCの再セットアップ。

ETCの再セットアップのことは前日まで知りませんでした。
事前にYouTube見て、勉強しておいてよかった😊

帰り道にイエローハットがあったので、そこで再セットアップしてもらいました。
こちらは3,300円。
15分くらいで終わりました。


ナンバーは希望しませんでしたが、とっても覚えやすい数字でした👍🏻



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?