見出し画像

今シーズン初の鳥海山で色とりどりのお花畑を満喫してきた。

先々週末、実家に帰るついでに鳥海山に登りに行こうと思ってました。しかーし、その直前から秋田でも1日の感染者数が1000人を超えるように。実家の親とも相談して、帰らないことに。でも、天気はいいので鳥海山には登りに行きました。

yamapの記録はこちらです。

朝ごはん

この日の朝ごはんはゆで太郎。カレーセットいただきました。

登山口

8時くらいに鉾立口に着きましたが、既にほぼ満車状態。端っこにやっと停められました。身支度整えて登山開始。

TDKの施設

TDKの保養所があります。一般の人も泊まれるらしいけど、ちゃんと確認したことはありません。

鉾立展望台まではコンクリートの階段が整備されています。脇も刈ってありますが、これ分かります?お花は刈らないで残してるんですよ。

鉾立展望台から

そして展望台に到着しましたがガスガスです。

カメラ構えてる方がいて、カメラの先を見たら滝が見えた。

既にお花がいっぱい。

庄内側もよく見えるところですが、この日はガスガスで見えません。

登山道は整備されていますが、

所々、こんなところもあります。

県境の標

山形県に入ります。

途中もお花がいっぱい。

青空が出てきました!

道端にはニッコウキスゲが。

雪渓出てきましたー。

雪渓の周りにはチングルマ。

雪渓

この雪渓を登っていきます。固くなってるので、アイゼンなしで大丈夫。一応持ってきてたけど。

この前の週に行った北海道ではできなかった雪渓歩き楽しかった!普通の登山道に戻ります。

ショウジョウバカマの群生
新山!

笙ヶ岳に向かう分岐まで来たら見事に新山も七高山の山頂が見えました!

ここからはお花畑が続きます。

そしてニッコウキスゲの群生!

絶景を眺めながら進み、笙ヶ岳山頂に到着。今日の目的地はここでした。

笙ヶ岳の山頂もお花畑なんです!そして新山山頂も見える。

途中には屋久島にあるみたいな岩がありました。

分岐まで戻ってきました。ここから鳥海湖に向かう木道へ。

ここも真正面に新山山頂が見える絶景ロード。

鳥海湖見えました。

ここでご飯。明太子うどん。近くには、ヘリノックスの椅子に座って、焼き肉焼いて、ビール飲んでるご夫婦がいた。よくここまで持ってきたなー、と感心しました。

鳥海湖沿いを進みます。

途中、滝を越えるところがあります。

木道がよく整備されていますが、所々斜めになっているところも。

また両側にニッコウキスゲが出てきました。

眺めると真っ黄色!青空に映えますね。

今度はハクサンイチゲの群生。

山頂と御浜の分岐まで来ました。

この辺から見える山頂がまた良いのですよね。

鳥海湖見えるとこまで戻ってきたけど、お花畑に映えて良いです。

御浜小屋の売店です。

後はひたすら下るのみ。

賽の河原で休憩。

鉾立展望台まで戻ってきたけど、ガスガスで何も見えなくなっていました。

帰りにはアイスいただきました。これ美味しかった。

去年の秋に登った時は、にかほ市内の温泉が市民以外お断りというやりすぎなコロナ対策をしてましたが、今はやってないので象潟の道の駅の温泉に入って帰宅しました。

8月中に頂上小屋に泊まって山頂に登りたいなーと思ってたけど、色々忙しいからやっぱり難しそうかな。でも、今シーズンもう1回は登りたいですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?