見出し画像

GW帰省前半、「鶴の湯別館 山の宿」に泊まってきた。

前記事にも書きましたが、4月から転勤で東京に来ています。GWは中日に有給を取って、9連休にして秋田に帰りました。

前半は「鶴の湯別館 山の宿」に泊まってきたのでまずはその記録。

台湾早餐天国

大宮から新幹線こまちに乗る前に、前から気になってた台湾の朝ごはんを食べられるお店に。

メニュー
火腿起司蛋餅と饂飩湯と豆乳

蛋餅(ダンピン)は色々種類があるので迷いましたが、ハムチーズにしました。美味しいけど、台湾の食堂だと日本の醤油みたいに置いてある、このかかってるタレがもっとかかってるといいのにな。他にもメニューが色々あるのでこれから通おう(早速、先週も行って、その時は魯肉飯を食べました)。

大宮駅の新幹線ホーム

埼京線で北上して大宮へ。

グリーン車です!

えきねっととくだね外れたけど、グリーン車なら30%引き買えたんです。そうなると、普通料金と変わらなくなるのでリッチにグリーンで帰ります。しかも1人席取れてゆっくり。

岩手山

盛岡過ぎたら見えた岩手山。山が見えると東北に帰ってきた感ある!

そば五郎でもりそば

田沢湖駅で友達と合流してランチ。

水芭蕉

ちょっと早く宿に着いたので、宿周辺の水芭蕉見てた。

ふきのとう
鶴の湯別館 山の宿

ちょっと早いけどチェックイン。

お部屋
つるまん
ブナ林

今回は林側のお部屋でした。

貸切風呂

早速お風呂に来ました!1番最初だったみたい。
注:こちらは何度も泊まっていて、細かいことは書かないので、前の記事をご覧ください。

くまざさ
鶴の湯本館

早速、本館にも行きました。

中の湯
桜がちょっと残ってた
夕食のお膳

そんなこんなで夕食です。

岩魚の飯寿司

これは新作ですね。初めて食べたけど美味しい。酒の良いつまみ。

山の芋鍋

相変わらずの安定の美味さ!

夜の貸切風呂
露天風呂

夜に露天風呂空いててやっと入れた。

まったり
朝風呂
朝ごはん

サラダは相変わらずドレッシングかけ過ぎだった(笑)

岩魚の一夜干し

これ、売店でも売ってました。

この日も本館へ

天気良いので、お湯がほんと青く綺麗に見えました。肉眼だともっと綺麗だったんだけどな。

桜と新緑と本陣
桜アイスクリーム

帰りのバスを待つ間にアイス。

湯めぐり号

湯めぐり号にも結構人乗ってましたね。

2日目のお菓子は生もろこし
昼食メニュー

山の宿に戻ってランチ。メニューです。周りの日帰りのお客さんは、がっつり山の芋鍋定食食べてる人が多い。

山の芋とろろそば

つゆの濃さがちょうどいいんだよな。飲み干しました。

昼の露天風呂
熊が来ないかちょっと怖い
2日目の夕食
岩菜の南蛮漬け

今回、岩魚が刺身じゃなくて、アレンジされて出てきて両方美味しかった。

きりたんぽ

この2日目に出るきりたんぽが美味いのです。今回も美味かった。かなりの量入ってるけど、スープが美味すぎてほぼ完食しました。

夜の本館

また本館にも泊まりに来たいなー。秋田にいると、秘湯の会ウェブサイトで空きを見つけたらすぐに来れるけど、今はそうはいかないからなあ。

貸切風呂の札
お冷の置いてあるスペース
朝ごはん
ハタハタの一夜干し
辰子ちゃん

帰りに田沢湖に寄りました。秋田駒ケ岳をバックに。

遊覧船と鳥居

御座石神社にも寄りました。

遊覧船
青い!
御朱印ゲット

山菜いっぱい売ってるので、母に「買ってく?」とLINEで聞いたら「もらったのいっぱいあるからいい」との返事。

またアイス
帰りにパスタランチ

最後にランチして帰りました。

何度泊まっても山の宿は最高でした。本館も、系列の駒ヶ岳温泉もまた行きたいー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?