マガジンのカバー画像

ひとり温泉旅

121
運営しているクリエイター

#肘折温泉

肘折温泉の三本の源泉かけ流しの宿「三春屋旅館」に泊まってきた。

新潟で秘湯を守る会の会員宿にに3つ泊まる旅の後、久しぶりにただただ温泉に入るのが目的の鄙びた温泉にも久しぶりに行きたいなーと思って、旅行サイトを検索してたら、肘折温泉の三春屋旅館に空室を発見し、行ってきました。 こちらは、総合的な口コミはそんなに良くないけど、自家源泉のあるお宿で、お料理も手作りで美味しいらしく、温泉ブロガーさんたちの「湯治宿として最高!」的な口コミが多くて気になっていたお宿です。 当日は奥羽線で新庄駅へ。 ちなみに道中では「七王国の騎士」を読んでた。や

大雪の中、肘折温泉の「大友屋旅館」に泊まってきた。

白布温泉に行った翌週も再び山形へ。大好きな肘折温泉に行ってきました。お宿は前に湯治プランで泊まった大友屋旅館です。 前回泊まった時の記録はこちら。 この時の湯治プランが良かったので、普通のプランでも泊まりたいなあと思っていたところ、空きを見つけて泊まってきました。 新庄駅には,立派な新庄まつりの山車が飾ってあります。これ、ずっとレプリカだと思ってたんですけど、帰りの肘折温泉からのバスの運転手さんの話だと、去年のまつりで作った本物なんですって。 大蔵村営バスに乗って、肘

山菜が食べたくて春の肘折温泉「旅館 勇蔵」に泊まってきた。

前回、鶴の湯温泉別館山の宿に連泊した時の食事を記事にしましたが、この時が美味し過ぎて、他の山菜料理が美味しいお宿にも行きたいなあ、という気になり、GW後半の最後の週末は肘折温泉に行ってきました。 お宿は「旅館 勇蔵」さんです。 こちらのお宿、名だたる温泉ブロガーさんから絶賛されているので、前から気になってたんですけど、部屋数が少ないのか、なかなか予約が取れませんでした。県民割が効かないからか、GW後半の土曜日に空いてたので泊まってきました。 去年は、2月、4月と連続で肘

肘折温泉の日本秘湯を守る会会員宿の「湯宿 元河原湯」に泊まってきた。

先週末誕生日だったので、ちょっといつもより良い温泉宿に泊まりに行こうかなー、と計画して色々お宿を見てました。すると、肘折温泉の日本秘湯を守る会の会員宿「湯宿 元河原湯」に一人泊でも空室が。 肘折温泉には、元河原湯と「丸屋旅館」の2つの日本秘湯を守る会の会員宿がありますが、共に土曜日の一人泊は基本受け付けてないんですよね。これは行くしかない!と行ってきました。 最初は、2月に肘折温泉に行った時と同じく、奥羽線で行こうかと思ってました。が、宮城と山形でコロナの感染者数が急増し

肘折温泉の「大友屋旅館」に泊まってきた。

先週末、土曜日に予定があったけど、それがなくなり。。。となるとまた温泉に行っちゃおうかなー、と直前でも予約が取れた、肘折温泉の大友屋旅館に泊まってきました。肘折温泉以外でも予約取れるとこはあったけど、肘折温泉に行ったのには訳がありまして、後述します。 秋に肘折温泉に行った際は、マイカーで行きましたが、冬の肘折にマイカーで行くのは流石に躊躇われ、電車で新庄まで、新庄から肘折へはバスで行きました。 まずは、奥羽本線で普通列車で2時間半かけて新庄まで。長いなー、と思ってたけど、

肘折温泉の「若松屋村井六助」に泊まってきた。

山形の温泉は、実家のおじいちゃんおばあちゃんが昔は毎年湯野浜温泉に湯治に行ってて、その送り迎えに行って一緒に行くのが冬の楽しみでした。 あと、あつみ温泉も家族で行ったりしてて、日本海側の温泉地は馴染みがあるんだけど、肘折温泉はこれまで行ったことがなく。。。 コロナ禍以降、温泉ハマって色々温泉ブログなどを見てると、肘折温泉は良いお宿が多いようなので、10月中旬に行ってきました。 泊まったのは、楽天トラベルで4.9の高評価のお宿、「若松屋村井六助」さんです。肘折温泉は共同源