マガジンのカバー画像

ひとり温泉旅

121
運営しているクリエイター

#玉川温泉

今年の冬も「新玉川温泉」で湯治してきた。

2023年の初温泉は、コロナ禍以降自分の中で恒例となった新玉川温泉への湯治に行ってきました。 これまで、夏や秋には玉川温泉に連泊しています。 玉川温泉は、冬季間休業となるため、冬になると新玉川温泉に泊まっています。新玉川温泉に泊まるのは、これで3回目。玉川温泉も入れると5回目です。 当日、今回は新幹線のこまちではなく、普通列車を乗り継いで、まずは田沢湖駅まで。冬季間、新玉川温泉に行くには、路線バスで行くしかありませんが、12:35に田沢湖発の羽後交通のバスに乗る必要があ

今年の冬も「新玉川温泉」で湯治してきた。

去年、1月の3連休に新玉川温泉に連泊しましたが、今年も行きたいなーと思ってました。今年は1月の連休に行けなかったので、2月の3連休に行ってきました。 去年泊まった時の記録はこちらです。 新玉川温泉の予約は早めに取っていましたが、その前日に鶴の湯温泉の予約が取れたので、鶴の湯温泉を満喫し乳頭から田沢湖駅に戻ってきて、お蕎麦をいただいて、また12:35発の新玉川温泉行きのバスに乗ります。宿泊するためにバスに乗るにはこれが最終バスになります。 冬の玉川温泉への行き方。田沢湖駅

日本一の酸性泉の「玉川温泉」で湯治してきた。

先月、温泉の聖地別府に行ってきて、めちゃ楽しんで色んなお宿に泊まってきました。お宿のクオリティやサービスは、さすが日本有数の観光地ですごく良かったけど、やっぱりお湯は地元秋田が1番良いのでは?という思いがありました。 で、8月の3連休もまた温泉旅行に行く予定だったのです。北の、飛行機で行けるところの方に。宿も泊まりたいところを取っていたのですが、デルタ株の影響でまたコロナで動きにくい感じになってきました。このため、1週間前にキャンセル。 今は、あきた県民割キャンペーンもあ

「新玉川温泉」に連泊してきた。

1月の3連休、当初はGo To Travel使って、温泉の聖地、別府に行こうかと思っていたのですが、ご承知のとおり全国一斉停止となったので、マイクロツーリズムに切り替え。新玉川温泉に連泊してきました。 9月には「玉川温泉」の自炊部に泊まりましたが、この新玉川温泉は、源泉は同じで宿泊はホテル仕様。お風呂も玉川温泉にはない露天風呂があったりします。自炊する気がなく、屋外岩盤浴しないなら、新玉川温泉に泊まる方が良いかと。 当日の秋田は大雪。在来線は運休や遅れが出てましたが、秋田

日本一の酸性温泉の「玉川温泉 自炊部」に泊まってきた。

9月の4連休、初日に後生掛温泉に泊まった後、ふけの湯に日帰り入浴に行き、鹿角市花輪に降りて、花千鳥でホルモンランチした後、玉川温泉に向かいました。 元々、他のお宿にお友達と行く予定だったのですが、事情により行けなくなってしまったので、そのまま玉川温泉に泊まることに。自炊部なら予約できたんですよね。2泊しました。 玄関ではナマハゲがお出迎え。県外の方は「わー!」と思うのかもしれませんが、県民からするとナマハゲは男鹿のものなので「なぜここに?」感があります。 自炊部の廊下。