マガジンのカバー画像

ひとり温泉旅

121
運営しているクリエイター

#別府

別府鉄輪温泉の「湯治 柳屋」に泊まってきた。

ホテルニューツルタをチェックアウトした後は、別府駅周辺を散策し、ランチでミールスを食べた後、バスで鉄輪に向かいました。 歩いてすぐに到着。 別府の2泊目のお宿は湯治柳屋です。よく雑誌などでも取り上げられているところ。こちらのお宿はチェックイン14:00からで、ちょっと早く13:40頃に着いちゃったけど、案内してもらえました。 こちらのお宿は、もともとさかえやという旅館でしたが、今はシフォンケーキで有名なサリーガーデンが経営しています。なので、おやつでサリーガーデンのシフ

別府駅前の温泉ホテル「亀の井ホテル」に泊まってきた。

杉乃井ホテルは、チェックアウト後もお風呂に入れるので、棚湯にまた入ろうかなーと思いつつ、時間が余れば駅から無料のバスで来ればいいやと思い、とりあえず別府駅に戻りました。そして、この日泊まる「亀の井ホテル」に荷物を預けます。 そこからバスでランチに行き、ビリヤニを食べた後。なんとなーく大分駅まで行ってみました。 駅構内で軽く飲み、 等身大のさっしーパネルに会い、 別府駅に帰ってきて、レトロな表札の写真を撮りました(これが生で見たかった)。 改札口の暖簾が良いです。

別府観音寺温泉の「杉乃井ホテル」に泊まってきた。

御宿ゑびす屋をチェックアウトして、岡本屋売店でたまごサンドを買い、バスで別府駅まで戻りました。 別府はバスの中まで温泉モード。だけど、車内にWi-Fiがあり、Suicaも使えます。さすが国際観光都市です。 駅に着いて、またランチにカレーを食べ、スタバてご当地フラペチーノをいただいて、まだ1時くらいだったけど、今日のお宿の「杉乃井ホテル」は早く着いてもお風呂に入れると聞いてたので、向かいます。 杉乃井ホテルは、別府駅から無料の送迎バスを出していて、なんと待合室まであります

別府明礬温泉の「御宿ゑびす屋」に泊まってきた。

時間潰しで入った山の湯で、思いの外楽しんだ後、この日のお宿である「御宿ゑびす屋」に向かいます。 こちらは、日帰り入浴施設「湯屋えびす」に併設された宿泊施設。湯屋えびすは22時までの営業ですが、宿泊者は貸切風呂に24時間入れます。 ちょっと早く、5分前くらいに着いちゃったけど、鍵はかかってなく開いてました。 チェックイン。お茶と温泉饅頭いただきました。 お宿の説明を受けました。私のお部屋は「空の星」です。 入り口です。最近、改装されたらしく、モダンな建物です。 そし

別府鉄輪の「ひょうたん温泉」と明礬の「山の湯」で日帰り入浴してきた。

柳屋をチェックアウトした後、「鬼滅の刃」の聖地化しているという「竈門八幡神社」に行ってみようと思ったけど、結構な雨。 なので、柳屋から徒歩で行ける日帰り入浴施設「ひょうたん温泉」に行きました。 入り口です。斜めだな。傘持ってたので。 ひょうたん温泉は、100円で入れる共同浴場もある別府では、780円という高額ではありますが、お風呂のバリエーションが多く、無料の休憩所やレストランもあるので、1日過ごせます。なにしろ、ミシュラン3つ星を獲っている施設なのです。 この日は平

温泉の聖地別府に行って、老舗ホテルの「ホテルニューツルタ」に泊まってきた。

コロナ禍以降、東北の温泉を色々回っているうちに、別府に行ってみたいなあ、と思うようになりました。 そこで、今年の1月の連休の時に行こう!と思ってパックを予約してました。Go To トラベルもあったしね。しかし、年末にGo To Travelが中止になったので、中止に。 それなら、とGWに行こうとまた航空券やホテルも全部取ったけど、まだ落ち着かなかったので、結局この時も中止に。 で、夏休みでまた行こうと旅程を組みました。Go To トラベルも結局再開してないし、状況が改善