マガジンのカバー画像

ひとり温泉旅

121
運営しているクリエイター

#水沢温泉郷

真夏と初冬の「駒ヶ岳温泉」に泊まってきた。

8月の初め、フジロックから帰ってきた次の週に予約ができたので、駒ヶ岳温泉に泊まりました。 これまで4度泊まっているので、サボって記事書いていなかったのですが、この間の11月にまた泊まってきたので、まとめて記事にしたいと思います。 8月も11月も、前から予約していた訳でなく、宿泊する1〜2週間前に空きが出て泊まりました。 駒ヶ岳温泉ではこれまで6畳間で駐車場側の「かえで」、6畳間に広縁付きで渓流沿いの「かつら」のいずれかに泊まっていましたが、8月はかえでの隣の「しらかば」

4度目の「駒ヶ岳温泉」を満喫してきた。

12月のあたま、駒ヶ岳温泉に土曜日の空室を発見したので、またも泊まりに行ってきました。車で1時間半のところに良いお宿があって、空きを見つけられればすぐ行けるというのはありがたい。 昨年の9月に初めて泊まって以来、もう4度目です。 チェックインちょうどの3時に着くようにと家を出たものの、ちょっと車のトラブルがありまして、到着したのは4時過ぎ。 チェックインしてお部屋へ。これまでは「初めてですか?」と聞かれてたけど、今回は聞かれずそのまま館内説明も省かれたので、やっと複数回

晴天と紅葉の秋田駒ケ岳を満喫してきた。

先日、温泉巡りの合間に秋田駒ケ岳に登ったことを書きました。 これで免疫が付いたので、紅葉シーズンもまた来よう!と思ってました。10月最初の週末が良い天気になりそうだったので、行ってきました。 1記事起こせるほど写真撮ってないのですが、前日は露天風呂水沢温泉に泊まりました。こちらは、前にも泊まった元湯水沢山荘の別棟の湯治部です。 3月に元湯水沢山荘に泊まった時の記事はこちら。 9時まで日帰り入浴できるからなかなか独泉できず。 画像は公式より。内湯です。 露天です。ど

もう3度目になります、「駒ヶ岳温泉」に泊まってきた。

鶴の湯に泊まった翌日、駒ヶ岳温泉の予約が取れたので、続けて泊まってきました。 初めて泊まった時はこちら。去年の9月、ちょうと1年前くらい。 2度目は冬に泊まりました。 秋田駒ヶ岳の登山を終えて、駒ヶ岳8合目を14:05に出るバスでアルパこまくさまで帰ってきました。駒ヶ岳温泉のチェックインは15時なので、このバスだと1番ちょうど良く行けるなーと思っていたのです。 ちょうど3時ちょっと前に到着。 今回、最初予約した時にはあきた県民割はいっぱいで使えません、とのことだった

水沢温泉郷の「元湯 水沢山荘」に泊まってきた。

男鹿市の5000円の宿泊助成券を使って泊まってきたことを書きましたが、仙北市でも同じような観光券を出していたので、それを使って「元湯 水沢山荘」に泊まってきました。 こちらのお宿は、Go To Travelキャンペーンには参加しておらず、適用期間中は選択肢からもれて行けなかったので、仙北市の観光券を使って泊まるにはちょうど良かったです。 当日は車で田沢湖方面に向かいました。で、乳頭温泉郷の湯巡り帖を使って、休暇村乳頭温泉郷に日帰り入浴に行ってきました。休暇村は、乳頭温泉郷

水沢温泉郷の「駒ヶ岳温泉」に再び泊まってきた。

9月に泊まった駒ヶ岳温泉にまた泊まってきました。またも土曜日にポロっと予約が取れたんですよね。 9月に泊まった時の様子はこちらです。 雪はだいぶ落ち着いてたんだけど、一応新幹線とバスで向かいました。 年末に鶴の湯別館山の宿に泊まった時に、乳頭温泉郷の湯めぐり帖を買ってたので、チェックイン前に妙の湯と蟹場温泉に日帰り入浴に行きましたが、その様子はまた別記事であげたいと思います。 蟹場温泉からバスで移動して、「休養センター前」で降りました。 電話でお願いしておけば、バス

水沢温泉郷の「駒ヶ岳温泉」に泊まってきた

別記事で追って書きますが、8月下旬に宮城県の鳴子温泉と山形県の瀬見温泉に泊まるという温泉旅をしました。それから帰ってきて、また来週も温泉行きたいなー、と思ったら、なんと「駒ヶ岳温泉」に一人で泊まれる空室が。迷わず泊まってきました。 蟹場温泉とアルパこまくさで日帰り温泉を楽しんでから、3時ちょうどくらいにチェックイン。こちらの日帰りした感想も追って記事にしたいと思います。 チェックインしたら、早速内湯へ。貸切露天風呂が2つありますが、4時からなのです。 めちゃめちゃ雰囲気