マガジンのカバー画像

ひとり温泉旅

121
運営しているクリエイター

#温泉

小安峡大湯温泉の「阿部旅館」に泊まってきた。

羽根沢温泉に泊まってトトロの木を見てきた後、無事に秋田県内に戻ってきました。 次のお宿までまだ時間があるので、十文字のラッキーで買い物。 お洒落な酒屋さんができてましたね。買ってないけど、日本酒のほか、焼酎、泡盛に、立派なワインセラーのお部屋もありましたよ。 十文字からだと、次のお宿には増田を通って行った方が近いようなので、増田でランチ。 蔵の通りからちょっと入ったところにある、NS.coffee standへ。 ランチのキーマカレーをいただきました。卵が! ラン

大雪山旭岳登山のため「旭岳温泉ホテルベアモンテ」に連泊してきた。

9月の3連休は、去年行けなかった大雪山旭岳に日本で1番早い紅葉を見に行こう!と今年4月に予約してました。 去年は、7月に北海道に行き、黒岳から旭岳まで縦走しようと思っていましたが、天気が良くなかったため、黒岳に単独登頂したので、旭岳に登りたかったのです! お宿は旭岳温泉ホテルベアモンテに2泊しました。 去年泊まった湧駒荘も良かったけど、ロープウェイ駅に1番近いことと、メゾネットのシングルルームがあるのでそのお部屋に泊まってみたくて、こちらに。料金的には湧駒荘よりちよっと

箱根登山電車に乗って「箱根つたや旅館」に泊まってきた。

来日ラッシュの3月は3回も東京に行く予定を立ててしまいました。 まず1回目は、Arctic Monkeysを観に東京ガーデンシアターへ。 これが日曜日だったのて、月曜日の午前に有給を取って、朝イチの飛行機で帰って仕事に出たのですが、土曜日から東京に来れたので、それなら、と箱根に泊まりに行きました。 出発前日の金曜日、退職者の送別会があり、翌日の朝イチの飛行機で東京に行く予定だったので、控えめにしとこう、と思っていたはずなのに、久しぶりに会う方々と飲んでたら、結局2次会ま

定山渓温泉の「旅籠屋 定山渓商店」に泊まって、焼肉ディナーを満喫してきた。

11月末にあったANAの国内線7,000円セールで新千歳行きの航空券を往復で購入しました。さて、お宿はどこに泊まろうかな、一度は行きたい登別温泉かなとも思いましたが、1泊だけなので札幌から近い定山渓温泉に行くことに。 お宿はこちら。 定山渓温泉では一大グループの第一寶亭留の系列のお宿ですが、札幌市役所の共済施設だった渓流荘をリノベーションしたお宿です。特筆すべき点がいっぱいのお宿なので、写真多めで色々ご紹介したいと思います。 無事に新千歳空港に到着。お昼前の到着でしたが

今年の冬も「新玉川温泉」で湯治してきた。

2023年の初温泉は、コロナ禍以降自分の中で恒例となった新玉川温泉への湯治に行ってきました。 これまで、夏や秋には玉川温泉に連泊しています。 玉川温泉は、冬季間休業となるため、冬になると新玉川温泉に泊まっています。新玉川温泉に泊まるのは、これで3回目。玉川温泉も入れると5回目です。 当日、今回は新幹線のこまちではなく、普通列車を乗り継いで、まずは田沢湖駅まで。冬季間、新玉川温泉に行くには、路線バスで行くしかありませんが、12:35に田沢湖発の羽後交通のバスに乗る必要があ

川端康成が雪国を執筆した「雪国の宿 高半」に泊まってきた。

平標山の登山を終えて、4時くらいに越後湯沢駅に戻ってきました。 登山の記録はこちらです。 当初は越後湯沢駅に5時くらいに戻ってくるバスに乗る予定だったため、お宿のチェックイン予定時刻も5時に設定していました。駅からお宿までは送迎してもらえるのですが、あんまり早く頼むとご迷惑かなというのと、喉を潤したかったので、ちょっと駅でゆっくりすることに。 地ビール飲めるバーがあったので、八海山ビールのIPAをいただきました。おまけでチーズクラッカーも付いてきました。 駅のコンビニ

山菜が食べたくて春の肘折温泉「旅館 勇蔵」に泊まってきた。

前回、鶴の湯温泉別館山の宿に連泊した時の食事を記事にしましたが、この時が美味し過ぎて、他の山菜料理が美味しいお宿にも行きたいなあ、という気になり、GW後半の最後の週末は肘折温泉に行ってきました。 お宿は「旅館 勇蔵」さんです。 こちらのお宿、名だたる温泉ブロガーさんから絶賛されているので、前から気になってたんですけど、部屋数が少ないのか、なかなか予約が取れませんでした。県民割が効かないからか、GW後半の土曜日に空いてたので泊まってきました。 去年は、2月、4月と連続で肘

別府鉄輪温泉の「湯治 柳屋」に泊まってきた。

ホテルニューツルタをチェックアウトした後は、別府駅周辺を散策し、ランチでミールスを食べた後、バスで鉄輪に向かいました。 歩いてすぐに到着。 別府の2泊目のお宿は湯治柳屋です。よく雑誌などでも取り上げられているところ。こちらのお宿はチェックイン14:00からで、ちょっと早く13:40頃に着いちゃったけど、案内してもらえました。 こちらのお宿は、もともとさかえやという旅館でしたが、今はシフォンケーキで有名なサリーガーデンが経営しています。なので、おやつでサリーガーデンのシフ

2022年初温泉は「鶴の湯温泉」2号館に泊まってきた。

2月の連休はもともと県内の某温泉に行こうと思って、早めにあきた冬割キャンペーンで予約してました。そしたら、その前日の木曜日に、鶴の湯に空きが出たのを日本秘湯を守る会のサイトで発見。午後から休めば行けて、そのまま次の温泉に行ける!ということで即予約して行ってきました。 当日は、午前仕事して、お昼で帰宅。1時過ぎの新幹線に乗れると乗り換えのロスが少ないので急ぎましした。 新幹線乗る前に弁当買う時間ないのでは、と思ったけど、無事に買えました。みーとらぼの唐揚げ弁当。おなかいっぱ

またも冬の「黄金崎不老ふ死温泉」に泊まってきた。

黄金崎不老ふ死温泉は、一昨年の夏にGo To Travelを利用して初めて行ってから、去年の冬にも泊まりに行きました。 その後も空きがあったら行きたいなーと思ってましたが、青森県で隣県在住者も対象の宿泊キャンペーンが始まり、お安いプランが出てたので12月に泊まってきました。 一昨年と去年に泊まった時の記録はこちらです。 当日はこれまでと同じように、リゾートしらかみで向かいました。実は当日はこの冬最初の寒波が日本海側を襲い、午前中の五能線は運休中。午後から無事に時刻表通り

4度目の「駒ヶ岳温泉」を満喫してきた。

12月のあたま、駒ヶ岳温泉に土曜日の空室を発見したので、またも泊まりに行ってきました。車で1時間半のところに良いお宿があって、空きを見つけられればすぐ行けるというのはありがたい。 昨年の9月に初めて泊まって以来、もう4度目です。 チェックインちょうどの3時に着くようにと家を出たものの、ちょっと車のトラブルがありまして、到着したのは4時過ぎ。 チェックインしてお部屋へ。これまでは「初めてですか?」と聞かれてたけど、今回は聞かれずそのまま館内説明も省かれたので、やっと複数回

2度目の「鉛温泉 藤三旅館」の旅館部で連泊してきた。

去年、Go To Travelでお得に泊まった鉛温泉藤三旅館の旅館部に、今回は連泊してきました。楽天トラベルの秋旅セールでお得なプランが出ていた上に、2万円以上で4000円引きのクーポンが出ていたんですよ!2泊で18000円弱で泊まれてしまいました。1泊9000円ですよ。去年泊まった時はGo To Travel使って13000円くらいだったので、安い!でも去年は食事も上のプランでしたけどね。 去年泊まった時の記事はこちらです。 岩手県立美術館の後、福田パンの矢巾店で卵とハ

盛岡つむぎ温泉の「癒しの宿ロデム」に泊まってきた。

11月に飛石休暇があったので、有給取って4連休に。岩手で温泉旅してきました。日曜日から前にも泊まったお宿に連泊する予約をしてたのですが、せっかくだから前の日もどっか泊まりたいなあ、とつむぎ温泉にターゲットを定めて探したところ、素泊まりで口コミの良い「癒しの宿ロデム」が格安だったので予約、泊まってきました。 当日は車でつむぎ温泉へ。所用があったので、出発が遅くなり5時半頃にお宿に到着。でも、夕食付けてないから気楽です。 到着時は暗かったのでチェックアウト時に撮りました。お宿

晴天と紅葉の秋田駒ケ岳を満喫してきた。

先日、温泉巡りの合間に秋田駒ケ岳に登ったことを書きました。 これで免疫が付いたので、紅葉シーズンもまた来よう!と思ってました。10月最初の週末が良い天気になりそうだったので、行ってきました。 1記事起こせるほど写真撮ってないのですが、前日は露天風呂水沢温泉に泊まりました。こちらは、前にも泊まった元湯水沢山荘の別棟の湯治部です。 3月に元湯水沢山荘に泊まった時の記事はこちら。 9時まで日帰り入浴できるからなかなか独泉できず。 画像は公式より。内湯です。 露天です。ど