記事一覧

金剛峯寺

今日は初めてのお休み。金剛峯寺へ観光に行ってみよう。 道中もほとんどお寺で、閉ざされた修行の場に来たんだと実感します。 行き交う人は海外の方ばかり。高野山は海外…

j.
4日前
1

加行様

四度加行と言う修行法もあります。その修行を行っている僧侶の事を加行様と呼んでいました。 加行の内容は詳しく分かりませんが、朝は3時くらいには起きて、仏様のお供え…

j.
8日前
5

般若心経②

般若心経が飛び込んできてしまった言葉とは12行目の言葉でした、、、。 修行中は何故か嫌な事や辛い事ばかり起こる。 私は無を唱え、そんな発言は聞こえない、感じないと…

j.
10日前
6

般若心経①

何もない休日の朝は気分に合わせてお気に入りの曲を流しています。一通り流れたあとはユーチューブミュージックが勝手に曲を選んで流してくれます。 、、、、。 PUFFY懐…

j.
10日前
5

虚空蔵求聞持法

弘法大師空海が行った修行で、50-100日間で100万回虚空蔵菩薩の真言を唱えます。すると、あらゆる経典を記憶出来る能力が備わります。 こくうぞうぐもんじほう、、、名前…

j.
10日前
2

法蔵菩薩

先日、阿弥陀如来の前身、法蔵菩薩(ほうぞうぼさつ)の讃仏偈1/2を写経してきました。 ※【讃仏偈】の【讃仏】というのは「仏さまを讃える」という意味で【偈】とは「詩」…

j.
2週間前
4
金剛峯寺

金剛峯寺

今日は初めてのお休み。金剛峯寺へ観光に行ってみよう。

道中もほとんどお寺で、閉ざされた修行の場に来たんだと実感します。

行き交う人は海外の方ばかり。高野山は海外の方に人気なのね〜と、最初は暢気に考えていました。ですが、金剛峯寺に到着するまで日本人とすれ違わなかったのでちょっと不安になってきました。

悩みがあるのは日本人で私だけなのか、、、。私は我慢を知らないのか、、、。帰ったら皆んなに高野山

もっとみる
加行様

加行様

四度加行と言う修行法もあります。その修行を行っている僧侶の事を加行様と呼んでいました。

加行の内容は詳しく分かりませんが、朝は3時くらいには起きて、仏様のお供えを用意していました。そう言うのも体験したかったな、、、。

私の部屋はお寺の中にあったので、よく加行様とすれ違います。加行様との会話は禁止されていました。涅槃に行くための教え、深い祈りは背中を見て学ぶしかありません。

東京から持って行っ

もっとみる
般若心経②

般若心経②

般若心経が飛び込んできてしまった言葉とは12行目の言葉でした、、、。

修行中は何故か嫌な事や辛い事ばかり起こる。

私は無を唱え、そんな発言は聞こえない、感じないと涅槃に辿り着く事が出来るか試した。が、簡単には行かせてはくれない。

※仏教に目覚めたばかりなのでご容赦下さい。

高野山に来てまだ一歩も外に出ていないので中身はまだ東京のまま。休みの日は外へ出て高野山を満喫するぞ。

般若心経①

般若心経①

何もない休日の朝は気分に合わせてお気に入りの曲を流しています。一通り流れたあとはユーチューブミュージックが勝手に曲を選んで流してくれます。

、、、、。

PUFFY懐かしいなあー、奥田民生のゆるい感じ良いなあーと思ってたところ、いきなり般若心経がΣ(・□・)一瞬だけど聞き逃さなかった。

それではさようなら♪

虚空蔵求聞持法

虚空蔵求聞持法

弘法大師空海が行った修行で、50-100日間で100万回虚空蔵菩薩の真言を唱えます。すると、あらゆる経典を記憶出来る能力が備わります。

こくうぞうぐもんじほう、、、名前もかっこいいし、フィクションではなくノンフィクションな修行法で、私の中にすっと入ってきました。

仏教の面白いところは、かなりノンフィクションなところで、もっと知りたくなります。
#創作大賞2024 #オールカテゴリ部門

法蔵菩薩

法蔵菩薩

先日、阿弥陀如来の前身、法蔵菩薩(ほうぞうぼさつ)の讃仏偈1/2を写経してきました。

※【讃仏偈】の【讃仏】というのは「仏さまを讃える」という意味で【偈】とは「詩」のことです。

讃仏偈1/2には世自在王仏に出会った法蔵菩薩が仏となるために修行をし、あらゆる者を救い、たとえ苦しみがあったとしても精進して耐え忍び、悔いる事はないと書いてありました。

意訳を読みながら私が思ったのは「こんな人がいた

もっとみる