見出し画像

スミス・セレクト優待銘柄リスト(2019年4月~12月)

最終更新日:2019/06/15

セレクト銘柄の特徴

 優待価値と逆日歩リスクを総合的に勘案して、「スミスが欲しいと思う銘柄」をセレクトしています。特徴はおおむね以下の通りです。

・利回りがまあまあいい(目安は優待価値÷必要資金≧0.5%)
 ・QUOカード優待銘柄の一部には0.5%を下回っているものも含みます。
・そのまま使える金券(QUOカードか図書券)か、ラクマなどで売れる
 ・優待価値が1000円以下のものは、換金が面倒くさいので省略。
  QUOカード等は、1000円未満の銘柄も含みます。
・逆日歩の危険性がそれほど高くない
 ・ただし、利回りがよいものはセレクト銘柄に含んでいます。
  一般信用で買うことを前提にしています。

4月30日(1件)

【101株クロス】1件

ファースト住建(8917) 逆日歩リスク:D スミス評価:C 
  ・必要コスト  :1168*100=約12万円
  ・優待価値   :0→500円(QUOカード、利回り約0.4%)
  ・過去最大逆日歩:340円(優待価値比68%)
  ・逆日歩→ https://96ut.com/stock/yutai.php?code=8917&yobi=5
  ・企業HP→ http://www.f-juken.co.jp/ir/memo.html

●コメント:1年以上の保有が必要です。「101株クロス」(端株1株保有で株主番号を維持しつつ、権利付き日のみ100株クロス)が使えるそう。利回りは低く逆日歩もまあまあつきますが、SMBCで在庫が残っていることがあります。
●メモ:4月と10月に優待があります。長期保有が必要です。
 「毎年4月末日及び10月末日現在の株主名簿に記載又は記録された当社株式1単元(100株)以上かつ1年以上継続して保有※されている株主様を対象といたします。※ 「1年以上継続保有」の条件は、年2回(4月、10月)確定する株主名簿に同じ株主番号で3回以上連続で記載されることといたします。」

5月15日(1件)

【微妙(C・D)】4件

ツルハホールディングス(3391) 逆日歩リスク:C スミス評価: C 
  ・必要コスト  :8830*100=約88万円
  ・優待価値   :3600円相当(買物券他(換金)、利回り約0.4%)
  ・過去最大逆日歩:1100円(優待価値比30%)
  ・逆日歩→ https://96ut.com/stock/yutai.php?code=3391&yobi=5
  ・企業HP→ https://www.tsuruha-hd.co.jp/ir/

●コメント:可もなく不可もなく。ツルハドラッグ使う人なら?
●メモ:優待内容は「株主様ご優待ギフト券」(2500円分)+「株主様ご優待カード」(お買い上げ額から5%の割引)です。優待価値は換金を前提に、ラクマでの落札相場*0.8で計算しています。

5月20日(1件)

【端株】1件

アスクル(2678) 逆日歩リスク:- スミス評価:- 
 ・必要コスト  :2930*1=約0.3万円
 ・優待価値   :500円(LOHACOクーポン、利回り約16%)
 ・過去最大逆日歩:-円(優待価値比0%)
 ・企業HP→ https://www.askul.co.jp/(記載なし)

●コメント:端株で長期保有してもいいかも。頻繁な売買には向かない。
●メモ:1株保有でも届く株主関連書類に、LOHACOでの購入3000円で使える500円OFFクーポンが付属しているそうです。公式に発表されているものではありませんので、必ずもらえるという保証はありません。

ここから先は

7,239字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?