マガジンのカバー画像

[US-50] 国道50号アメリカ横断の旅、再び

8
アメリカ大陸を、太平洋から大西洋へ、カリフォルニアからメリーランドまで、下の国道50号線で旅をする。今回は友人の相棒と一緒。 3週間、6400kmの旅だ。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

[US-50] アメリカ横断 【day2】 朝食を食べるためにここに泊まったのだ 国道50号の旅 ようやくタホ湖へ

[day 2] Berkeley, CA - South Lake Tahoe, CA バークレーに泊まったのには訳がある。実はこれから辿る「国道50号」はサンフランシスコからではなく、バークレーの少し東にある州都サクラメントから始まるのだ。そのため、昨日その近くまで来たと言うことなのだ。 「国道50号の旅」は今日、ここから始まるのだ。とはいえ、すぐには始まらない。先ずは腹ごしらえ。 8時半出発。バークレーに泊まったのにはもうひとつ訳がある。ここで朝食を食べるためなのだ

[US-50] アメリカ横断 【day1】 旅はここから始まるのだが、まだ始まらない

【day1】 Narita - San Francisco, CA - Berkeley, CA 成田、ユナイテッド航空サンフランシスコ便。航空券は貯まりに貯まったマイルを使って二名分往復切符をタダで入手。しかも事前にネット上でエマージェンシーエクジット席に有料アップグレード($100)。脚が前に出せて楽だった。(が、最近はこんな席まで有料にするのか) サンフランシスコは気温14度。風が冷たくて肌寒い。 プリウスをピックアップする。今回は白色。車種は最も古い型で6万km

[US-50] アメリカ横断 【準備編】 さーて準備は出来たぞ

ユナイテッド航空のマイルを使って二人分の往復切符をタダで確保。行きはサンフランシスコへ、帰りはニューアークからの直行便。 レンタカーはハーツでプリウスを予約。前回おバカさんで役に立たなかったハーツのカーナビNever Lostをやめて、アメリカのAmazonで$100で買ったGarminを持って行く。 先ずは情報の整理から。全行程の平均気温を調べる。意外に涼しい。日本の5月ぐらいの気温かな。暖かいものも必要だろう。今回、iPadだけにするか、Macも持って行くか、考え中

[US-50] アメリカ横断の旅、再び

今度は国道50号をサンフランシスコからワシントンを経てボストンまで走る。高速道路を使わず、太平洋岸から大西洋まで、全長4000マイル(6,400km)の旅。 8月末に出発、3週間の予定。 今年のコースは、アメリカ大陸のちょうど真ん中を通る。 The Loneliest Road と言われる長いコースだ。 一般国道(高速道路ではない二車線の道)国道50号は、太平洋から大西洋まで、12の州と4つの州都、4つのタームゾーンを越える旅だ。途中、シェラネバダ山脈、ロッキー山脈、アパ