見出し画像

進路どう決める??

高校生、中学生これから自分がどのような道に進むのか不安になっている人もいるはずです。高校生であれば文理選択、学部選択など。学校の先生、塾の先生は早めに決めた方がいい。と決定を迫ってきますよね。だから、決めようとするも自分が何に興味を持っているのかわからなかったりする。そんな大事な選択についてお話しします。

まずは僕がどう進路を決めたのか。
(興味がなければ飛ばしてもらって構いません)
僕は今、18歳の大学一回生です。学部は建築学部。将来の夢は人に希望を与える人間になること。僕が将来について考え始めたのは中学生の頃。後輩のお兄ちゃんが消防士で自分も消防士になりたいと思ってました。その時は公務員だから安定やん、と安易に考えてたりしました。高校に入って野球部の先生に「公務員もこれからの時代安定じゃない。心から自分がやりたいことはないのか。」と問われ、色んな職業を調べてみることに。僕は大学の学部説明の本を読み漁りました。そこで面白そうと思ったのは、心理学や社会学、経済学、環境学、脳科学や情報工学、そして建築学。。文系も理系も混じってますね。さあこれからどう決めようか。
優先順位を決めます。決め方は二択にして、ポイント制で決める。例えば、経済学と環境学どちらに興味があるか。経済学であれば経済学に1ポイント。これを全通りして1番ポイントが高かったものに決める。僕は最終的に建築となりました。これから先のことはどう決めるか。建築の中でも職業は様々で働き方も沢山ある。まだ決めてないんです。でも、仮の決定として自分の事務所を設立することは決めていますが、実はそれ以外は決めなくていいと思っています。

さあ、ここから進路選択についての僕の考え方についてお話しします。(飛ばした方はこちらからどうぞ。)
僕が話したいのは次の3点です。
・本当にやりたいことをどう見つけるか
・「自分」を持つ方法
・職業で決めない方がいい

まず一つ本当にやりたいことをどう決めるか。
僕は本当にやりたいことを追い求めない方がいいと思っています。これは決してやりたいことをしてはいけないという訳ではなくて、「心のそこから」などと考えるとずっと見つからないと思うからです。妥協する訳でもないのですが。つまり、自分のした選択に常に疑問を持つようになってしまうのです。僕は何かを決断する時、この選択が正しいのかと考えるのではなく、この選択を正解にしようと。正しい決断のために悩んで足踏みするのではなく、とにかく行動してみることが大事だと思います。
少し話は変わりますが、少し前に「好きなことで生きていく」という言葉が流行りましたね。好きなことで生きているユーチューバーがよく取り上げられてました。これを聞いて自分も好きなことを仕事にしたいと思った人は多いと思います。ですが、心理学的に言うと好きなことをしてもしなくても幸福度は同じらしいのです。これは好きなことで生きていこうとする人は理想を追い求める傾向があるのだそう。だから、ついた仕事に自分でやりがいを見出していくことも大事だということ。
と言いつつも、やりたいことは見つけるにはやっぱり情報を集める事。建築に興味があったらひたすら建築の本を読み漁る事。やりたい事が変わるのは当たり前。でも、変わってしまうことを不安に思うのではなく、そして、昔の自分はこうだったからと決めつけるのではなく、今の自分の気持ちを大事にしてください。情報収集の仕方がわからなければ聞いていください。

次に「自分」を持つ方法。
自分をまず知ること。メンタリストのダイゴさんの「超性格分析」っていうアプリがあるのでぜひ。あとは「自分なら??」と常に考えること。わからなければ、人の意見や考え方を参考にすること。あくまで参考にするだけ。例えば学校に将来のことについて偉い人が講演会に来たとする。その人が喋ることに関心させられていたらまだまだなんですよ。「たしかに!俺もそう思う!」と共感できるか、「いやー、俺はこう思うけどな」と反論できるぐらいになってやっと自分が出来てきたということ。でも、そこまで時間がかかると思います。だから、「自分なら??」と問いかけ続ける。「友達がそう言ってたから」とか「先生もそうしてたから」ではなく自分はこう考えたから、こうした。と自分の考えを言える訓練をし続けること。そう。だから、僕の意見にもぜひ反論してください。それは批判ではなく議論ですから。

最後に職業で将来の目標を決めない方がいいということ。これは本当に難しい。日本では子供の頃に「将来は何になりたい??」と聞かれる。職業を将来の夢として教育される。でもそんな必要はない。僕の夢は人に希望を与えられる人になること。それってどんな仕事でもできることですよね。建築を勉強をしているのは興味があるから。だったら建築家として人にどう希望をあたえられるかな、って。この順番でいいと思うんです。人を楽しませるのが好きだったら、自分の興味があることでそれができないかなって考える。これは難しい。なぜならそうやって育ってきてるから。ではこう考えてみましょう。建築家になりたいなら「どんな建築家になりたいの??」と、問いかける。一級建築士もあくまで資格。誰だって頑張れば合格できる。大事なのはそのあと、どんなことを仕事にして、どのように働きたいのかを考える。例えば、街を良くしたい、どんな?高齢者の人が安心できる街。そのためにはどうしたらいいの?福祉環境を整えること。どうやって?と。。。
発展途上国の教育環境を整えたいとか、空き家問題を解決したいとか、地方再生を建築を活かしてしたい、とか。他の業種でもあるはずです。(すみませんがあまりいい例を思いつきませんでした)
仕事をする意義から考えていく。とにかく社会の役に立ちたいでもいい。これも自分の考え。人の意見を参考にしていいから、自分なりを追い求めってください。

最後に。
ふつうに中学、高校の生活を送ってると勉強の事、部活のこと、友達のこと、恋愛のこととかで頭がいっぱいなんですよね。でも、将来自分がどう働きたいかなんてすぐに答えが出るものじゃない。「自分」を持つトレーニングが必要だし、そのために色んな人の考えを本とかで情報収集しなきゃいけないし、自分を知る必要があるし。だから、時間をかけて考えてください。そして疑問があればいつでも声をかけてくだいさい。本当に最後に社会人の話が聞きたければ「マッチャー」っていう就活アプリがおススメです。中学生、高校生でも使ってみてください。設定は大学生にしなきゃいけないですが。頑張ってください。応援してます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?