見出し画像

書留速達とは


こんにちは。
私は文通が趣味であることを、プロフィールに書かせていただきましたが、聞くところによると、運送業界に異変があって、取り扱いが増して、さらに郵便事業も再編があって、どのような信書でも荷物でも、事故が怖いのだそうです。
 特に日本は、真実の住所や名前を明記せねばならず、もっと手厚くしてもいいくらいだと言われていますが、いったいどうすればよいのやらわからないこともあるわけです。
 手厚くしたいときには書留で発するといったやり方がありますが、現金を送ることはできません。現金を送るためには、現金書留用の専用封筒を別途購入しなくてはなりません。そして、郵便窓口まで持ってきて発送手続きを行います。
 書留速達とは、クレジットカードなどを輸送するときとほぼ同じ輸送方法をとるそうです。「貴重品扱い」というそうです。
 これも、郵便窓口まで持ってきて発送手続きを行います。
普通郵便+書留料金+速達料金 となります。
A4コピー用紙が折らずに入るような、少し大きめの封筒を用意して、

1通あたり、
定形外郵便 120円   重さによって、料金が変わります。

書留料金  480円

速達料金  260円   更に配達証明も取ろうとすると、

配達証明  350円

合計金額は1,210円となります。

「書留・速達」と手書きしたものの下あたりに、さらに「配達証明」と書き加えます。


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?