見出し画像

ヨーロッパ生活の感想

ヨーロッパ生活の感想です。
オランダを拠点として近隣国に遊びに行っていたんですが、色々と思ったことがありました。

ahamoでvodafone回線が拾えました。
20年くらい前は日本にも存在した会社(現SoftBank)なので、昭和生まれはもちろん平成1桁生まれの方なんかは馴染みがあるんじゃないでしょうか。僕も「vodafone生きとったんかワレ」と思った側の人間です。
ちなみにahamoは海外では15日間しか使えないので途中で別の回線(Lebara)も契約しました。

物価エグすぎて生きていけません

オランダで明らかに日本と違うなと思ったのは衛生面です。
ホテル(というかサービスアパートメント)暮らしだったのですが、ティッシュの類がどこにもありません。あるとすればトイレットペーパーくらいです。鼻をかみたい時はおそらくハンカチを使っているのだと思います(実際にそうしている人を何人か見ました)。
他に気になったのは食品を素手で触ることです。例えば日本のソフトクリーム屋さんでワッフルコーンのソフトクリームを注文すると、コーンを素手で触らないように紙が巻かれていることがほとんどだと思いますが、オランダにそんなものはありません。素手to素手なんです。店員が手袋とかしていればまだマシな方で、本当に素手to素手がほとんどです。ハンバーガーなんかもテレビCMじゃないのに素手で食べます。そして前述の通りティッシュもなければ、ウエットティッシュなんかもありません。その手、さっきスマホ触ってなかった…?と思ってしまいます。日本人なので。

McKroketだよ…ここなちゃん…

そして彼らは毎日風呂に入るという文化がありません。タオルは1週間で2セットしか渡してくれませんでした。それが彼らの普通なのです。
ところで、お湯を使って洗濯をしたことはありますか?生乾きっぽい臭いがする服やタオルを熱湯に入れるだけで一気にその臭いがなくなります。捨てようか考えている衣類で是非お試しあれ。
話を戻しますが、ヨーロッパの洗濯機はお湯が標準なので、毎日風呂に入らなくても臭くないのでは?なんて幻想を抱いていました。しかしながら、幻想は幻想でしかなく、どこに行っても日本のカードゲームショップみたいな臭いがするのが現実でした。彼らはそれが普通なので気にすることもありません。
あと、日本の感覚でパンを放置していると2〜3日でカビが生えます。噂によると牛乳なんかもすぐヨーグルトみたいになるとか…
食品衛生もあまり気にしていないようで、買い物カゴが地べたを這い回ります。買い物カゴそのものに車輪が付いているんです。そして地べたを這い回った買い物カゴが当たり前のように積まれていきます。そうなると当然底面の清潔度は床と同じです。そこに包装されてもいない野菜とか置いていくんですよね。日本人の感覚としては、床に食材を置くなんて考えられないんですが…。
食器は…衛生とは違うんですが、水道から硬水が出るので水垢みたいなのができやすいです。もちろん、そうならないために食器を拭けば良いわけですが、食器を拭いてるその布の衛生状態は…?まあ、これは日本でも起きていることではあるので追求しても仕方ないですが、ちょっと不安になりますよね…。

食生活については、僕の自炊スキルが高くないのでほぼ毎日パスタか、日本から持ってきたラーメンやカレーを食べてました。
気に入った食べ物はトリュフチーズです。

日本ではなかなか見ることがないトリュフチーズですが、オランダでも滅多に見ることがありません。

初めてトリュフチーズを食べたのは自作したサンドウィッチだったんですが、今まで食べたサンドウィッチの中でダントツに美味しかったと言えるくらい衝撃的美味しさでした。

トリュフチーズカレーも絶品。トリュフは神。

話は変わりますが近所のスーパーにポケスペが置いてました。

ポケスペ3巻といえばブルーがナツメの貧乳を煽って襲わせる有名なシーンがあるのですが、エロすぎたのか修正が入ってました。オランダ語がわからないのでどういう展開になったのか理解できませんでしたが、とりあえず修正されてました。
Japan is HENTAI

本屋にも行きました。

日本の漫画がズラっと並んでいるんですが、なんか違和感ないですか?
進撃の巨人、僕のヒーローアカデミア、鬼滅の刃、ゼルダの伝説、チェンソーマン…
…は!?ゼルダ!?
噂には聞いていましたがヨーロッパでは本当にゼルダの伝説に人権があるようです。日本もブレスオブザワイルドで人権を得つつありますがまだまだ“難しいゲーム”という認識は払拭できていない印象です。
僕が日本人と合わない理由はこういうところにもある気がするんですよね……。

ベルギーに遊びに行ったんですが、なんというか治安が悪かったです。僕みたいな英語がよくわかっていない日本人を捕まえて何かを手渡したりサインを書かせたりして金銭を要求する人がたくさんいた気がします。僕は昔フランスでお金を要求された(その時は本当に現金を持っていなくて回避できた)経験があったので平然と回避できましたが、無料のティッシュ配りや街頭アンケートが当たり前に行われている日本育ちの人は絶好のカモなんだろうなと思います。
そもそも、親切心と平和ボケにつけこんだビジネスであって美人局みたいに怖いお兄さんが出てきたりもしないので走って逃げれば万事解決なんですが。知らんけど。

ベルギーは昔遊びに行ったことがあったので(?)
ここなちゃんを忘れました。
貧乏人なのでまともな外食がこれのみ。
€22

ドイツも行きました。感想としては、女性の、特に若い女性の胸元がゆるゆるでした。あと電車やバスの発着時間がガバガバで、予定通りの行動は絶対無理だと悟りました。良いところも悪いところもゆるガバな国なんだなという感想です。
あと切符の買い方(どれを買ったら良いか)がマジでわかりませんでした。

Scholoss Numphenburgだよ…ここなちゃん…

現地では毎日ラジオを聴く仕事(大嘘)をしていました。
流れていたラインナップは大体こんな感じです。延々と同じ曲が流れてたんですが、日本でも似たようなものなんでしょうか?

時々こんな古いのが流れてたりしてそれはそれでテンション上がりました。


それはそうと、ヨーロッパに限らず海外は仕事がやりやすいと感じます。例えば日本で「〇〇はできていますか?」と質問した時、日本人(特に役職持ちの人)は「〇〇につきましては、✕✕が△△で〜」と結論を先延ばしにするし、途中で話をすり替えようとしたりしてきますが、海外だとYes or Noでハッキリ答えたうえで、その説明をしてくれることがほとんどです。や、単に僕が日本語ネイティブだからそう感じるだけかもしれませんが。

日本は衛生や治安、物価の安さは素晴らしいけど陰湿で狡賢い、一言で言うとしょうもない人のばっかりな印象。
対してヨーロッパは想像以上に衛生が終わってるけど個々を尊重してて何でも受容する態勢(耐性)がある印象。

僕はどちらかというと日本が嫌いですが、悪いところばっかり目を向けていてもしょうがないので、良いところも悪いところも受け入れて今の生活を楽しもうと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?