東京優駿(日本ダービー)への出走数が多い厩舎(2024年版)

【一口馬主向け】調教師(厩舎)分析のご愛顧、誠にありがとうございます。おかげさまで多くのみなさまに読んでいただいております。有料記事も続々購入いただき読んでいただいています。ありがとうございます。(無料記事を読んでいただくだけでも記事を作成した甲斐を感じるので嬉しいです。ありがとうございます。)

今回は「東京優駿(日本ダービー)への出走数が多い厩舎(2024年版)」です。

厩舎の最新の傾向を知るために、今年を含む直近5年での日本ダービーへの出走数が多い厩舎を調べるものです。最新の厩舎傾向(今回で言えばダービー路線に強い厩舎)を知り、次世代での出資戦略の参考になればという考え方です。
あえてですが、5年前より前データは思いきって入れないようにしています。厩舎にも浮き沈みや取引先変化(生産牧場やオーナーなど)もあるので、「今年を含む直近5年」で区切って最新の傾向を把握するという見方をしています。

仮の話ですが、日本ダービーを目標にできそうな高素質募集馬への出資検討をする際に、今回の「東京優駿(日本ダービー)への出走数が多い厩舎」が預託予定であれば積極的に出資検討していくようなイメージで活用いただければ幸いです。

では本題に入っていきましょう。


東京優駿(日本ダービー)への出走数が多い厩舎

最初に確認するのは今年を含む直近5年の出走厩舎一覧です。

続いて、上記一覧を纏め、直近5年で計3頭以上出走させている厩舎のみを抽出したものが以下です。

今年も継続するか?2018年からの法則

筆者の今年のダービー最注目は「優勝厩舎がどの厩舎になるのか?」です。
と言いますのも、2018年からの日本ダービー優勝厩舎には法則性が存在するからです。

2018年からの日本ダービー優勝厩舎
2018年(ワグネリアン)…友道厩舎はダービー2勝目、当時馬房数24
2019年(ロジャーバローズ)…角居厩舎はダービー2勝目、当時馬房数26
2020年(コントレイル)…矢作厩舎はダービー2勝目、当時馬房数30
2021年(シャフリヤール)…藤原英厩舎はダービー2勝目、当時馬房数28
2022年(ドウデュース)…友道厩舎はダービー3勝目、当時馬房数28
2023年(タスティエーラ)…堀厩舎はダービー2勝目、当時馬房数28
※馬房数は筆者調べ

上記のとおりで、端的に言えばリピーター厩舎が勝つのが今の日本ダービーというのが2018年から続く法則です。また、(これはオマケ的な材料かもしれませんが)馬房数を確認すると、標準的な20馬房厩舎ではなく、馬房数増量厩舎(具体的には24馬房以上の厩舎)の優勝が続いている点も気にかけておきたいところでもあります。

今年の出走馬のなかにも「リピーター厩舎&24馬房以上厩舎」に該当する出走馬がいますので、これらの馬がどのような成績を残すのかに注目したいと思っています。

リピーター厩舎&24馬房以上厩舎からの出走馬
友道厩舎(馬房数28)…ジャスティンミラノ
堀厩舎(馬房数28)…ダノンエアズロック、ゴンバデカーブース
矢作厩舎(馬房数28)…ミスタージーティー、シンエンペラー

来年以降でランクインを期待したい厩舎

ここからは2023年産ドラフトにも活かせそうな内容を展望していきたいと思います。

まず、(当シリーズ記事で毎回のように書いていますが)上記の「直近5年で計3頭以上出走させている厩舎」で登場している厩舎はすべて注目すべき厩舎という認識で良いと思います。具体的に言えば、出資馬で日本ダービーを目標にするのであれば「直近5年で計3頭以上出走させている厩舎」からまずは検討していきたいという感じです。
もちろん、「目標=優勝」になると思いますが、そのためにもまずは出走枠に入ることが大切で、日本ダービー出走枠に入れることに長けているのが「直近5年で計3頭以上出走させている厩舎」という見方です。

ただし「直近5年で計3頭以上出走させている厩舎」には、引退が近づいている国枝厩舎も含まれていますので、多少の入れ替わりも来年以降で出てくると思います。そこで、国枝厩舎と同じ美浦厩舎のなかで、今後「直近5年で計3頭以上出走させている厩舎」にランクインしてきそうな厩舎を挙げてみたいと思います。

手塚貴久厩舎(2024年28馬房)

2013年 桜花賞優勝 アユサン
2018年 菊花賞優勝 フィエールマン
2021年 優駿牝馬優勝 ユーバーレーベン
2023年 皐月賞優勝 ソールオリエンス

3歳クラシックタイトル(皐月賞・東京優駿・菊花賞・桜花賞・優駿牝馬)のうち手塚厩舎は4タイトルを獲得しており、残すは東京優駿日本ダービーというところまで来ています。

そして、その東京優駿への全出走歴が以下です。

2012年 8人気13着 アルフレード
2017年 17人気16着 マイネルスフェーン
2020年 3人気8着 ワーケア
2023年 1人気2着 ソールオリエンス

手塚厩舎は東京優駿において、上位人気での出走歴、上位着順での出走歴、いずれもすでに経験しており、あとは1着を記録するのみ…といった印象を持てる展開だと思います。

さきほど確認しているように東京優駿における「リピーター厩舎&24馬房以上厩舎」の存在は大きい壁になる可能性はあります。しかし、その法則もどこかで崩れるときが来ると思います。崩すとすれば「ダービー上位着順&24馬房以上厩舎」になるのではないかと筆者は予想していまして、手塚厩舎はこれに該当することもあって楽しみな厩舎として見ています。

鹿戸雄一厩舎(2024年26馬房)
今年のダービー戦線においてもトロヴァトーレやシュバルツクーゲルの存在があり、(今年は残念だったものの)着実にダービー戦線での存在感が増しているのが鹿戸厩舎だと思います。
馬房数も今年26馬房で、最近のダービー出走厩舎の流れにも当て嵌まります。
その鹿戸厩舎、直近5年(2020年~2024年)のダービー出走歴が以下です。

2020年 15人気17着ウインカーネリアン
2021年 1人気2着エフフォーリア

0.0秒差2着だったエフフォーリアのシーンは記憶に新しいところですし、エフフォーリアでの経験を積み上げた今の鹿戸厩舎であれば日本ダービーの栄冠も近いところにあってもよいと思います。
また、鹿戸厩舎のここまでのG1タイトルを確認すると「芝2000~芝2500」という距離レンジも浮かび上がってきます。

鹿戸厩舎のG1優勝歴
2008年 ジャパンカップ(東京芝2400)スクリーンヒーロー
2021年 皐月賞(中山芝2000)エフフォーリア
2021年 天皇賞秋(東京芝2000)エフフォーリア
2021年 有馬記念(中山芝2500)エフフォーリア

ダービーと同じ距離レンジである「芝2000~芝2500」でのG1タイトルが多いというのは心強いデータでしょう。

以上です!
みなさまにとっても楽しい日本ダービーデーになることを願っています♪

今回はここまでです。最後まで読んでくださりありがとうございました!
良い調教師(厩舎)とのご縁、みなさまの愛馬の成績向上、次世代産駒での良縁があることを願っています!

筆者X(旧Twitter)アカウントはこちら
https://twitter.com/wineotto

筆者の出資馬の話題などはブログで書いています。
http://winesyoshinnsya.blog.fc2.com/

また他の記事も同様のクオリティで提供しております。他の記事で興味があるものがございましたら読んでくださると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?