見出し画像

TI9チーム紹介


もうすぐDota 2での最も大きな大会であるTIの時期です。Dota 2始めたばかりで右も左も分からないって方も、Dota 2大好きだけどプロのゲームはよく分からないって方も、Dota 2もうやらんけどプロゲーは好きだよって方も、ここで一度TI9の参加チームをおさらいしてみてはいかがでしょうか。チームの背景や、どんなチームなのかを知ってると、TIはもっと楽しくなりますよ。きっと。

The International、通称TIは18チームで行われる大会です。

そのうち12チームは直接招待枠、残り6チームは予選勝者枠です。

去年は16チーム、内招待枠が8つで予選勝者枠が8つだったのを鑑みると、DPCポイントに重みをおいた感じになってますね。DPCポイントとは、どういうことかというと大会をいっぱい開催して、その大会で上位に入るとポイントがもらえる。シーズン終わる頃にもっともポイントを持っている上位チームを直接招待枠にするよ。ってこと。分かりやすい!

ちなみにMajorは簡単に言うとポイントが高い大会(強いチームが多い)で、Minorはもらえるポイントがそんなに大きくない大会(強いチームがあんまり来ない)です。大会での功績においてはMinorについては語りません。

紹介するにあたって4つの点から大いなる独断と偏見を持ち紹介します。

チーム名、(通称名)

プレイヤー(1ポジ、2ポジ、3ポジ、4ポジ、5ポジ順、キャプテン太字)

・大会での功績

今年(今シーズン)どの大会で功績を残したかについて語ります。直接招待枠の場合どうやって招待枠に入るほどのポイントを手に入れたかについて語ります。

・TI9で活躍しそう?

実力も踏まえてTIでどんなことをしてくれそうなのかについて語ります。

・通のフリをしたい

事情はぜんぜん分からんけどとりあえずこのチーム知ってるフリがしたいって時に言える一言をもしあれば紹介します。これでアナタも事情通!

直接招待枠

ここから紹介する12チームは、これらの大会で頑張ったチームです。MajorやMinorで優秀な成績を収めたからね、TIの予選なんか通らなくていいよって言われた枠ですね。どのチームもTier 1、Tier 1.5ぐらいの強さです。

DPCポイント1位 14400

Team Secret(通称シークレット)

Nisha MidOne zai YapzOr Puppey (Coach: Sunbhie)

今年のSecretはめちゃくちゃ強いぞー!!

・大会での功績

5回のMajor中、2位、1位、4位、1位、9-16位(あれ?)という最強の戦歴を収めてきたSecret。今年は本当に強かった。メタに囚われず、自らのDotaのやり方を開発した印象がある。Dotaのファームは基本的に12345システムがあるけど、Secretにおいては5人全員がファームする(もちろんある程度の優先順位はある)、必要な時は集団戦も行う。5ポジが普通に金持ってるのがSecret。でも他のポジションがファーム持ってないかと言われると普通に持ってる。どうやってるんだ?っていうのが今年中、他のプロが持っていた疑問。

・TI9で活躍しそう?

上の方でも書いた通り、TIではチームの"深さ"、メタの理解が試される。Secretは今現在どのチームよりも深い所にいると言えるだろう。優勝候補。なお今回Secretが優勝した場合、Puppeyが史上初のプロなら誰もが夢見る"TIを2回優勝したプレイヤー"になる。

・Secret通のフリをしたい

ピック中に適当に「Puppeyのピック、深いな・・・」って呟けばそれっぽい


DPCポイント2位 13500

Virtus Pro(通称VP、ばーぷろ)

RAMZES666 No[o]ne 9pasha RodjER Solo (Coach: ArsZeeqq)

・大会での功績
4つのMajorにおいて、1位、2位、2位、7-8位、3位という好成績。優勝はしていないけど安定的な戦績を収めているVirtus pro、年中強いがTIはいつも振るわない成績な例年の状態を打ち破ることは出来るか?

・TI9で活躍しそう?

例年、VPは基本的に年中強い。特にMajorは本当に強い。でもTIはTI特有のメタがあり、それについていけていない印象を持つ。去年も年中強かったのにTIではEGと6位タイになり、あれー?って誰もが思ったはず。TIでは誰もが優勝する可能性があるんだなって事を信じさせてくれる。本人たちは溜まったもんじゃないだろうが。

・VP通のフリをしたい

VPの4ポジの名前を言える時点でだいぶ詳しいけど、Ramzesが実はオフレーンもイケる感じのオールラウンダープレイヤーって事を知ってたらポイント高い。

DPCポイント3位 11250
Vici Gaming(通称ヴぃーちーげーみんぐ)

Paparazi灬 Ori Yang Fade Dy (Coach: rOtk)

中国最強のプレイヤーPaparazziとその愉快な仲間たちがいるチーム。

・大会での功績

5回のMajor中、3回5-8位、残り二回は1位。SecretにBO5で勝ったほぼ唯一?のチーム。PaparazziというチャイニーズMiracleを軸に、陰が薄いが実力者であるOri、安定性のあるオフレーナーのYang、そして新生サポートduoであるFade/Dy。FadeとDyが非常に若いプレイヤーであるのにも関わらず鋭く上手いサポートを見せてくれるのが見てて楽しい。Paparazziが普通のきゃりーではなく、ゲテモノきゃりーもイケる上に個人技術力では間違いなく世界一レベルなのがチームとしての底を深めている。

・TI9で活躍しそう?

LGDと同じく中国チームなのである程度のアドバンテージはあるかもしれない。しかしチームとしての深さは、SecretにBO5で勝っている事もあり、他の中国チームとは似て非なるものがある。優勝候補。

・Vici通のフリをしたい

有名な話だけどPaparazziは全てのプロのミッドを集めたmid 1on1大会を二連続で優勝している。その後開催されなくなり、伝説となった

DPCポイント4位 6825

EG、通称いーじー(ezではない)

Arteezy, Suma1L, s4, Cr1t-, Fly, Coach: BuLba

ArteezyがBatriderに連れ去られて崖上に上がるたびに笑っちゃう

・大会での功績

5回あったMajor中、33位になっててどんだけこいつら3が好きやねんって言われてる。ちなみにTI4、TI6、TI8において33位になっている。ほんまにどんだけ3好きやねん。

・TI9で活躍しそう?

3位になるんじゃない?

・EG通のフリをしたい
OGのドキュメンタリー動画(https://www.youtube.com/watch?v=bdgTa9ni4S8)を見てFlyに対しての感情を高めよう

DPCポイント5位 5820
Team Liquid(通称リキッド)

 Miracle- w33haa MinD_ContRoL GH KuroKy (Coach: rmN-)

まつんばまんというゲテモノみっどプレイヤー(元々きゃりーだったが…)を捨て、w33haaという非常に全うなみっどぷれいやーに変え、彼らは果たして強くなったのだろうか。失ったものは何、そして得たものは…

・大会での功績

Major5回中、1回は予選勝てずに不参加(え?)、残り4回の内2回は7-8位、13-16位。でも最後の二つのMajorで2位を獲って一気に上位復活。こう見てみるとliquidってmiracleがいるから強い印象があるんだけど、今年は本当にヤバかったのね。最後のMajorでまつんばまん蹴られてw33が入って2位獲ってるから、一応大正義w33という印象には今の所なってる。でもTIは?

・TI9で活躍しそう?

w33というプレイヤーに全てがかかっている。Miracleも強いのは強いが正直限界がある印象。前Majorではw33はWRぐらいしか使っていなかった印象だが、TIでは"深い"チームが強いので、w33のヒーロープールにかかってそう。

・Liquid通のフリをしたい

実は最強プレイヤーと言われるMiracle、ミッドのレーニングは実は大して上手くはない。所謂3人のmidの神、noone/sumail/maybeが相手だと大体レーン負けてる。まぁだから毎回matumbaが代わりにmid行ってたんだけど

DPCポイント6位 5040

PSG.LGD(通称LGD)

Ame Somnus丶M (Maybe) Chalice fy xNova (Coach: QQQ)

この人がいるチーム。

・大会での功績

前回TIの準優勝者。OGよりも遥かにチームとしてハイレベルで緻密なプレーを見せつけたLGD、それでもTIは優勝出来なかった。今年は5回のMajor中、4位に2回、残り3回はまぁまぁな戦績を残し、まぁまぁなDPCポイントでTIに招待された。

・TI9で活躍しそう?

去年が本当は中国の年(Dota 2はTI1から毎年優勝するチームが中国以外/中国/中国以外という法則があって、偶数回目のTIを中国が優勝する年として中国の年と呼ぶ慣習があるのです)だったのにOGが優勝してしまったので今年こそは…?会場も中国だし

・LGD通のフリをしたい

Ameが弱いと思う

DPCポイント7位 2880
Fnatic(通称Fnatic、ふなてぃっく)

Jabz, Abed, iceiceice, DJ, DuBu, Coach: March

世界最強のスーパーキャリーjabz!10kmmr Abed!世界最強のトロールオフレーナーiceiceice!SEA最強の4番サポートDJ!そしてDubu。

去年と比べて大して変える必要なくて楽

・大会での功績

5回のMajor中3位、5-8位が2回、9-16位が2回。微妙な戦績だが一回3位に入って無事直接招待枠に入った。この上のLGDが5000ポイント持っているのに大してfnaticが2800ポイントなので、まさにTier2中最強の名前を欲しいままにしている。

・TI9で活躍しそう?

EternalenvyがいたときのFnaticの方が面白そうではあったがこのチームの方が上は目指せそう。でもSEAチームが活躍している未来があんまり見えないんだよなぁ…でもなぜかLiquidには勝てそう。

・Fnatic通のフリをしたい

Let It All Out of You

DPCポイント8位 2620
Ninjas In Pyjamas 通称えぬあいぴー

Ace, Fata, 33, Saksa, ppd, Coach: Pajkatt

・大会での功績

4回のMajor中4位、5-8位、9-16位が2回。一回4位になった事以外はあんまりぱっとしない戦歴。しかし強いチームがいないMinorでは優勝を着実に積み重ねてポイントを稼いでおり、弱いわけではない。ほかが強いだけなのだ…

・TI9で活躍しそう?

このチームはメタの理解は深いがスタープレイヤーがいないのが非常に痛いと思う。プレイヤー技術で少し他のチームに見劣りする点がある。参謀役が5人ぐらいいる感じのチームであり、嘘喰い風に言うなら知の部分はあっても暴のプレイヤーがいない印象

・NiP通のフリをしたい

NiPもppdが前いたOpticも元々FPS系のチームだからなんかそういう縁があるのかなと思う(小並感)。

DPCポイント9位 2046
TNC Predator(通称TNC)

Gabbi, Armel, Kuku, Tims, eyyou, Coach: Heen

・大会での功績

3回のMajorに参加、内5-8位、9-16位、そして4位になり、なんとかポイントを集めて直接招待枠に入った。VGから1ゲーム勝利するも、VPに2-0で負けてしまい、4位。SEA特有の非常に重いほぼきゃりーのようなMIDを愛用している印象がある。こういうプレイスタイルは下位チーム相手には非常に強いのだが上位チームだと育ってほしいsidelaneを潰されてしまい上位チーム相手には非常に苦しいのが難点。

・TI9で活躍しそう?

miracleキラーであるKukuがいるため、8位以上は望めるかもしれないが、top4は厳しいだろう。

・TNC通のフリをしたい

何も思い浮かばん

DPCポイント10位 1218
OG(通称OG)

ana Topson 7ckngMad (Ceb) JerAx N0tail Coach: Sockshka

去年の優勝者。

・大会での功績

去年のTI8優勝者である。今年はMajor予選を通過するのにも苦労し、anaが戻ってくるまでは非常に苦しい一年だった。戻ってきたMajorでなんとか5-8位に入り、無事直接招待枠に入った。

・TI9で活躍しそう?

去年と同じで、ana次第。

・OG通のフリをしたい

OGに関しての素晴らしいドキュメンタリー動画があるので、それを見てください。https://www.youtube.com/watch?v=bdgTa9ni4S8

DPCポイント11位 1179
[A]lliance(通称あらいあんす)

qojqva, miCKe, Boxi, iNSaNiA, Taiga, Coach: Loda

ちょうどいい画像がなかった

・大会での功績

5回のMajorの内、二回9-16位、一回5-8位になりなんとか直接招待枠に潜り込めた。とはいえ、新たなチームが強くなるのが非常に難しいDotaというゲームにおいて、頑張ってコツコツやってきたチームがtier1とも渡り合えるようになっていく姿は見ていて嬉しいものがあった。

・TI9で活躍しそう?

これもあんまり上位には入れなさそうなチームではあるが、持てるものを全部振り絞って欲しい。

・Alliance通のフリをしたい

チームメンバー知ってたらもうだいぶ通。

DPCポイント12位 1140
Keen Gaming(通称きーん、きーんげーみんぐ)

old chicken, 一, eLeVeN, Kaka, dark, Coach: Fyms

チーム画像は彼らのweiboからであり私の個人的主張などではないです

・大会での功績

Majorに2回参加、うち一回5-8位、もう一回9-16位。それでも直接参加枠になるには充分だったっていうから今年は本当にTier 1チームとそれ以下のチームの差が激しかった。っていうか去年もなんだけど

・TI9で活躍しそう?

プレイヤー的には非常に強いプレイヤーが集まっているものの、チームとしての深さ、連携などは比較的新しいチームでもあるため期待は出来ないだろう。

・Keen Gaming通のフリをしたい


予選参加枠

ポイントが上位12チームに足りないチームは予選を勝ち抜いてTIに参加します。これから紹介する6つのチームは今年の予選を勝ちあがったチームですね。豆知識ですが、TI3以降、予選参加枠からそのなかで決勝に勝ち無事優勝することが出来たのはWingsとOGだけ。8チームあるTI優勝者のうち2チームということは意外に活躍する可能性が充分あります。

Chaos E-sports club 通称カオス(EU予選枠)

vtFαded, MATUMBAMAN, KheZu, MiLAN, MiSeRy, Coach: j4

・大会での功績

新しいチームなので功績はなし。

・TI9で活躍しそう?

Matumbaman, Misery, 元SecretのKhezuなどのハイプロファイルなプレイヤーとvtfadedというSEAの若者とMilanというEUのサポートプレイヤーが混ざったチーム。非常に厳しいEU予選をグループから三つ巴の後なんとか抜け出した後、EUの新生チームであるTFTに苦しい戦いを強いられルーザーズに落とされ、MatumbamanのTIの夢も絶たれたかと思いきや、そこから怒涛のカムバック、TFT相手の最終戦は3-0のスコアで勝利している。チーム内の力学さえ上手くいけば、化けるチームではあると思う。

・Chaos通のフリをしたい

俺は今でもMatumbamanのいるLiquidが見てえよ…!

Infamous、通称いんふぁもす。SA予選通過枠

K1, Chris Luck, Wisper, Scofield, Stinger

・大会での功績

Majorに参加してSecretにボコボコにされた経験がある。

・TI9で活躍しそう?

このチームについて本当に何も知らないので何とも言えないが、SAチームがTIで強かったことはほぼない上、このチームのついったーのフォロワーが5000人もいなかったので相当厳しいんじゃないかと思う。チームのキャプテンも分からんし

Natus Vincere, 通称ナヴィ。CIS予選通過枠

Crystallize, MagicaL, Blizzy, Zayac, SoNNeikO, Coach: Mag

そこにDendiはもういない

・大会での功績

Dendiを蹴った

・TI9で活躍しそう?

Dendiがいないから無理

・Na'Vi通のフリをしたい

Dendi…

Royal Never Give Up(通称・・・?)CN予選通過枠

Monet, Setsu, Flyby, LaNm, ah fu, Coach: Super

・大会での功績

DPCポイント保持チームのうち、最も低いポイントを持っている。つまり世界に通用するレベルのうち最も弱いチームであるが、最も厳しいと言われる中国予選はなんとか通過してきた。LaNmがいるためある程度の戦いは出来ても他のプレイヤーが残念ながらぱっとしない印象…。

・TI9で活躍しそう?

中国チームの中で最も弱いながらも、LaNmがどれだけ強いかによる。爆発力はあるかもしれない

Newbee 通称にゅーびー NA予選枠

YawaR CCnC Sneyking MSS pieliedie Coach: Aui_2000

昔からのプロDotaファンなら、Newbeeが上手いプレーを見せるたびに「USA!USA!」と湧き上がる会場に違和感を感じずにはいられないだろう。

・大会での功績

元々の名前はForward gaming。全てのMajorに参加するも8位以上になったことはなく(たぶん)、ぼちぼちの悲しい成績を収めてきた。NAの予選を優勝することによりTIへのきっぷを手に入れ、何故かその後「さすがに中国開催なのにウチからチームないのは悲しすぎるやろ…」ってなってたNewbeeにチームごと買われ、旧姓改Newbeeとなった。よろしく。

・TI9で活躍しそう?

かなり難しいと思う。チームとしてはあんまり深い印象がない。CCnCは目覚ましい成長を遂げているけど、彼は安定はしているが爆発力のあるみっどれーなーではなく、猛者揃いのTIでは上手く機能しても、チームを勝たす動きが出来るか怪しい。NA Dotaに期待

・Newbee通のフリをしたい

SCCC+CCnC=SCCCnC

Mineski 通称 ミネスキ SEA予選枠

Nikobaby, Moon, kpii, Bimbo, ninjaboogie, Coach: Mushi

予選勝者枠。kpii、Moonは有名なプレイヤーだが他の人はあんまり知らない。kpiiは元Newbeeのオフレーナー、Moonは色々なチームを渡り歩いているSEAのトップレベルのミッドレーナー。あとコーチにMushiがいる

・大会での功績

5回あるMajorから2回9-13位に入り、DPCポイントが足りないためSEA予選に参加。予選の決勝でMarch/febby/Gunnar/23savage/(後誰だっけ)率いるチームに苦しくも勝利し、TI参加決定。

・TI9で活躍しそう?

OGがTI優勝した時もEU予選でritsu率いるWind and Rain相手に3-2でギリギリの勝利からのTI優勝なので、全くありえないわけではない。しかしどうもSEAチームは底が浅い気がしてあんまりTIで活躍している姿が予想出来ないのはなぜだろうか…

------------

以上でチーム紹介は終わりです。今年も面白そうなTIになりそうですね。右も左も分からずにTIを観ようとしている方にこれを読んで何らかの目星をあげれたらと思います。読んでくれてありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?