勤務医団の本音

子育て中の勤務医たちが、未来あるこども達の幸せを願いながら、コロナの医学と現場の最新情…

勤務医団の本音

子育て中の勤務医たちが、未来あるこども達の幸せを願いながら、コロナの医学と現場の最新情報を提供します。

記事一覧

分類についての政府の違法性について、宮沢先生がTVで説明してくれました!!

これまで、COVID-19の法的取り扱いについて、 note「『5類へ』は『格上げ』!」や動画「COVID-19はもう『新型コロナウイルス感染症』じゃない!」で説明してきましたが、「…

5歳未満向けファイザーCOVID-19ワクチンの緊急使用認可(EUA)の概要と6つの問題点

6つの問題点緊急使用許可のために検討された臨床試験は、本来2回接種後6ヶ月追跡した結果で判断するというものであったが、途中で修正され3回接種後の有効性を評価するもの…

105

「5類へ」は「格下げ」ではなく永遠の感染対策への道

*(2022.11)一部を修正しました。COVID-19は現在、感染症法上の「新型コロナウイルス感染症」に分類されていますが、これは誰かが「認定」しているわけではないため、「…

1,066

<こびないナビ>勤務医が誰にも媚びずに本音で語るCOVID19 #5 どうしてもワクチンを接種するなら何が良いですか?

 大前提として、基本的にSARS-CoV-2に対してはどのワクチンも接種するべきではありません。  理由は何度も述べてきていますが、今一度まとめてみますと、 <mRNAワクチ…

234

<こびないナビ>勤務医が誰にも媚びずに本音で語るCOVID19 #3-2既感染者のワクチン接種は必要か? ~補足:論文内容紹介~

 前回の記事でご紹介した論文の簡潔な内容です。  興味のある方は、ご参照ください。 https://www.nature.com/articles/s41586-020-2550-z SARS-CoV既感染者23名  SA…

<こびないナビ>勤務医が誰にも媚びずに本音で語るCOVID19 #3-2既感染者のワクチン接種は必要か?

(1)自然感染による免疫は優れている  自然感染による免疫は、ワクチンによる免疫より優れているという論文は数多く投稿されています(論文の簡潔な内容は別記事で紹介…

185

 <こびないナビ>勤務医が誰にも媚びずに本音で語るCOVID19 #4 抗体価は高ければ高いほど良いですか?

 ワクチンの効果は実際に感染・発症・重症化をどれだけ防いだかで評価されるべきですが、抗体価をもってその効果が強調されることも多いと思います。こびナビのHPにも以下…

286

# ワクチンハラスメント~特に医療系の学生さんへ~

 医科系や看護系の学生さんで、ワクチン接種の判断を悩まれている方は多いと思います。  大学側に「接種をしなければ実習に行けない」などと言われ、やむなく接種したと…

303

<こびないナビ> 勤務医が誰にも媚びずに本音で語るCOVID-19 #1-2 5歳から11歳のmRNAワクチンの効果や副反応について教えて下…

次に副反応について見ていきます。(発症予防効果、重症化予防効果については「#1-2 5歳から11歳のmRNAワクチンの効果や副反応について教えて下さい。①」をご覧ください。…

<こびないナビ>勤務医が誰にも媚びずに本音で語るCOVID19 #3-1 既感染者のワクチン接種は必要か?

厚労省のHPを検証する 自然感染により獲得する免疫は、ワクチン誘導免疫より優れている、という論文は数多く投稿されています(別投稿で紹介します)。 しかし、こびナビ…

142

<こびないナビ> 勤務医が誰にも媚びずに本音で語るCOVID-19 #1-2 5歳から11歳のmRNAワクチンの効果や副反応について教えて下…

保護者の方がよく目にする子供へのmRVAワクチンの有効性の解説に、以下のようなものがあります。 『日本小児科学会は、5歳から11歳のコロナワクチン接種について、「基礎…

190

<こびないナビ>勤務医が誰にも媚びずに本音で語るCOVID-19 #2-1 mRNAワクチンの成分は体内に残りますか?

 こびナビHPには以下の記載があります(https://covnavi.jp/faq/)。  今回のmRNAワクチンが登場した当初から一般的にもこのように理解され、mRNAワクチンは体内ですぐ…

497

<こびないナビ>勤務医が誰にも媚びずに本音で語るCOVID-19 #1-1 子供でも接種できますか?

5~11歳をファイザー製mRNAワクチンの接種対象とすることが2022年1月21日に特例承認されているので接種できると説明されています。(こびナビQ 7-1 子供でも接種できますか…

357

#嘆願書 日本小児科学会宛

 日本小児科学会が、2022年1月19日に提示した指針には、「5~11歳の健康な子どもへのワクチン接種は12歳以上の健康な子どもへのワクチン接種と同様に意義があると考えてい…

213
+1

声明文の画像 #拡散用

104

Statement by the Japan Association of Hospital Doctors

We, the Japan Association Hospital Doctors, hereby release a statement strongly calling for the "immediate cancellation of the current mRNA vaccination" and the…

分類についての政府の違法性について、宮沢先生がTVで説明してくれました!!

分類についての政府の違法性について、宮沢先生がTVで説明してくれました!!

これまで、COVID-19の法的取り扱いについて、
note「『5類へ』は『格上げ』!」や動画「COVID-19はもう『新型コロナウイルス感染症』じゃない!」で説明してきましたが、「そこまで言って委員会」で宮沢先生がより分かりやすく説明してくださっています。

分類についての政府の違法性について、分かりやすく解説されているので、該当部分を紹介します。(*宮沢先生には許可を得ています)

そこまで言

もっとみる

5歳未満向けファイザーCOVID-19ワクチンの緊急使用認可(EUA)の概要と6つの問題点

6つの問題点緊急使用許可のために検討された臨床試験は、本来2回接種後6ヶ月追跡した結果で判断するというものであったが、途中で修正され3回接種後の有効性を評価するものに変更された。

そのため当初の研究参加者のおよそ3分の2のデータが最終的な有効性評価には用いられないこととなった。

結果として、3回接種後7日目以降の約8週間の期間では生後6ヶ月から4歳までで80.2%の有効性が示されたが、参加者1

もっとみる
「5類へ」は「格下げ」ではなく永遠の感染対策への道

「5類へ」は「格下げ」ではなく永遠の感染対策への道

*(2022.11)一部を修正しました。COVID-19は現在、感染症法上の「新型コロナウイルス感染症」に分類されていますが、これは誰かが「認定」しているわけではないため、「認定」の文言を削除し、表現を改めました。その他細かい表現を修正しています。また、この法解釈に誤りのないことを複数の弁護士の方に確認して頂きました。

過剰な対策に疑問を持つ方々から、「5類へ下げろ」「5類へ落とせ」の声が多く聞

もっとみる

<こびないナビ>勤務医が誰にも媚びずに本音で語るCOVID19 #5 どうしてもワクチンを接種するなら何が良いですか?

 大前提として、基本的にSARS-CoV-2に対してはどのワクチンも接種するべきではありません。
 理由は何度も述べてきていますが、今一度まとめてみますと、

<mRNAワクチン、ウイルスベクターワクチン、組み換えタンパクワクチン共通>
  ①スパイクタンパク自体に毒性があり、重篤な副反応が生じる。
  ②抗原原罪やADEにより、接種することがマイナスになる。
  ③オミクロン全盛の今、武漢スパイ

もっとみる

<こびないナビ>勤務医が誰にも媚びずに本音で語るCOVID19 #3-2既感染者のワクチン接種は必要か? ~補足:論文内容紹介~

 前回の記事でご紹介した論文の簡潔な内容です。

 興味のある方は、ご参照ください。

https://www.nature.com/articles/s41586-020-2550-z
SARS-CoV既感染者23名 
SARS-CoVのN蛋白を認識するT細胞が17年間保たれており、これらのT細胞はSARS-CoV-2のN蛋白に対して強い交差反応性を示した。

https://www.ncb

もっとみる

<こびないナビ>勤務医が誰にも媚びずに本音で語るCOVID19 #3-2既感染者のワクチン接種は必要か?

(1)自然感染による免疫は優れている
 自然感染による免疫は、ワクチンによる免疫より優れているという論文は数多く投稿されています(論文の簡潔な内容は別記事で紹介します)。
 以下にそのいくつかをご紹介します。
https://www.nature.com/articles/s41586-020-2550-z
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P

もっとみる

 <こびないナビ>勤務医が誰にも媚びずに本音で語るCOVID19 #4 抗体価は高ければ高いほど良いですか?

 ワクチンの効果は実際に感染・発症・重症化をどれだけ防いだかで評価されるべきですが、抗体価をもってその効果が強調されることも多いと思います。こびナビのHPにも以下のような記載があります。 

 それではここから、この抗体価が何を意味するかを確認していきましょう。
 まず大前提として、生物は特定の病原体の抗体価をずっと高いまま保ってはいません。それは当たり前のことで、常時その病原体がやってきているわ

もっとみる

# ワクチンハラスメント~特に医療系の学生さんへ~

 医科系や看護系の学生さんで、ワクチン接種の判断を悩まれている方は多いと思います。

 大学側に「接種をしなければ実習に行けない」などと言われ、やむなく接種したという方も少なくないでしょう。

 このようなワクチン接種を実習の必須要件とする大学の運用に、学生さんは絶対に従わなければならないのでしょうか。

 新型コロナワクチンの接種は予防接種法上も努力義務とされており、接種は強制ではありません。

もっとみる

<こびないナビ> 勤務医が誰にも媚びずに本音で語るCOVID-19 #1-2 5歳から11歳のmRNAワクチンの効果や副反応について教えて下さい。②副反応

次に副反応について見ていきます。(発症予防効果、重症化予防効果については「#1-2 5歳から11歳のmRNAワクチンの効果や副反応について教えて下さい。①」をご覧ください。)

小児科学会HP「5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(*1)」では小児の副反応について以下のように説明されています。

『米国では、2021年11月3日~12月19日までに5~11歳の小児に約870万回の

もっとみる

<こびないナビ>勤務医が誰にも媚びずに本音で語るCOVID19 #3-1 既感染者のワクチン接種は必要か?

厚労省のHPを検証する

自然感染により獲得する免疫は、ワクチン誘導免疫より優れている、という論文は数多く投稿されています(別投稿で紹介します)。

しかし、こびナビ、厚労省は既感染者にワクチンを推奨しています。
その根拠を検証してみましょう。

FAQ - こびナビ (covnavi.jp)

厚労省 
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0028.h

もっとみる

<こびないナビ> 勤務医が誰にも媚びずに本音で語るCOVID-19 #1-2 5歳から11歳のmRNAワクチンの効果や副反応について教えて下さい。①発症予防効果、重症化予防効果

保護者の方がよく目にする子供へのmRVAワクチンの有効性の解説に、以下のようなものがあります。

『日本小児科学会は、5歳から11歳のコロナワクチン接種について、「基礎疾患のある子どもへのワクチン接種により、COVID-19の重症化を防ぐことが期待されます」「5~11歳の健康な子どもへのワクチン接種は12歳以上の健康な子どもへのワクチン接種と同様に意義があると考えています。健康な子どもへのワクチン

もっとみる

<こびないナビ>勤務医が誰にも媚びずに本音で語るCOVID-19 #2-1 mRNAワクチンの成分は体内に残りますか?

 こびナビHPには以下の記載があります(https://covnavi.jp/faq/)。

 今回のmRNAワクチンが登場した当初から一般的にもこのように理解され、mRNAワクチンは体内ですぐに分解されるから安全だとされていました。
 ただこれはあくまで一般的なmRNAに関する認識であり、今回のmRNAワクチンで使われている1-メチルシュードウリジン化などの特殊な修飾を受けたmRNAと、その情報

もっとみる

<こびないナビ>勤務医が誰にも媚びずに本音で語るCOVID-19 #1-1 子供でも接種できますか?

5~11歳をファイザー製mRNAワクチンの接種対象とすることが2022年1月21日に特例承認されているので接種できると説明されています。(こびナビQ 7-1 子供でも接種できますか)

 「承認されたから接種できる」、法的には確かにそうです。しかし,まず認識して頂きたいのは、これはあくまで「特例承認」だということです。「特例承認」とは,薬機法第14条の3第1項1号に次のように定められています。

もっとみる

#嘆願書 日本小児科学会宛

 日本小児科学会が、2022年1月19日に提示した指針には、「5~11歳の健康な子どもへのワクチン接種は12歳以上の健康な子どもへのワクチン接種と同様に意義があると考えています」とあります。しかし、12歳以上が接種しても、感染は収束していません。ちなみに「より詳細なデータが出た時点で、接種に対する考え方について随時検討する予定です。」と記載されています。

https://www.jpeds.or

もっとみる
Statement by the Japan Association of Hospital Doctors

Statement by the Japan Association of Hospital Doctors

We, the Japan Association Hospital Doctors, hereby release a statement strongly calling for the "immediate cancellation of the current mRNA vaccination" and the "correction of infectious disease contr

もっとみる