見出し画像

千葉県大喜利大会「vol.MAX!」 お知らせと概要


皆さんどうもこんにちは。ChibaGiri主催のJ@Qと申します。

この度千葉県で大喜利を楽しんでいる皆さん向けに生大喜利の大会をする機会を作りたいと考え、大会を作成しました。
なお、大変申し訳ありませんが今回は完全招待制となっております。

2023/08/01 ルールを掲載しました
2023/08/04 5人ブロックルール・6人ブロックルールを掲載しました
2023/08/25 参加者を確定、ルールを6人ブロックルールに統一しました

以下が詳細になります。


【概要】

主催のFF内の生大喜利大会です!

【主催】

J@Q(@JP_SOSA236:アイマス用)(DAI_JPSOSA236:大喜利用)

千葉喜利(@ChibaGiri:企画アカウント)

【開催場所・日時】

8月27日(日)16:00~20:30(15:30開場、21:00完全撤収)
(途中参加、途中抜けは出来ません)

※一般の利用者様との兼ね合いもありますので、15:30以前のお越しは出来るだけお控えください

パレット柏 ミーティングルームBC(二部屋を繋げる形です)

公式サイト→https://www.palettekashiwa.jp/

Googleマップ→https://onl.sc/7bj3U5h

【タイムテーブル】

16:00-16:15 ルール説明
16:15-17:40 予選
18:00-18:55 敗者復活戦
19:15-20:30 決勝
各間の時間は休憩時間として調整いたします

【エントリーリスト&参加条件】

完全招待制 ※()内は優勝した会

のとさわ(vol.7)
手すり野郎(vol.2)
おさかな水溶液
セブ牛
ジャスミン
白滝BOX(vol.9)
ひらはら(vol.3)
卓球部(vol.0)(vol.8)
たいら
サーベルタイガー
ワッショイサンバ
ラヂカセ
フニャダキシン
せんだい
いしだ(vol.5)(vol.6)
ケオン
タック
からまき
プリンゴ
骨密度
小粒庵
田んぼマン(vol.4-フェスMVP)
赤黄色
おにぎり食べ食べ丸
(※確定)

①千葉喜利宣伝アカウント、もしくは主催のJ@QのいずれかのアカウントでTwitterでFF内(フォロー関係)である事
②会の注意事項や運営に従う事

※1 招待は千葉喜利vol.0~vol.3までの参加者と千葉喜利の優勝者様を御呼びさせて頂いており、今回の大会に於いて以後の招待は行いません
※2 今後、vol.MAXを開く上で「会の参加履歴による完全招待制」でのエントリーは行いません

【参加費&優勝景品】

参加費:1500円
優勝景品:トロフィー

【大会のルール】

※2023年8月1日21:00に公開いたします。
※人数の変更によりルールが変わる場合がございますが、基本的に予選・準決勝・決勝が「印象審査」、サドンデスマッチが「一問一答形式」となる事は変わりません。⇒人数確定につき6人ブロック形式を確定させます。(2023/08/25追記)

<6人ブロック形式の場合>

予選
〇ブロック:全員を6人ブロックでA~Dの4ブロックに分ける
〇形式:(一問3分 答え放題 問読み無し)×3問
〇マジックタイム:
 ①3分終了時に10カウントを行い、その10カウント間に上がった挙手のみに最後の一答の権利を与える。
 ②なお、3分終了時に回答者の回答途中だった場合はその回答が終わり次第すぐに10カウントを行うものとする
〇審査:
 ①審査員を前のブロックの回答者(Cブロックの場合はBブロック)6名が担う
 ②一問ごとの印象審査でそのお題に対して面白かった回答者2名を1位・2位として決定し投票する
 ③1位には3ポイント・2位には1ポイントを追加し、最終的にグループ内で多くポイントを集めたグループ1位・2位の回答者が準決勝へ進出、それ以外の4名は敗者復活戦へ進出
 ④グループ1位・2位の回答者が同ポイントの場合
  ・予選3問で審査による1位を多く取った者を優先的に準決勝進出の対象とする
  ・1位回数まで同じだった場合、サドンデスマッチ(※1)を行う

敗者復活戦
〇ブロック:全員をランダムに組み直し(※2)、4人ブロックでE~Hの4ブロックに分ける
〇形式:(一問3分 答え放題 問読み無し)×2問
〇マジックタイム:
 ①3分終了時に10カウントを行い、その10カウント間に上がった挙手のみに最後の一答の権利を与える。
 ②なお、3分終了時に回答者の回答途中だった場合はその回答が終わり次第すぐに10カウントを行うものとする
〇審査:
 ①審査員を準決勝進出者が担う
 ②一問ごとの印象審査でそのお題に対して面白かった回答者2名を決定し投票する
 ③投票数の多いグループ1位の回答者が準決勝へ進出、それ以外の3名は敗退
 ④グループ1位が同ポイントの場合
  ・予選のポイントが多い回答者を優先的に決勝進出の対象とする
  ・ポイントが同じだった場合、サドンデスマッチ(※1)を行う

準決勝
〇ブロック:全員をランダムに組み直し(※2)、6人ブロックでI~Jの2ブロックに分ける
〇形式:(一問4分 答え放題 問読み無し)×2問
〇マジックタイム:
 ①4分終了時に10カウントを行い、その10カウント間に上がった挙手のみに最後の一答の権利を与える。
 ②なお、4分終了時に回答者の回答途中だった場合はその回答が終わり次第すぐに10カウントを行うものとする
〇審査:
 ①審査員を準決勝進出者以外が担う
 ②一問ごとの印象審査でそのお題に対して面白かった回答者2名を決定し投票する
 ③投票数の多いグループ1位・2位の回答者が決勝へ進出、それ以外の4名は敗退
 ④グループ1位が同ポイントの場合
  ・予選のポイントが多い回答者を優先的に決勝進出の対象とする(なおこの場合、敗者復活戦のポイントは除外する)
  ・ポイントが同じだった場合、サドンデスマッチ(※1)を行う

決勝
〇ブロック:4人ブロック
〇形式:(一問4分 答え放題 問読み無し)×2問
〇マジックタイム:
 ①4分終了時に10カウントを行い、その10カウント間に上がった挙手のみに最後の一答の権利を与える。
 ②なお、4分終了時に回答者の回答途中だった場合はその回答が終わり次第すぐに10カウントを行うものとする
〇審査:
 ①審査員を決勝進出者以外が担う
 ②一問ごとの印象審査でそのお題に対して面白かった回答者1名を決定し投票する
 ③投票数の多い1位の回答者が優勝
 ④1位が同ポイントの場合
  ・ポイントが同じだった場合、決勝ルールと同ルールでもう1問行う

※1 サドンデスマッチ
〇形式:(一問2分 一答のみ 問読みあり)×1問
〇流れ:①お題提示 ②2分計測 ③2分経過後、「先」に回答を出すか「後」に回答を出すかタイミングを選択できる ④タイミングが異なる場合は希望通りに回答者を順番に指名する/タイミングが同じだった場合、その場でじゃんけんを行い勝者のタイミングを尊重する
〇審査:
 ①審査員をサドンデスマッチ進出者以外が担う
 ②そのお題に対して面白かった回答を決定し投票する
 ③投票数の多い回答者を勝者とする
 ④同ポイントの場合
  ・主催者が1票を加えて勝者を決定する

※2 ランダムに組み直し
〇形式:2つのダイスを振り、数字の小さい者から順番に上からブロックを振り分けていく
〇数字が同じだった場合:同じ数字になった者同士でダイスを振り直し順番を決める

(※2023/08/25追記:敗者復活戦・準決勝・決勝の問題数を1問ずつ増やし2問としました)

【その他注意事項・お知らせ・観覧について】

1.パレット柏は【公共施設】となります。他の利用者の方々のご迷惑にならないように配慮をよろしくお願い致します。

2.各種ウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発令など、情勢の悪化によって会が中止になる可能性があります。

3.他の参加者の方々を過度に弄る回答などはお控えください。

4.今回の大会の模様は撮影機材が揃い次第撮影させて頂き動画をアップロード致します。顔出しがNGな方は大会前、大会後にお知らせください。

5.観戦の募集は現状行わない予定です。
➡(2023/08/04追記)観覧の募集を決定しました。
〇観覧ルール
 ・先着で5名まで受け付け
 ・①お名前 ②連絡先 ③打ち上げの参加に関して を記入
 ・千葉喜利に参加した事が無い方でも参加可能です
8月5日の21時からフォームの回答を受け付けますので、是非ともご応募いただけますと幸いです(それ以前の回答は見送らせて頂きます。間違えた場合は連絡不要ですので、また時間内にお送りください)。➡https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfWy_Z1ZZdsZyfEVpddI9z8N2fZGwP5gDdgpDZiEwDcm-MYTA/viewform?usp=sf_link


詳細は以上です。
大会へのご質問があればDMにてお知らせください。
今後ともよろしくお願いいたします。


【主催挨拶】

忘れもしない2022年10月21日金曜日、千葉県大喜利会-千葉喜利【vol.0】が開催されました。生大喜利会の主催経験が無い全くの素人の回しと運営を支えてくださった方々の温もりを感じつつ、「この会は絶対に続けなければならない」と考えてから「ChibaGiri」は一か月に一回のペースで大喜利会を開かせて頂いております。
そんな千葉喜利を初の生大喜利の舞台とする方や、他の大喜利を楽しんでいる方との交流の場になっている様子を見て非常に嬉しく思います。この会以外に千葉県で主催をしてくださる方の存在も増えてきており、千葉県の大喜利文化の広がりを肌で実感できるようにもなったのではないでしょうか。

しかし、千葉県には「大会」がまだ存在していません。
東京や大阪などで行われる大会に出た結果、高い壁を実感する方、普段の大喜利を見直す方、より多くの会に参加しようとペースを上げていく方。
大喜利大会は「趣味」の大喜利をさらに過熱させてくれるものでもあると考えております。少なくとも、私はその熱に憑りつかれた一人です。それを皆さんに千葉県で体感して欲しいという気持ちで大会を運営させて頂いております。

まだどんな結果になるか想像もつきませんが、今回の大会でより大喜利が楽しくなるような体験が提供できますと幸いです。

なお、今回の大会は主催の拙さも考慮して会の参加履歴に応じた完全招待制とさせて頂いております。今まで参加してくださった方や、千葉喜利にご興味がある方をこちらの大会にご招待出来なかった事をお詫び申し上げます。
今後に第二回第三回と大会を開く計画があり、その際は完全招待ではなく抽選などでのエントリーを募集させて頂く所存です。
少なくとも「大会に出る権利が千葉喜利に出ないと貰えない」という事は今後ございませんので、ご理解いただけますと嬉しいです。

長くなりましたが挨拶は以上とさせて頂きます。
千葉県でぶつかり合いましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?