見出し画像

千葉県大喜利大会「vol.MAX!!!」~タッグトーナメントマッチ~ お知らせと概要

皆さんどうもこんにちは。ChibaGiri主催のJ@Qと申します。

この度千葉県やその他地域でで大喜利を楽しんでいる皆さん向けにタッグでの生大喜利の大会をする機会を作りたいと考え、大会を作成しました。
以下の詳細をご覧頂き、エントリーしていただけますと幸いです。


【概要】

主催のFF内の生大喜利大会です!

【主催】

J@Q(@JP_SOSA236:アイマス用)(DAI_JPSOSA236:大喜利用)
千葉喜利(@ChibaGiri:企画アカウント)

【MC】

るるはん(@Rulugiri)

【開催場所・日時】

3月9日 土曜日 14:00-20:00(開場13:40 完全撤収21:00)
(途中参加、途中抜けは出来ません)

※一般の利用者様との兼ね合いもありますので、13:30以前のお越しは出来るだけお控えください

アミュゼ柏 プラザ

公式サイト→http://amuserkashiwa.jp/index.html

Googleマップ→https://maps.app.goo.gl/fW7NcS3H4NCQ98TS7

【タイムテーブル】

13:40 開場&エントリー受付
14:00 開演&ルール説明
14:15 一回戦前半 8試合
15:15 休憩
15:30 一回戦後半 8試合
16:30 休憩
16:45 二回戦   8試合
17:45 休憩
18:00 準々決勝  4試合
18:40 準決勝   2試合
19:00 決勝    1試合
19:30 閉演
20:00 完全撤収

【参加費&優勝景品】

参加費:タッグで3000円
優勝景品:トロフィー

〇カメラ撮影
 固定カメラでの撮影を行い後日Youtubeにアップロードする
   (エントリー時に申し出があればモザイク編集も可能)

【大会通してのルール】

[大喜利ルール] 

 ・問読み無し
 ・答え放題
 ・挙手指名はなるべく挙手順に指名
 ・3分
 ・3分終了後にテンカウントでペンを置く
 ・テンカウント後、さらにテンカウントを行い加筆は禁止でタッグのどちらかが回答を出すか決める

[審査ルール]

 ・上記大会ルールを1試合とし、1試合終了後に観客の拍手にて審査とする
 ・観客は「面白かったタッグ」に対して拍手を行い、音が大きいタッグが勝者とする
 ・なお、音の大きさが近い場合は1分の延長戦をお題を変えずに行う
 ・延長戦でも勝負が決まらない場合は挙手投票を行い、最終的に同数であれば主催が1票を加える

【トーナメント構成】

 ・16タッグをランダムに振り分ける➡増枠につき32タッグ
 ・基本的にシードは設けない
 ・敗者復活戦の実施を検討中➡増枠につき廃止

【エントリーに関して】

[全体エントリー受付数]

16タッグ➡増枠につき32タッグ
※1-16タッグを超えた場合、24タッグまで受け付けの予定
※2-24タッグを超えた場合、ランダム抽選及び枠の拡大を検討

[エントリーフォーム]

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf1Tl_vW4D2cJeHJGL_hZbIfL5vtftlIqIr8VUTG0qx_e4MaA/viewform?usp=sf_link➡エントリー期間は終了しました

[タッグ結成&抽選&リザーバールール]

 ・主催と会場スタッフの指示に従える事をエントリーの条件とする
 ・タッグを組む相手の制限などは無い
 ・なお、抽選となった場合は全体の応募から2チームのみ主催の「推薦枠」として迎える事とする
 ・また、抽選となった場合は当日のキャンセルなどを鑑みて「リザーバー」を設ける。「リザーバー」はエントリーに空きが出た場合に番号順に出場が決定する

[収集する情報&エントリー期間]

 ・「タッグ名」「エントリー名×2」「意気込み」「カメラ撮影時のモザイク有無」「連絡用メールアドレス」「代表者XアカウントID」を収集する
 ・エントリーは1月9日20:00~1月19日23:59としてGoogleフォームにて収集し、エントリー結果は後日メールにて送信を行う
・連絡用のメールアドレスは必ず連絡のつくものでお願いします

【その他に関して】

※1回戦に於いてキャンセルが出て、「リザーバー」も不足している場合は相手の居ないタッグを不戦勝とする
※観覧とリザーバーの方の観覧は無料にて受け付ける
※審査に於いて、対戦中に観覧席から離席した場合は審査は行えない
※打ち上げを柏駅にて検討中
※エントリーフォームは作業の都合上で常に開放しているが、1月9日20:00~1月19日23:59のエントリーのみを本エントリーとして受け付ける事とする

【エントリーリスト】

No.Ex-エントリー名 エントリー名-タッグ名
「意気込み」

No.1-ばっは 田んぼマン-北関東ファーム
「北関東ファームは、皆さまに笑顔になっていただけるようなお米を茨城と栃木からお届けしています。今回は、柏の皆さまに多種多様な品種をご用意致しました。ぜひ召し上がってくださいませ。」

No.2-たいら いしだ-石田衣良
「柏をぶっ壊す!」

No.3-まいかぐら からすみうどん-監督:アレックス・ラミレス
「ダイナマイツ……」

No.4-かめおか メガ鈴-Masuo TVありますか〜め鈴
「まゆげ増やす」

No.5-おだンゴ エイト-生八ツ橋
「どれだけ背丈が変わろうとも 変わらない何かがありますように」

No.6-セトピア おさかな水溶液-廃部寸前
「2名」

No.7-白滝BOX 手汗-ぐっさんBLOOD
「アタイら、諦められへんよ……………!」

No.8-とおる 祭囃子-弟に○○○する配信
https://x.com/picturesfoider/status/1742439559873646842?s=46&t=7HNRogad212Ujn5_Ym8leQ」 

No.9-ヅカマゲドン たけのくち-たしかな足跡
「並木のトンネルを抜けて 黄昏に続く坂を進もう あの日のように 落ち込んだ日は遠回り 時計の針は一回り 歌えば 笑顔になれた帰り道 ほらベンチでは あどけない私たちが 夢を語ってるよ 遠い「いつか」の今日を待ちわびながら 変わりゆくこの景色の中 変わらない君がいる 迷いながら 目指しながら 描いていく たしかな足跡」

No.10-ニセ関根潤三 fuji-アストロ球団
「で、でたー!ジャコビニ流星打法だーっ!」

No.11-何島 マニラザル-ローラースケーターズ
「優勝狙い(^-^)v」

No.12-バイトクビ太郎 しろやま-なぜ山/
「『ジョージ・マロリー』」

No.13-ミシマ りょーたろーΩ-1金足りない
「戸籍に勝ち星、刻みます」

No.14-ケオン まきびし-コップ一杯の折り紙
「リベンジ」

No.15-toool さとー-電波塔
「ラッセーラッセー」

No.16-やや不安 アッサム-銀の匙
「北は東京、南は南極まで」

No.17-長町名人 犬飼大童-満員のエレベーターに乗ってると戦犯になりがちーズ
「不本意ですが僕達は階段で行きます。」

No.18-6年2組の2組ちゃん 気球マイスター-野山発見伝
「山崎まさよし」

No.19-くま骸 クマ牧場-死んだふり
「必ず生きて帰ります」

No.20-ストくね すでにショーン-ゆるふわヤクザ
「常に大喜利の意義を考えてます」

No.21-カニ 金庫番-ケーキ
「J@Qさん、お手合わせ願います」

No.22-初対面 青いかさ-青とショタ
「夏が始まった合図がした」

No.23-犬ドッグ ネオ-オータムボーイズ(Hamburg)
「はじめまして!オータムボーイズと申します!」

No.24-田吾作 小粒庵-アムニージアック
「Radiohead聴いてください」

No.25-虎猫 ふすま-ラジコメ(ラジコンのラブコメ)
「爆走兄弟レッツ&ヤー」

No.26-日直 名詞句移動-出させてくれ〜
「出たいです」

No.27-ギトウ はがね-犬の近似値
「ワソワソ‼️」

No.28-ゆかりそめ大明神 くず鉄-注意
「連覇」

No.29-オワコンパンダちゃん からまき-Amazon独りんぼエンヴィー原曲出せ
「これあんよがさあ…」

No.30-寺井 あくた-アカーイ
「春が二階から落ちてきた」

No.31(推薦)-ジャスミン 卓球部-くらげ
「1?2?3?4?5?6?7?8?9?」

No.32(推薦)-尊敬ラーメン屋 六角電波-J@Q
「全員轢きます」

[リザーバー](キャンセルが出た場合順番に出場)
リザーバー.1-シュヴァルツ カタオカイツキ-パーフェクトリバーシ
リザーバー.2-ハルマレ MA-縄文の湯
リザーバー.3-いなか えちえち-40-40

【トーナメント表】


左のブロックを1回戦前半、右のブロックを後半とする

【観覧応募】
こちらのGoogleフォームにて観覧を募集しております。
無料でお席をご用意させて頂きますのでお気軽にお越しください。

詳細は以上です。
大会へのご質問があればDMにてお知らせください。
今後ともよろしくお願いいたします。


【主催挨拶】

今回アミュゼ柏様と交渉した結果、プラザという150人規模のイベントも可能な会場を確保する事が出来ました。
柏駅周辺で利用可能なイベントホールに於いて、恐らく二番目にあたる程の規模になります。
そんなプラザで皆様にタッグを組んで頂き、トーナメントにて存分に戦って頂きたいと考えております。
様々な地域で培った大喜利の力を存分に生かし、是非とも優勝トロフィーを持ち帰ってください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?