聖徳 通信 知覚・認知心理学 第1課題 第2設題 評価A 1発合格レポート

【評価】A(1発合格レポート)

文末に参考文献を記載してあります。

(書名、著者・編者名、出版社名、発行年月日、全て詳しく記載)

課題名:

感性認知のメカニズムについて
適切な具体例を挙げながら
知性処理・感性処理それぞれの働きと関わりを踏まえながら説明せよ。

<レポート本文>

 哲学者の佐々木健一は感性を「感じることの性質もしくは能力」と定義し、生理学者の久野節司は「瞬間的あるいは直感的に物事を判断する能力としている。一方、心理学者の三浦桂代は、感性を「ものやことに対して、無自覚的、直感的、情報統合的に下す印象評価能力。創造や表現などの心的活動にも関わる。」(三浦, 2006)と定義していたが、最近では「包括的、直感的に行われる心的活動およびその能力」(三浦, 2013)と再定義している。感性を心の働きのひとつ、あるいはその能力として捉えていることが共通している。

ここから先は

1,456字

¥ 700

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?