非行・犯罪の社会的原因論である文化的接触理論・社会的絆理論・漂流理論・ラベリング理論の4つの項目のすべてについて、それぞれ簡単に説明しなさい。

文末に参考文献を記載してあります。

(書名、著者・編者名、出版社名、発行年月日、全て詳しく記載)

課題名:

次の非行・犯罪の社会的原因論のアからエまでの4つの項目のすべてについて、それぞれ簡単に説明しなさい。

ア 文化的接触理論

イ 社会的絆理論

ウ 漂流理論

エ ラベリング理論

[1600字]

<レポート本文>

[ア]

 文化的接触理論とは、非行行動は周囲の密接な集団からの学習によって獲得されるとした、Sutherland,E.H.によって提案された理論である。非行の一つとして喫煙を例に考えると、高校時代に喫煙したきっかけで一番多いのが、家族関係の問題よりも友人が吸っていたからというものである。また、非行に走ることの重要な要因は非行集団に所属することである。非行集団に所属する要因に地理的な問題や同じ境遇にあることがある。たとえば、小学校が同じだった友達に誘われて非行グループに所属する。また、仲間や友達が欲しいものが集まったり、学校や仕事に不満をもつものがグループ化することもある。

ここから先は

1,376字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?