カードゲーマーって臭いの?

カードゲーム(というかボードゲームやテーブルゲーム)全般が好きで、カードショップにもよく行く僕の意見としては、臭いやつもいるし、臭くないやつもいる

当たり前である。じゃあどうして「カードゲーマーが臭い」って言われてるかといえば、「臭い人」というのがそもそも日常生活で遭遇率が低いからで、その点で言えばカードゲーマー界隈は明らかに遭遇率が高い。

そんなに色んなカードショップに行ってるわけじゃないけど、ワンピースとポケモンカードでは今んところ臭い人に遭遇したことはない。デュエマと遊戯王とMTGでは居た。臭い人。他のカードゲームは知らん。

臭かった人一覧

たぶん靴が臭い人

どんだけ履き古してるの?みたいな古いスニーカー履いてた人。同じ店舗で数回遭遇した。晴れてる日はともかく雨の日が最悪だった。

湿布の臭いしてる人

なんかの病気の治療だったら仕方ない気もする。それはそれとしてヨレヨレのシャツ着ててたぶん洗濯してないんだと思った。色んな臭いが混ざってるせいで臭くなってる。

すんごい脂ぎってる人

狭いカードショップで夏だからやばかった。ちょうどコロナがどうとかでマスク必須なのもやばかった。マスク貫通してくる体臭ってやばいな。

なんかもう何の臭いかわからない人

臭いけどなんで臭いのかわからん人。髪もテカテカだったし服もよれよれだった。たぶん全部。

臭くなかった人一覧

すんごい脂ぎってる人

常に汗かいてるから汗腺がつまらなくて逆に臭わないのかもしれない。汗すごい大きい人でも臭い人と臭くない人の違いってなんなんだろうね。やっぱり風呂かな。

やんちゃそうな兄ちゃん

ワンピとかポケカとかでよく見る。たまにデュエマとか遊戯王にもいる。カードゲームも最終的には心を摘む戦いなので、オタクに対して威圧になるのでヤンチャな格好してる人もいる。

爽やかなイケメン

たまにいる。大体ハンデスとかLOとかの性格終わってるデッキ使ってくる。

傾向と対策

店にもよるんだけど、臭い人が常連になってる店はけっこう最悪。少なくとも対戦には行かなくなる。でもどうしても欲しいカードが見つからないと行かざるを得なくなったりもするので、店舗的にはむしろ得なのか……? 対戦スペースに長居されると邪魔だし……。

ここまで読むとだんだん自分が臭くないか不安になってきましたね? 臭くない! って断言できる人ほど不安になるべきだと思う。自分では自分の臭いに気付けないものなので、ちゃんと親しい人に「臭くない?」って聞いて確認するべき。

さて。対策の話をします。

ワキガとかになると病気だから仕方ない……という説もあるが、実はワキガはアジア人特有の症状。なぜなら白人はみんなワキガだから、という理由。つまりアジア人が体臭薄いという話らしい。じゃあ白人のみなさんがどうしてるかというと香水つけてる。あんまりつけすぎるともっと臭いので、丁度いいくらいの香水とかで対策されてはいかがでしょう。

とはいえ、風呂入ってない人はあんまり居ない気がする。絶対風呂はいってないこいつ、って人もいたけど、臭くなるくらい風呂はいらないって相当だと思う。臭くないせいで気づかないだけで風呂はいってなかったやつが居た、って言われても納得できる。どっちかというと服の臭いやばい人が多かった印象。洗濯しろ。

あともうね、古すぎて洗濯が意味をなしてないパターンもありそう。

特に靴とか靴下とか、雑菌が繁殖してるんだと思う。靴の洗濯とか大変なのは理解できるので、いっそ買い替えてはいかがでしょうか。そんなボロボロにしてるなら高い靴じゃないでしょ別に。っていうか高い靴買うタイプの人なら、他にもいっぱい持ってるでしょスニーカー。

あと服。ユニクロとかGUで安くてシルエットおしゃれな服あるので、そちらに買い替えてはいかがでしょうか。

カードゲーマーはお金をカードに使うので服とかに金つかえない、というのは分かるが、2年に1回くらいのペースでもいいのでそのヨレヨレの服は買い替えろ。世間一般ではそれが常識とされている。服買う金でカードを買うな。

あと風呂も入れ。毎日。
毎日がムリならショップ来る日だけでも風呂入ってから来い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?