見出し画像

東海林直人のゴロテマ日本史◇近現12(中江兆民~万朝報)

◇近現§111.中江兆民の覚え方(自由民権思想)◇C

[ゴロ]フランスの/ルソーフアンで/皆やっかいな/町民
フランス留学)(ルソー保安条例で追放)(民約訳解)(中江兆民

[句意]フランスのルソー・ファンで、皆が厄介な町民だ、と説明している句。

[point]
1.中江兆民フランスに留学し、ルソーの民約論を『民約訳解』として翻訳し、のち保安条例で東京から追放された。
[解説]
1.中江兆民(1847~1901)は、土佐藩(高知県)下級武士出身の思想家。長崎留学中、土佐藩浪人坂本龍馬に私淑(ししゅく)。1871年、岩倉遣外使節団に随行して渡仏し、1874年帰国。
2.1881年、『東洋自由新聞』主筆としてフランス流の自由民権論を説くが、政府の横やりが入り廃刊。1882年、雑誌にルソーの『社会契約論(民約論)』の漢文調翻訳民約訳解』を連載し、政治青年層に大きな影響を与えた。1887年、『三酔人経綸問答』を著し、小国主義・非武装国家を説く。
3.三大事件建白運動に際しては、保安条例で東京から追放される。1890年、第1回衆議院議員に当選するが、民党が政府と妥協するのをみて憤慨し議員辞職。晩年(1901年)食道ガンを患い、病床で随筆集『一年有半』を著す。

2020早稲田大・文化構想2/12:「
 明治期の猫のイメージも江戸とあまり変わらないが、やはり猫を愛する人も少なくなかった。たとえば[ D ]はネ黒ネグロという名の黒猫を可愛がり、わざと卓上の食べ物などを盗ませて喜んでいたという。また家で新しく2匹の猫を飼う際にそれぞれ「コレラ」「チョウチブス」と名付けようとして周囲を驚かせた。
問8 空欄Dは、フランスに留学して帰国後仏学塾を主宰し、その後自由党に参加、最初の総選挙で衆議院議員となったが、議員の政府との妥協を「無血虫の陳列場」と批判し辞職した人物である。その人物はだれか。漢字で記述解答用紙の解答欄に記入しなさい。」
_________________
(答:問8D中江兆民)〉

2020同志社大・経済文2/6:「
【設問セ】下線部セの「幸徳」、すなわち幸徳秋水は1887年に上京し、自由民権運動に参加した。その際彼が師事した人で、『民約訳解』を出版してルソーの思想を紹介したのは誰か。次の語群から選べ。
 1.中江兆民 2.植木枝盛
 3.加藤弘之 4.馬場辰猪」
_________________
(答:問セ1)〉

2020立命館大・全2/3:「
 1890年当時の義捐活動については、その2年前に大阪で被差別部落の解放と平等社会の実現を説いた民権思想家の[ B ]もまた、これに批判的であり、むしろ一業を興し、雇用の道を開くことこそ重要と主張した。
問e 空欄[ B ]にあてはまる、もっとも適切な人名を下から一つ選べ。
 あ田中正造 い中江兆民
 う西光万吉 え幸徳秋水」
_________________
(答:問eい)〉

2016関西大・全学部2/8:「
問15 この史料(東海林注:保安条例)によって退去処分を受けた人物の組み合わせとして正しいものはどれか。
(ア)板垣退助-片岡健吉-加藤弘之
(イ)大隈重信-福沢諭吉-井上馨
(ウ)中江兆民-尾崎行雄-星亨」
_________________
(答:問15ウ〇)〉

2015立命館大・全学部2/2:「
問9 iかれは、明治日本にフランスの学問・思想を伝えた思想家として著名である。とくにルソーの『社会契約論』の翻訳『民約訳解』を著したことから、「東洋のルソー」とも呼ばれている。1890年の第1回衆議院議員選挙に当選し、立憲自由党にも参加した。」
_________________
(答:問9中江兆民)〉

◇近現§112.国権論系4思想の覚え方(明治の文化)◇A

[ゴロ]粗暴平民が/日本牛(にほんぎゅう)の/やけ極酸い(ごくすい)/極味(ごくみ)カツ食べた
(徳富蘇峰(とくとみそほう)・平民主義)(日本主義・高山樗(たかやまちょぎゅう))(三雪嶺(みやけせつれい)・国粋主義)(国民主義・陸南(くがかつなん))

[句意]粗暴な平民が日本牛のやけに極酸っぱい極味(至極美味い)のカツレツを食べた、というナンセンスの句。「やけに」は「度を越して」の意味。実に紛らわしい4思想について、まずその主唱者・主義の混同を防ぐ句を作りました。機関誌・結社、同志は、◇近現113以降で覚えて下さい

[point]
1.国家主義4思想は、平民主義徳富蘇峰・国粋主義三宅雪嶺・日本主義高山樗牛・国民主義陸羯南)。

※国家主義系の平民主義・国粋主義・日本主義・国民主義の思想的区別は難しい。誰が何という主義であり、結社と機関誌の区別がつけば受験的には足ります。しかし思想はその中身を知ってはじめてある程度理解したことになるのですが。

2017関西大・済社政策文2/1:「
(C)1871年に、熊本洋学校教師に招かれた ③((ア)ケプロン(イ)ジョイナー(ウ)ジェーンズ)の強い影響を受けた生徒の一団は、1876年に信仰の盟約の熊本バンドを結成した。(D)熊本バンドに加わった ④((ア)三宅雪嶺(イ)徳富蘇峰(ウ)志賀重昂)は、のちに民友社を創立し、『国民之友』『国民新聞』を創刊して平民主義を主唱した。」
_________________
(答:③ウ、④イ)〉

2016関西大・全学部2/7:「
 欧化政策に反対して退官した( 9 )は、1889年に新聞『( 10 )』を創刊し、日本の自主独立と公共の利益を説く国民主義をとなえた。彼は日本の中国分割への参加を批判したが、義和団事件後のロシアによる満州占領を機に、対露強硬論に転換した。」
_________________
(答:9陸羯南、10日本 ※原問には30語の選択肢あり)〉

2013法政大・法国際文化キャリアデザイン:「
 雑誌『太陽』で編集を務め、また日本主義をとなえた人物をつぎのア~エのなかから一人選べ。
 ア徳富蘇峰 イ陸羯南
 ウ高山樗牛 エ志賀重昂」
_________________
(答:ウ高山樗牛)〉

2014立教大・法経済異文化コミュ:「
 この大日本言論報国会会長であり、日本文学報国会の会長も務めたのは誰か。次のa~dから1つ選べ。」
 a.陸羯南  b.志賀重昂
 c.高山樗牛 d.徳富蘇峰」
_________________
(答:d徳富蘇峰)〉

◇近現§113.平民主義の覚え方(国権論系思想①)◇B

[ゴロ]粗暴な/平民だが/国民の友に/見ゆるんじゃ
蘇峰)(平民主義)(国民新聞国民之友民友社

[句意]特に粗暴な平民だが国民の友に見えるんじゃ、という句。国民の友の「国民」は「国民新聞」と「国民之友」の両方にかかります。

[point]
1.徳富猪一郎(いいちろう)(蘇峰)(1863~1957)らが民友社を設立、『国民新聞』『国民之友』を発刊し、平民主義を唱える。
[解説]
1.徳富蘇峰(1863~1957)は、肥後国(熊本県)水俣の郷士の長男として生れた。明治から昭和の時代を代表するジャーナリスト。『不如帰(ほととぎす)』で知られる小説家の蘆花(ろか)は弟。熊本洋学校に学び、同志社英学校に転じた後退学。帰郷後、地方新聞に寄稿開始。1887年上京して民友社を結成し平民主義を主張し、同年総合雑誌(一時週刊)『国民之友』を(月刊誌)を創刊。
2.平民主義とは地方実業家などの平民知識層により、下からの欧化(近代化)を進めるべきだという主張で、蘇峰が唱えたいわば平民的欧化主義。皮相かつ上から抑えつける欧化主義(政策)(=近代化)に対抗したもの。
3.蘇峰および民友社は当時の思想界の花形的な存在となり、青年および地方知識層に大きな影響を与えた。
4.1890年には、日刊紙『国民新聞』を発刊。同紙は森鴎外舞姫』・二葉亭四迷あひゞき』を掲載した。
5.三国干渉に衝撃を受けてから変節して平民主義から強硬な国権論に転じ、さらに松方内閣の内務省参事官に就任し、山県有朋や桂太郎と結びつく。この変節から人気が衰え、『国民之友』は同年廃刊に追い込まれ、『国民新聞』も政府側の御用新聞と化し、同社は衰退の一途をたどる。蘇峰はその後、貴族院議員にまでのぼり、政界引退後、体制派言論人の中心として敗戦まで活躍。敗戦後はA級戦犯容疑を受けたが、老齢と神経痛のため自宅拘禁となり不起訴。公職追放となる。

2021法政大・経営人間環境文2/7:「
問6 下線部aの民主主義に関連して、つぎのア~エのなかから正しいものを一つ選べ。
 ア 明治時代に東京大学の学生組織である建設者同盟など大学生の社会運動団体が生まれた。
 イ 大正時代に政治学者の吉野作造は立憲政治の要諦として民本主義を提唱した。
 ウ 大正時代に初めてメーデーが行われ、また、婦人の参政権獲得を目標とする青鞜社が設立された。
 エ 昭和時代に ジャーナリストの徳富蘇峰は日本の植民地放棄を主張する小日本主義を提唱した。」
_________________
(答:問6イ〇 ※ア×明治時代に東京大学→大正時代に早稲田大学、ウ×大正時代→明治時代、エ×徳富蘇峰→石橋湛山)〉

2019立教大・文2/11:「
問10.これ⑩日露戦争に関して、この戦争前、国内で反戦論と主戦論が展開されたが、主戦論者の1人である徳富蘇峰が創刊した新聞はどれか。次のa~dから1つ選べ。
 a.国民新聞  b.時事新報  c.朝野新聞  d.万朝報」
_________________
(答:問10a)〉

2018関西学院大・教育済国際社会神総合2/2:「
C.徳富蘇峰は文久三年(1863)に生まれ、明治から昭和を生きた思想家・ジャーナリストであり、弟に小説家の徳冨蘆花がいる。蘇峰は明治期の国権論に対して平民的欧化主義をとなえ、⑧近代的民族主義をとなえる三宅雪嶺らと論争を繰り広げた。この時期に蘇峰は民友社をひきいて雑誌『国民之友』や『国民新聞』を創刊している。しかし蘇峰は日清戦争の開戦と同時に⑨対外膨張論に転じた。蘇峰の弟である徳冨蘆花は、人道主義に立つ社会小説を発表した。『国民新聞』に掲載された蘆花の[ ⑩ ]は後にベストセラーとなった。兄弟の立場の違いが鮮明になると、蘆花は「告別の辞」を書いて蘇峰と絶縁するにいたった。
【設問】
問8.下線部⑧近代的民族主義について、これを主張した人物として誤っているものを下記より選びなさい。なお、該当するものがない場合は、「エ」をマークしなさい。
 ア.高峰譲吉 イ.志賀重昂 ウ.陸羯南
問9.下線部⑨に関して、日本主義をとなえた作家を下記より選びなさい。
 ア.高山樗牛 イ.長塚節 ウ.泉鏡花
 エ.正岡子規
問10.空欄⑩に該当するものを下記より選びなさい。
 ア.『暗夜行路』 イ.『田舎教師』
 ウ.『破戒』 エ.『不如帰』」
_________________
(答:問8ア×、問9ア〇、問10エ〇)〉

2017関西大・済社政策文2/1:「
(C)1871年に、熊本洋学校教師に招かれた ③((ア)ケプロン(イ)ジョイナー(ウ)ジェーンズ)の強い影響を受けた生徒の一団は、1876年に信仰の盟約の熊本バンドを結成した。(D)熊本バンドに加わった ④((ア)三宅雪嶺(イ)徳富蘇峰(ウ)志賀重昂)は、のちに民友社を創立し、『国民之友』『国民新聞』を創刊して平民主義を主唱した。」
_________________
(答:③ウ、④イ)〉

2017青山学院大・国際政経法:「
 明治初期から政府によってとられてきた近代化のための欧化政策に対しては、1890年前後から批判的な意見が現れ、この時期に創刊された『国民の友』や『国民新聞』では、[ お ]が唱えられた。その一方で、政教社を設立したメンバー等を中心に、[ か ]が唱えられた。しかし、このような国民を基礎にしたナショナリズムの立場は、(F)日清・日露戦争後は国家主義の流れに飲み込まれることとなり、第一次世界大戦彼の超国家主義へと変化していった。
問7.空欄(お)および空欄(か)に入るものの組合せとして最も適切なものを以下の選択肢から一つ選べ。
 ①(お)近代的民族主義(か)貴族的欧化主義
 ②(お)国粋保存主義 (か)平民的欧化主義
 ③(お)平民的欧化主義(か)国粋保存主義
 ④(お)貴族的欧化主義(か)近代的民族主義
問10.下線部(F)日清・日露戦争後は国家主義の流れに飲み込まれると関連して空欄(お)の思想から国家主義へと考えを変え、第二次世界大戦後にA級戦犯容疑者となり公職を追放された人物を以下の選択肢から一つ選べ。
 ①徳富蘇峰  ②片山潜
 ③西川光二郎 ④安部磯雄」
_________________
(答:問7→③、問10→①)〉

2016立教大・法済異文:「
 日清戦争の終結した年に朝河は横浜港より出航してアメリカに向かう。このとき、民友社の設立者で平民的欧化主義を唱えていた( イ )らが援助したという。アメリカの名門イェール大学で博士号を取得した後も、アメリカにとどまって歴史研究者として活躍し、日本人として初めて同大学の正教授となった。」
_________________
(答:徳富蘇峰)〉

2016関西大・全学部2/7:「
B 徳富蘇峰は、( 6 )をつくって雑誌『( 7 )』を刊行し、一般国民の生活の向上と自由を拡大するための平民的欧化主義の必要を説いた。これに対し、三宅雪嶺は政府の欧化主義を批判し、国粋保存を唱える思想的結社をつくって、雑誌『( 8 )』を刊行した。
_________________
(答:6民友社、7国民之友、8日本人 ※原問には30語の選択肢あり)〉

2016早稲田大・文化構想:「
問6 下線dヨーロッパの影響が日本にも及び、歴史のとらえ方に大きな変化をもたらしたにかかわる記述として、誤っているものはどれか。1つ選べ。
 ア 福沢諭吉は『文明論之概略』で文明は発展するという見方を提出した。
 イ 徳富蘇峰は『日本開化小史』で日本の歴史を発展的に描き出した。
 ウ 史料にもとづく実証的な歴史研究が目指されるようになった。
 エ 学制にもとづいて学校で歴史が教えられるようになった。
 オ 文明開化期には欧米諸国の歴史を中心とする「万国史」が教えられた。」
_________________
(答:イ× ※『日本開化小史』は田口卯吉著)〉

2016早稲田大・人間科学:「
問7 下線部d欧化主義に対抗に関連する記述として、誤ってるものはどれか、2つ選べ。
 ア 国粋主義を唱えた三宅雪嶺らは、雑誌『日本人』を創刊した。
 イ 国民主義を唱えた陸羯南らは、新聞『日本』を創刊した。
 ウ 日本主義を唱えた志賀重昂らは、雑誌『国民之友』を創刊した。
 エ 徳富蘇峰は、国粋主義に対抗して平民主義を唱えた。
 オ 島地黙雷は、国粋主義の立場から神道国教化に賛成した。
 カ 加藤弘之は、著書『人権新説』において国権論を主張した。」
_________________
(答:ウ×『国民之友』は平民主義の徳富蘇峰が出す、オ×神道国教化に反対)〉

2012明治大・文:「
 1880年代の朝鮮問題を機に、民権論者のなかにも[ g ]を優先するものが現れた。この思想は条約改正問題をきっかけにさらに先鋭化し、平民的欧化主義の立場をとる[ h ]らと近代的民族主義を主張する三宅雪嶺・志賀重昂らとのあいだで論争が展開された。」
問7.空欄gにあてはまる、国家の独立および推持を第一にかかげる政治思想の名称を三字で記せ。
問9.空欄hにあてはまる、雑誌『国民之友』などを刊行した人物の氏名を記せ。」
_________________
(答:g国権論、h徳富蘇峰)〉

2004早稲田大・政経:「下線部③の平民主義を明治20年代に唱道していたのはどれか。
 イ立志社 ロ平民社
 ハ政教社 二民友社
 ホ明六社
_________________
(答:二民友社)〉

◇近現§114.国粋主義の覚え方(国権論系思想②)◇B

[ゴロ]やけコーク好い(すい)の/日本人で/盛況じゃ
(三雪嶺(みやけせつれい))(国粋主義)(日本人)(政教社

[句意]やけにコークが好きな日本人で盛況じゃ、という句。陸羯南発行の新聞『日本』との区別にも注意してください。

[point]
1.三宅雪嶺らの国粋主義の団体が政教社で、機関誌は『日本人』。
[解説]
1.国粋主義(国粋保存主義)の語は政教社の発明。民族主義の一種で、日本の文化・伝統を他国より優れたものとして、排外的にそれを守り自国民を鼓舞することに力点を置く考え方。これも欧化主義に対する批判として出たもので、いわば近代的な民族主義。のち国家主義に傾斜。
2.政教社は思想的結社で、1888年三宅雪嶺(1860~1945)・志賀重昂(しがしげたか)(1863~1927)・杉浦重剛(すぎうらじゅうごう)(1855~1924)らが設立。当時の主流の蘇峰の民友社に対抗する存在で、機関誌は雑誌『日本人』。なお政教社の雪嶺以外の2人を記憶するため、次の句を。「志賀(高原)の重厚雪嶺」。
3.雪嶺の代表作は『真善美日本人』(1891年刊)。
4.志賀重昂は、のち世界旅行家として活躍し、1894年『日本風景論』は版を重ね大ロンングセラーとなる。
5.杉浦重剛は、皇太子時代の昭和天皇に倫理学を進講。

2020法政大・経済社会現福2/9:「
問11下線部fマスメディアに関連して、以下の問いに答えよ。
① 明治時代に創刊された雑誌名とその創刊に関わった人物の組み合わせとして誤っているものを、以下のア~エから一つ選べ。
 ア『国民之友』-三宅雪嶺
 イ『明星』-与謝野鉄幹
 ウ『青鞜』-平塚らいてう。
 エ『ホトトギス』-正岡子規」
_________________
(答:問11ア× ※『国民之友』→『日本人』)

2019同志社大・全2/5:「
【設問k】1888(明治21)年に創刊された政教社の機関誌で、三宅雪嶺らが国粋保存の論陣を張ったものは何か。次のうちから1つえらべ。
 ①.『日本人』  ②.『日本』
 ③.『国民之友』 ④.『明六雑誌』」
_________________
(答:問k①)〉

2019学習院大・法国際社学2/10:「
 日露関係がふたたび緊張したものになるのは、三国干渉以後のことである。日清戦争の結果、獲得できたと思ったとたんに、三国干渉によって遼東半島を中国へ返還することを余儀なくされたことは、[ 4 ]を合言葉にロシアに敵対する世論を高めることになった。日本は極東のロシア軍に対抗するための軍拡を行った。
問4 [ 4 ]にあてはまる語句を・漢字4文字で記しなさい。この語句は、もともとは三宅雪嶺が新聞『日本』に掲載した論説がもとになっている。」
_________________
(答:問4臥薪嘗胆)〉

2017青山学院大・国際政経法:「
 明治初期から政府によってとられてきた近代化のための欧化政策に対しては、1890年前後から批判的な意見が現れ、この時期に創刊された(D)『国民の友』や『国民新聞』では、[ お ]が唱えられた。その一方で、(E)政教社を設立したメンバー等を中心に、[ か ]が唱えられた。しかし、このような国民を基礎にしたナショナリズムの立場は、(F)日清・日露戦争後は国家主義の流れに飲み込まれることとなり、第一次世界大戦彼の超国家主義へと変化していった。
問7.空欄(お)および空欄(か)に入るものの組合せとして最も適切なものを以下の選択肢から一つ選べ。
 ①(お)近代的民族主義(か)貴族的欧化主義
 ②(お)国粋保存主義(か)平民的欧化主義
 ③(お)平民的欧化主義(か)国粋保存主義
 ④(お)貴族的欧化主義(か)近代的民族主義
問8.下線部(D)『国民の友』を機関誌としていた組織として最も適切なものを以下の選択肢から一つ選べ。
 ①民友社 ②硯友社 ③友愛会
 ④黎明会
問9.下線部(E)政教社を設立したメンバーとして適切ではないものを以下の選択肢から一つ選べ。
 ①陸羯南 ②志賀重昂 ③三宅雪嶺
 ④井上円了
問10.下線部(F)日清・日露戦争後は国家主義の流れに飲み込まれると関連して空欄(お)の思想から国家主義へと考えを変え、第二次世界大戦後にA級戦犯容疑者となり公職を追放された人物を以下の選択肢から一つ選べ。
 ①徳富蘇峰  ②片山潜
 ③西川光二郎 ④安部磯雄」
_________________
(答:問7③、問8①、問9①、問10①)〉

2016関西大・全学部2/7:「
B 徳富蘇峰は、( 6 )をつくって雑誌『( 7 )』を刊行し、一般国民の生活の向上と自由を拡大するための平民的欧化主義の必要を説いた。これに対し、三宅雪嶺は政府の欧化主義を批判し、国粋保存を唱える思想的結社をつくって、雑誌『( 8 )』を刊行した。
_________________
(答:6民友社、7国民之友、8日本人 ※原問には30語の選択肢あり)〉

2014立教大・文:「
 国粋主義思想を唱えた三宅雪嶺・志賀重昂らが1888年に設立した思想的結社は何か。その名をしるせ。」
_________________
(答:政教社)〉

2014慶応大・文:「
 明治新政府は、富国強兵、条約改正を目ざして積極的な欧化政策を採ったが、これに対し、明治20年代になると、三宅雪嶺や( A )は( B )を結成し、雑誌『日本人』を刊行して日本的伝統や美意識を強調する( C )を唱えた。」
_________________
(答:A杉浦重剛、B政教社、C国粋主義)〉

2013立命館・文法済営などA方式:「
 日本の伝統や美意識を賛美する国粋主義が台頭し始めた。1888年に①三宅雪嶺・志賀重昂・杉浦重剛らによって設立された[ A ]はそれを主唱した思想結社としてよく知られている。
下線部①の人物三宅雪嶺の代表作は何か。もっとも適当なものを下から一つ選べ。 
 あ『臣民の道』
 い『国家改造法案大網』
 う『国体の本義』
 え『同時代史』 」
_________________
(答:A政教社、え『同時代史』)

2013青山学院大・文:「
 日本的伝統や美意識を重視する三宅雪嶺らが1888年に設立した「国粋保存主義」の中心的な結社名を記しなさい。」
_________________
(答:政教社)〉

◇近現§115.日本主義の覚え方(国権論系思想③)◇C

[ゴロ]超牛(ちょうぎゅう)で/日本酒/飲みたいよう
(高山樗牛(ちょぎゅう)(日本主義)(太陽

[句意]超ウマの牛料理で日本酒を飲みたいよー、という句。

[point]
1.高山樗牛日本主義を唱え、月刊誌『太陽』を創刊した。
[解説]
1.日本主義は、高山樗牛井上哲次郎が唱えた国粋主義の一種で、忠君愛国を主張する。ただし国粋主義にのこる自由主義的・民主主義的要素は否定する。欧化主義の批判として起こったもの。
2.高山樗牛(1871~1902)は、小説『滝口入道(たきぐちにゅうどう)』でも知られ、『太陽』編集長を務め、31歳で夭折(ようせつ)した。
3.井上哲次郎(1856~1944)は、1891年、内村鑑三不敬事件で「教育ト宗教ノ衝突」を発表しキリスト教を非難した。

2019同志社大・全2/5:「
 このうち、『太陽』は日本ではじめての本格的な総合雑誌であり、l高山樗牛・長谷川天渓・浮田和民らがはなばなしく論陣を張り、m第一次大戦期に( n )に席を譲るまで、論壇をリードしてゆく雑誌となる。
【設問l】この雑誌の主幹である高山樗牛が主唱した思想で、日本古来の伝統を重視し、国民精神の発揚をとなえるものは何か。この思想を漢字4字で記せ。
【設問m】第一次大戦期(1914年~1918年)の出来事として適切でないものはどれか。次のうちから1つえらべ。
 1.海運業・造船業が空前の好況となり、船成金が続々と生まれた。
 2.工業生産額が農業生産額を追い越し、工場労働者数が150万人を超えた。
 3.足尾銅山の鉱毒が渡良瀬川流域の農漁業に深刻な被害をもたらし、天皇直訴にまで  発展した。
 4.米の投機的買占めが横行して米価が急騰し、都市民衆や貧農、被差別民らによる米  騒動に発展した。
【設問n】空欄( n )には、1887年に京都で刊行された浄土真宗系の『反省会雑誌』が東京に移り、改題して、宗門から独立した総合雑誌となったものが入る。大正デモクラシーの論壇の中心となったこの雑誌名を漢字4字で記せ。」
_________________
(答:問l日本主義、問m3※天皇直訴は明治34年(1901年)、問n中央公論)〉

2018同志社大・全2/5:「
【設問】ツ.次の1~4のうち、1895年に創刊され、高山樗牛らを主幹とした、この総合雑誌名を1つ選べ。
 1.『太陽』 2.『明星』 3.『改造』
 4.『中央公論』」
_________________
(答:問ツ太陽)〉

2018関西学院大・教育済国際社会神総合2/2:「
問9.下線部⑨対外膨張論に関して、日本主義をとなえた作家を下記より選びなさい。
 ア.高山樗牛 イ.長塚節 ウ.泉鏡花
 エ.正岡子規」
_________________
(答:問9ア)〉

2016立教大・法済異文:「
問5.これ(国家主義的な風潮)に関する次の出来事を年代順に並べたとき、2番目に古いのはどれか。次のa~dから1つ選べ。
 a.神祇官を再興して国学者や神道家を登用した
 b.高山樗牛が雑誌『太陽』で日本主義を主張した
 c.戊申詔書によって国家主義的な国民道徳が説かれた
 d.三宅雪嶺が雑誌『日本人』を創刊した」
_________________
(答:問5d〇 ※a1868年、b1895年、c1908年、d1888年)〉

2013法政大・法国際文化キャリア:「
雑誌『太陽』で編集を務め、また日本主義をとなえた人物をつぎのア~エのなかから一人選べ。
 ア徳富蘇峰 イ陸羯南
 ウ高山樗牛 エ志賀重昂」
_________________
(答:ウ)〉

◇近現§116.国民主義の覚え方(国権論系思想④)◇C

[ゴロ]日本国民主義で/苦餓に克(か)つなり
(新聞『日本』)(国民主義)(陸羯南(くがかつなん))

[句意]日本国民主義すなわち大和魂で「苦餓に克つんだ」、という句。

[point]
1.陸羯南国民主義を唱え、新聞『日本』を発行。
[解説]
1.国民主義国粋主義の一種で、内における国民の統一と外国に対する国家の独立を説くもの。藩閥政府の専制や皮相な欧化主義を攻撃した。
2.陸羯南(1857~1907)は、青森県出身で、ジャーナリスト。大隈重信外相の欧化主義的条約改正案に反対して官(内閣官房局編輯(へんしゅう)課長)を辞し、1889年新聞『日本』を創刊。
3.羯南に私淑したのが正岡子規で、2人の関係は文学史に名高い。羯南は病魔に冒された子規を献身的に支え、子規は絶筆となった随筆『病牀六尺(びようしょうろくしゃく)』などを『日本』に連載している。

2017青山学院大・国際政経法:「
問9.下線部(E)政教社を設立したメンバーとして適切ではないものを以下の選択肢から一つ選べ。
 ①陸羯南 ②志賀重昂 ③三宅雪嶺 ④井上円了」
_________________
(答:問9①)〉

2016関西大・全学部2/7:「
 欧化政策に反対して退官した( 9  )は、1889年に新聞『( 10 )』を創刊し、日本の自主独立と公共の利益を説く国民主義をとなえた。彼は日本の中国分割への参加を批判したが、義和団事件後のロシアによる満州占領を機に、対露強硬論に転換した。
_________________
(答:9陸羯南、10日本 ※原問には30語の選択肢あり)〉

2014立教大・法・経済異文化コミュ:「
この12)大日本言論報国会会長であり、日本文学報国会の会長も務めたのは誰か。次のa~dから1つ選べ。
 a.陸羯南  b.志賀重昂
 c.高山樗牛 d.徳富蘇峰」
_________________
(答:d徳富蘇峰)〉

2013法政大・法国際文化キャリ:「
雑誌『太陽』で編集を務め、また日本主義をとなえた人物をつぎのア~エのなかから一人選び、その記号を解答欄にマークせよ。
 ア徳富蘇峰 イ陸羯南
 ウ高山樗牛 エ志賀重昂」
_________________
(答:ウ高山樗牛)〉

2010センター試験・日本史B:「
問6 下線部1)近代化のための欧化政策が進められると、それに対する批判がおこるに関連して、明治時代の思想界の動向に関して述べた次の文X・Yについて、その正誤を答えよ。
 X 陸羯南は新聞『日本』を刊行し、欧化主義を批判した。
 Y 高山樗牛は雑誌『太陽』で、日本主義を唱えた。」
_________________
(答:問6X〇、Y〇)〉

◇近現§117.日本最初の新聞の覚え方(3紙)◇C

[ゴロ]横浜毎日は/中街の/乾パンに/バター・ビヤー
横浜毎日新聞)(中外新聞)(官板バタビヤ新聞)

[句意]横浜での毎日は、中(華)街の乾パンにバターとビヤーをやるのが日常だった、という不健康な句。

[point]
1.日本最初の新聞は官板バタビヤ新聞日本人による最初の日本語新聞は中外新聞最初の日刊新聞は横浜毎日新聞
[解説]
1.官板バタビア新聞は、わが国最初の翻訳新聞。幕府は従来、「和蘭風説書」など海外情報を秘密扱いにしてきた。しかし開国後は広く世界情勢を国内に知らせる必要に迫られ、バタビアのオランダ政庁が提出した機関紙を江戸幕府の蕃書調所が翻訳、編集して、官板バタビア(バタヒア)新聞として発行。1861(文久1)年まで23巻まで、二つ折りの木版刷りで発行。
2.中外新聞は、わが国最初の邦字新聞。1868年創刊。旧幕府側の論説などを掲載。同年、政府の弾圧で発禁となる。
3.横浜毎日新聞は、わが国最初の日刊邦字紙新聞。1870(明治3)年に創刊。本木昌造(もときしょうぞう)の鉛製活字を用い、西洋紙一枚の両面印刷だった。記事内容の大部分は貿易と物価関係。

2021法政大・経済現代福祉社会2/9:「
A l870年12月に日本で最初の日刊紙『[ 1 ]』が発刊されると、その後も独自の政治的主張をもつ新聞やa雑誌などが創刊された。新聞は国民への政治思想の浸透に大きな役割を果たし、言論機関として著しい発展を遂げていった。[ 2 ]が1892年11月に創刊した『[ 3 ]』は、日露戦争開戦に大きな影響を与えた。『[ 3 ]』の主筆であった[ 4 ]は1903年6月30日号に「戦争廃止論」を掲載し、非戦論を唱えた。同じ年、東京帝国大学の[ 5 ]教授が中心となり、七博士による日露開戦に関するb対露強硬論を唱える意見書が提出されるなど、強硬な主戦論の勢いが増し、1904年2月には日露戦争が開戦した。
 ア徳富蘇峰 イ三宅雪嶺
 ウ陸羯南 エ志賀重昂
 オ高山樗牛 カ幸徳秋水
 キ堺利彦 ク内村鑑三
 ケ黒岩涙香 コ大内兵衛
 サ木下尚江 シ中村正直
 ス矢内原忠雄 セ戸水寛人
 ソ大阪朝日新聞 タ郵便報知新聞
 チ横浜毎日新聞 ツ国民新聞
 テ万朝報 ト時事新報」
_________________
(答:1チ、2ケ、3テ、4ク、5セ)〉

2020学習院大・文2/9:「
 かたや、新聞・雑誌といった活字メディアに関しては、1870年(明治3)に、日本初の日刊紙として『横浜毎日新聞』が創刊された。ただし、このころまでの新聞の体裁は和本に準じた形が主で、旬刊・週刊ないし3日ごとの発行が多く、雑誌との区別が不明確だった。それが、1872年(明治5)年にイギリス人ブラック主宰の日刊紙で、のち民撰議院設立建白書を掲載することになる③〔イ『朝野新聞』 ロ『郵便報知新聞』 ハ『日新真事誌』 ニ『東京日日新聞』 ホ『読売新聞』〕が創刊されると、本格的な日刊紙の時代に突入することになる。
 一方、評論・解説・娯楽などの情報を提供する定期刊行物としての雑誌が、明確に新聞から独立したのは、1874年(明治7)創刊の『明六雑誌』からであった。ちなみに、明六社の一員である加藤弘之が1882年(明治15)に刊行した著書で、従来となえてきた天賦人権説を否認して社会進化論を採用した著作が④〔イ『真政大意』 ロ『文明論之概略』 ハ『国体新論』 ニ「人権新説」 ホ『立憲政体略』〕である。さらに明治20年代になると、ナショナリズムの勃興と出版社の近代化を背景に、徳富蘇峰の『国民之友』といった大部の雑誌が登場す名。「国民之友」は文学の領域にも力を入れ、たとえば森鴎外の⑤〔イ『舞姫』 ロ『牛肉と馬鈴薯』 ハ『夏木立』 ニ『五重塔』 ホ『金色夜叉』〕も掲載された。
 このように、新聞と雑誌は、洋紙と、⑥〔イ本木昌造 ロ豊田佐吉 ハ臥雲辰致 ニ和泉要助 ホ田中久重〕が日本において始めた活版印刷業を利用することで、情報の大量伝達を実現するニューメディアであった。」
_________________
(答:③ハ、④ニ、⑤イ、⑥イ)〉

2017立教大・異文化コミュ済法2/8:「
問8.日刊新聞に関して、日本で最初に創刊された日刊新聞の名をしるせ。」
_________________
(答:問8横浜毎日新聞)〉

2010明治大・政経:「
問1 (1~5)の文頭の「この新聞」とは何か。その正しい新聞紙名をそれぞれA~Dからひとつ選べ。
(1)この新聞は、「和蘭風説書」の代わりにオランダ領東印度総督府が幕府に献上した機関紙を蕃書調所が翻訳、編集したものである。文久2年1月から2月にかけて発行され、すべて漢字とひらがなで書かれていた。内容は諸外国のニュースなどであった。わが国最初の翻訳新聞とされるが、初めは手書き、のちに木版刷りで、二つ折りの半紙数枚で綴じられたパンフレット形式のものであった。
 A官板中外新聞   Bジャパン・ガゼット
 C官板バタビヤ新聞 Dジャパン・タイムズ」
(2)この新聞は、慶応4年2月に創刊された日本人による最初の日本語新聞である。発行者は日本の新聞の開祖ともいわれる柳河春三で、内容や影響力において当時もっとも有力な新聞であった。主として横浜で発行されていた英字新聞の記事を翻訳し、それに国内の重要ニュースを加えていたが、幕臣でもあった春三は佐幕的傾向が強く、開国政策をとる幕府に共感した記事を掲載するなどした。
 A朝野新聞 B中外新聞
 C万朝報 D時事新報
(3)この新聞は、明治3年12月に創刊されたわが国最初の日刊新聞である。それまでの新聞が綴本で書物や雑誌のような体裁であったのに対して、この新聞は(ウ)鉛活字を使用し、輸入した西洋紙一枚の両面に印刷された今日の新聞の先駆をなすものであった。記事は貿易と物価関係が大部分を占めた。
 A東京日日新聞 B大阪毎日
 C郵便報知新聞 D横浜毎日新聞
(4)この新聞は、明治5年3月にイギリス人ブラックが創刊した邦字新聞である。新聞の内容は、公法を掲載したほか、東京、横浜などのニュース、地方での出来事、海外ニュースなど多方面にわたり、それまでの新聞とは異なる紙面構成となった。また、新政府の(エ)左院の議事・議案、建白書などの掲載や外国人の地位を利して政府の施策への批判記事などもしばしば登場した。
 A日新真事誌 B海外新聞
 Cよのうはさ D大西新聞
(5)この新聞は、明治7年11月に子安峻らによって創刊された、いわゆる(オ)小新聞と呼ばれたものである。漢字に振り仮名をつけるなど、読者に親しみやすい平易な文章と娯楽と報道を編集方針とした。当初は隔月に発行されたが、のちに日刊となり、大いに部数を伸ばした。
 A四十八字新聞 B読売新聞
 C東京仮名書新聞 D平仮名絵入新聞」
_________________
(答:問1ー1C、2B、3D、4A、5B)〉

◇近現§118.明治時代の雑誌の覚え方(4誌年代順)◇C

[ゴロ]明朗な雑誌は/中トロ
明六雑誌)(央公論・洋経済新報・働世界)

[句意]明朗な雑誌とは(寿司ネタで言えば)中トロみたいに極上の雑誌だ、というナンセンスの句。誌名を簡略化しているので再現練習をお願いします。

[point]
1.明治時代を代表する雑誌は、明六雑誌中央公論東洋経済新報労働世界
[解説]
1.明六雑誌(1864創刊)は、森有礼の発議で組織された思想団体「明六社」の機関誌。同誌は、多岐の分野にわたる論説を展開し、啓蒙的役割を果たす。新聞紙条例・讒謗律発布に動揺して75年廃刊にいたる。廃刊により明六社も事実上解散へ
2.中央公論(1887創刊)は、文芸欄が好評で明治時代末期に『太陽』と並ぶ総合雑誌となる。吉野作造が論陣を張り大正デモクラシー運動を牽引した。
3.東洋経済新報(1895創刊)は、1895年、町田忠治(のち立憲民政党総裁)が創刊した最古の旬刊経済専門誌。現『週刊東洋経済』。大正デモクラシーの風潮の下、帝国主義外交の廃止、植民地の放棄(小日本主義)を唱え、民主主義体制の確立、経済の平和的発展などを提唱。満州事変後でしだいに高まる軍国主義、帝国主義的な時流に抗して、自由主義的論陣をはった。
4.労働世界(1897創刊)は、日本最初の労働組合機関誌。月2回刊。労働組合期成会と鉄工組合協同の機関誌。編集長は片山潜治安警察法(1900)の制定による労働運動衰退により1904廃刊。

2021早稲田大・教育2/19:「
問7 史料にかかわる大正期の出来事の説明として、正誤の正しい組み合わせはどれか。一つ選べ。
 ① 石橋湛山らの「東洋経済新報」は、シベリア出兵反対の論陣をはった。
 ② 第一次世界大戦後には、民衆解放や社会改造を唱える雑誌『白樺』が創刊された。
 ③ 美濃部達吉の憲法学説は国体に反するとして天皇機関説事件がおきた。
  ア ①正 ②正 ③正 イ ①正 ②誤 ③正
  ウ ①誤 ②正 ③誤 エ ①誤 ②正 ③正
  オ ①正 ②誤 ③誤
_________________
(答:問7①〇、②×『白樺』は文芸雑誌で個性主義・自由主義を基調、③×天皇機関説事件は1935年(昭和10年))

2019青山学院大・教育人科文コミュ人間2/13:「
問3(c)の労働組合期成会について、誤っているものを一つ選びなさい。
 ① 職工義友会を母体に創設された。
 ② 高野房太郎らが中心になって結成された。
 ③ 英国の労働運動を参考に設立された。
 ④ 片山潜を中心に機関誌『労働世界』が刊行された。」
_________________
(答:問3③×※英国→アメリカ)〉

2017関西学院大・全学部2/2:「
B.[ d ]主義といふ文字は、日本語としては極めて新らしい用例である。従来は[ e ]主義といふ語を以て普通に唱へられて居ったやうだ。時としては又民衆主義とか、平民主義とか呼ばれたこともある。然し[ e ]主義といへば、社会[ e ]党などヽいふ場合に於けるが如く、「国家の主権は[ f ]にあり」といふ危険なる学説と混同され易い。(中略)我々が視て以て憲政の根抵と為すところのものは、政治上一般民衆を重んじ、其間に貴賤上下の別を立てず、而かも国体の[ g ]制たると共和制たるとを問はず、普く通用する所の主義たるが故に、[ d ]主義といふ比較的新しい用語が一番適当であるかと思ふ。                                                                      (『中央公論』)
問6.空欄d~gに該当する語句を答えよ。
問8.この文章を著した人物を下記より選びなさい。
 ア.美濃部達吉 イ.吉野作造 ウ.穂積八束 エ.板垣退助」
(答:問6d民本、e民主、f人民、g君主、問8イ)〉
2016早稲田大・文:「
問6 下線c憲政の本義を説いて其美をすの途を論ずの論文が掲載された雑誌はどれか。1つ選べ。
 ア『日本及日本人』 イ『解放』
 ウ『東洋経済新報』 エ『改造』 オ『中央公論』」
_________________
(答:問6オ)〉

2013南山大・外語総合:「
 明治時代に入ると、急速な近代化と資本主義の発展のかげで、労働者は自らの待遇改善を求めて労働運動を展開した。片山潜は、高野房太郎らとともに労働運動のための組織を結成し、機関紙『[ F ]』を発刊するなどした。さらに大正時代には、経済学者の河上肇が、著書『[ ハ ]』で労働者の貧困の実態とその解決策を述べた。」
_________________
(答:F労働世界、ハ貧乏物語)〉

◇《付録①》郵便報知新聞の覚え方(創刊と変質) ◇C

[ゴロ]ひそかUFO(ユーフォー)を/夜分(やぶん)/警戒し
便知新聞)(雄(やのふみお)買収・前島(まえじまひそか)創設)(立憲改進党)

[句意]ひそかにUFOを夜分警戒した、という句。文雄の「文」は音読みの[bunブン]を使用。

[point]
1.郵便報知新聞前島密らが創刊、矢野文雄による買収後は立憲改進党の機関紙化。

2017中央大・法:「
 1881年に国会開設の勅諭が出され国会開設の時期が示されると、自由民権運動は政党の結成へと進んだ。同年に結成された自由党は、[ あ ]の流れをくみ、士族や豪農などに支持された。翌年には大隈重信が、ともに下野した官僚やジャーナリストを集め立憲改進党を結成した。政府側も福地源一郎らを中心に保守的な[ 3 ]を結成させた。各政党は機関紙を刊行して自党の政策を宣伝した。自由党は『自由新聞』を発行し、立憲改進党は結党に加わった③矢野龍渓が買収した『郵便報知新聞』を機関紙とし、[ 3 ]は福地源一郎が当時の社長であった『[ 4 ]』を機関紙とした。
問1.文中の空欄[3~4]に入るもっとも適切な氏名・団体名・新聞名または雑誌名を漢字で答えなさい。
問4.下線部③の矢野龍渓が著した政治小説の題名を、次のうちから1つ選び、その記号をマークしなさい。
 a.『戊戌夢物語』b.『経国美談』
 c.『佳人之奇遇』d.『自然真営道』
 e.『雪中梅』
問6.空欄あcに入る団体名を次のうちから1つ選べ。
 a.硯友社 b.猶存社
 c.愛国社 d.国本社
 e.改造社 f.政教社」
_________________
(答:問1→3立憲帝政党、4東京日日新聞、問4③→b、問6あ→c)〉

◇近現§119.民撰議院設立の建白書掲載新聞の覚え方 ◇B

[ゴロ]ブラックニシンは/ケンパク質
ブラック日新(にっしん)真事誌(しんじし))(民撰議院設立建白書掲載)

[句意]黒いニシンにはタンパク質ならぬケンパク質がたっぷりあるぞ、というナンセンスの句。

[point]
1.民撰議院設立建白書は、ブラックが創刊した日新真事誌に掲載。
[解説]
1.日新真事誌は、1872年3月に英国人ブラックが創刊した隔週刊日本語新聞。公法を掲載したほか、東京、横浜などのニュース、地方での出来事、海外ニュースなど多方面にわたり報道し、従来にない紙面構成をとった。また、新政府の左院の議事・議案、建白書なども掲載。また治外法権で守られ明治政府の干渉を受けない強みを生かし、政府の施策への批判記事などをしばしば行ない、自由民権運動高揚に寄与したことで知られる。

2020法政大・経済社会現福2/9:「
 新聞紙条例とともに、人の名誉を侵害する行為を暴き広めようとする者や、人の行為に悪口を投げつけ広めようとする者を処罰する法令である[ 1 ]も公布された。これらの法令が公布された背景には、明治政府への批判が大きくなってきたことがあげられる。1874年、[ あ ]らが(a)民撰議院設立の建白書を提出し、その内容が「日新真事誌」に掲載され、翌75年に大阪で民権派の全国組織をめざす[ い ]が設立された。
問1 文中の[ 1 ]に入るもっとも適切な語句を、以下のア~キからそれぞれ一つ選べ。
 ア治罪法 イ集会条例
 ウ治安警察法 エ讒謗律
 オ治安維持法 カ保安条例
 キ戒厳令
問2 文中の[ あ ]に入るもっとも適切な人物を、以下のア~クから二つ選べ。
 ア福地源一郎 イ大隈重信
 ウ大久保利通 エ板垣退助
 オ木戸孝允 カ後藤象二郎
 キ植木枝盛 ク中江兆民
問3 文中の[ い ]に入るもっとも適切な語句を、以下のア~オから一つ選べ。
 ア自由党 イ愛国公党  ウ敬神党
 エ立志社 オ愛国社
問4 下線部(a)民撰議院設立の建白書に関連する記述として正しいものを、以下のア~エから一つ選べ。
 ア この建白書は、征韓論に反対する人びとが作成した。
 イ この建白書が提出されたことで、自由民権運動が広まった。
 ウ この建白書では、官僚主導で政治を推進することが主張された。
 エ この建白書は、元老院に提出された。」
_________________
(答:問1エ、問2エ・カ、問3オ、問4イ○ ※ア×反対→賛成、ウ×官僚→民衆、エ×元老院→左院)〉

2017中央大・法:「
 板垣退助らが提出した民撰議院設立の建白書は新聞『[ 2 ]』に掲載されて世論に大きな影響を与え、自由民権運動の口火となった。」
_________________
(答:2日新真事誌)〉

2012早稲田大・政経:「
 人民あまねく国政を議するに至るは、国の独立を実にし、民の昌栄を進むるの兆なるは言を待たざるなり。過ぐる一八日の( 1 )に、( 2 )へ宛たる、(3)副島氏はじめ八名の建言書を載せたり。これを看るに「民撰議院」を立つるの議あり。その論ことごとく国政に関せざるはなし。すなわち、この国の独立、民の昌栄を目的とするものなり。しかれどもその志意いまだ分明ならず、またその文義穏ならざるを覚う。
問1.(1)に入る新聞は何か。
 ア国民新聞 イ自由新聞 ウ郵便報知新聞 エ日新真事誌 オ時事新報
問2.(1)の新聞の発行者は誰か。
 アJ.R.ブラック イ前島密 ウ馬場辰猪 エ福沢諭吉 オ徳富蘇峰
問3.(2)に入る機関は何か。
 ア集議院 イ元老院 ウ正院 エ右院 オ左院」
問4.下線部(3)の副島以下八名に含まれていないものは誰か。
 ア板垣退助 イ後藤象二郎 ウ小室信夫 エ西郷隆盛 オ由利公正」
_________________
(答:問1エ、問2ア、問3オ、問4エ)〉

◇近現§120.万朝報の覚え方(関係者4人) ◇B

[ゴロ]ウチ孤独や/さかいと/(よろず)の(なみだ)
村鑑三・幸徳秋水(こうとくしゅうすい)・利彦)(朝報(よろずちょうほう)・黒岩香(くろいわるいこう))

[句意]「ウチつまり私は孤独だから……」と沢山の涙を流した、という関西弁の句。

[point]
1.『万朝報』は黒岩涙香が創刊、幸徳秋水・堺利彦・内村鑑三が記者として活躍。
[解説]
1.万朝報は、1892年、黒岩涙香(1862~1920)が創刊。幸徳秋水・堺利彦・内村鑑三などの強力な論説陣を擁する有力紙として知られ、大正初めの憲政擁護に指導的な役割を果たす。また涙香による『鉄仮面』『巖窟(がんくつ)』『(ああ)無情』(レ・ミゼラブル)などの翻案小説でも人気を博した。日露戦争開戦前涙香が主戦論に傾いたため幸徳ら非戦論者は退社した。

雑誌雑誌

2019同志社大・全2/5:「
【設問j】『万朝報』を創刊した新聞記者で、『巌窟王』などの翻訳でも知られる人物は誰か。次のうちから1つえらべ。
 1.矢野竜渓 2.仮名垣魯文
 3.坪内逍遙 4.黒岩涙香」
_________________
(答:問j4)〉

2017中央大・法:「
 明治時代の中ごろから終りにかけて、自由民権論やアジア情勢・条約改正などをめぐって世論が高まる中で、新聞や雑誌が次々と発刊されて各政党やさまざまな立場の主張や思想を紹介した。1882年には『時事新報』、1892年には『[ 7 ]』が刊行された。」
_________________
(答:7万朝報)〉

2016早稲田大・商:「
問I 下線部チ非戦論を絶叫に関連する記述として正しいものを1つマークせよ。
 1.『万朝報』が開戦論に転じたため、内村鑑三・幸徳秋水らは万朝報社を退社した。
 2.内村鑑三・幸徳秋水らは『平民新聞』を発行して非戦論を主張した。
 3.国民協会などの対外硬派は対露強硬論と開戦論を主張した。
 4.日露戦争の開戦によって非戦論は沈黙を余儀なくされた。
 5.日露戦争に際し非戦論を主張した平民社は、戦後、日本社会党へと発展した。」
_________________
(答:問I→1、*2×内村鑑三はキリスト教徒として個人で非戦論、3×日露戦争前1899年に解党、4×少数ながら論陣を張る、5×平民社は消滅)〉

2015立命館大・全学部2/2:「
問10 中江兆民の弟子でもあったjかれは、『万朝報』記者として活躍したのちに、1901年の社会民主党の創立に参加した。日露戦争に際しては非戦論を唱えた。1905年の渡米の前後から無敢府主義に傾倒し、やがて大逆事件に達座して処刑された。」
_________________
(答:j幸徳秋水)〉

2012立教大・文学部:「
 こうした動き(足尾鉱毒事件への抗議行動…東海林註)を、(7)安部磯雄や木下尚江など多くの知識人や文化人が支援した。このなかで(8)新聞社を退職し、日露戦争の反戦論・非戦論を展開する週刊新聞を発行する結社である( ニ )の設立者のひとりとなった幸徳秋水が直訴状を起草した。
問7.この(安部磯雄)人物を中心メンバーのひとりとして、1898年に設立されたのはどれか。次のa~dから1つ選べ。
 a.社会主義研究会 b.政教社
 c.全国水平社 d.日本労働組合評議会
問8.この新聞は日露戦争を前に非戦論から主戦論に転じた。その新聞の名はどれか。次のa~dから1つ選べ。
 a.国民新聞 b.時事新報
 c.朝野新聞 d.万朝報」
_________________
(答:問7a、問8d)〉


ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?