デジモンカードを始めるために スターター解説(st17アップデート済み)


デジモンカードを始める為にまずは……


スターターを買いましょう!!以上!!
・・・・・・で終わらせると記事にならないのでマジメに解説。
次回デッキ枚数がどーとかこーとか言いましたが、結論から言えばスターターを買おう、それに尽きます。

 しかし、デジモンカードはブースターパック事にテーマを作られており、案外一つのパックだけでもデッキが大体作れちゃうのも事実。
 ただ、パックから必要なパーツを集めるのも大変。シングル買いも地味に面倒。そんなあなたに公式が用意したスターター。
 新しめのスタートデッキならば、買ってそのまま使えて、しかも勝てちゃうくらいのスペックがあります。


そんなわけで、今回はスターターデッキの紹介。
古い順なので新しい奴が知りたいんだよ!って人は後半まで飛ばしても結構です。
スターターを買うのに悩んでる方、スターターってアレ何枚あったっけ?って方、暇つぶしに他人のスターター評価でも見てやるかぁって方はじっくりしっとりどうぞ。多分枚数確認と暇つぶしが大多数。

なお、細かいカードの解説やシナジーのあるカード、スターターをベースにした構築等の解説はほぼ無しとなっております。
あくまで大雑把な紹介という事でご了承ください。(だって多分その辺りは誰か他の人がやってるだろうし……

本気で今から始めるぞ!って方は先に目次から『最後に』に飛ぶと良いかもしれません(矛盾)

スターターデッキ一覧

ガイアレッド


オススメ度☆1~2(BT12現在の評価)
 デジモンカードの開始と共に発売されたスターターデッキの一つ。お値段驚きのワンコイン!!今ではさらにその半値で購入も可能!

 さすがに発売初期の初期。現環境では少々厳しいカードが目立ちます。
それでもまだまだ現役で戦えるカード達が何枚か。
特にグレイモンは進化元効果でセキュリティアタック+1を持ち、現在でもデッキに採用される事が多いカードです。
オプションカード、ガイアフォースも相手デジモン1体を消滅させる強力なカード!
アグモンも進化元効果で特に条件も無くDPを上げる事が可能です。

 しかし、ここまでならば☆2でも構わないのですが、最大の問題点として有能なカードの大半が後に出るスペシャルエントリーセットと同じという事でしょうか。最初に買うならこちらよりもスペシャルエントリーセットの方がオススメです。
始めるよりも、後々のデッキパーツとして購入する面が今では強いですね。

注目カード

進化元でお手軽チェック増加は今なお強力
問答無用の大正義除去カード

コキュートスブルー


オススメ度☆2~3
 こちらもガイアレッドと同じく発売初期の言わば御三家の一つ。
実に優秀なカードが多いスターターデッキであり、案外油断なりません。持っていないなら一つか二つは買っておいて損は無し。
 オススメカードとして進化元がいない相手デジモンがいる時、セキュリティアタック+1を進化元に持つワーガルルモン。
手札から使えばメモリ+1、セキュリティから出れば+2のハンマースパーク!
自分デジモンの進化元からデジモンを1体たったの4コストで登場できるカイザーネイル!
消滅に対抗できるカードに対し、手札に戻すという別のアプローチが可能なコキュートスブレス。

 どれもまだまだ現役のカードの為、デッキパーツの意味でも買っておくと吉。

注目カード

メモブ、トレーニングの登場で出番は減りましたが、メモリ増加、セキュリティ効果のメモリ大移動は今でも仕事できます。
進化元からたった4コスで生やせて、もちろん登場時も発揮。そろそろ制限来そうな気がして早三年。

ヘブンズイエロー


オススメ度 ☆1
 黄色のスターター、ヘブンズイエロー。
黄色の特徴である、相手DPのダウンやリカバリー効果のある効果が多いのですが……残念ながら、BT12(2022年12月現在)、色々と厳しいと言わざるを得ないスターターです。
肝心のDP減少が現環境に追いつける効果では無く、要であるセラフィモンに至っては(天使系のデジモンであるという特徴を除けば)上位互換と呼べるカードも多数あります。
 それでもやはりキラリと光る物は残っており、相手デジモンのDPを0にした時にメモリが回復するパタモン、2コストでセキュリティデジモンを強化するタケル、ハンドから出せば1体にセキュリティアタック-3、セキュリティから出れば相手デジモンすべてにセキュリティアタックー1をつけられるホーリーフレイムは使い方によってはまだ現役でしょうか。
 ただしスターター単品としてみると……やはり厳しい所。
買えるならばシングル買いで必要なカードだけで十分かと。

注目カード

DPダウンによるメモリ増加は黄色には美味しい。パタモンからの特殊進化(アーマー進化等)も期待できるぞ!

ギガグリーン


オススメ度☆3
 500円スターターの中では個人的にオススメできるデッキ。
 パルモンの相手デジモンへアタックした時にDP+2000はレストで戦う緑には愛称良し。
1コス進化ブロッカー、カブテリモンも進化速度の向上、緊急時のブロッカーとして使用可能。
レベル5のアトラーカブテリモンは相手デジモンにバトルで勝利した時にセキュリティを問答無用で破棄。
 目玉カードのヘラクルカブテリモンもデジバースト(進化元を破棄する事で発揮する効果)によって強制的に相手デジモンをレストさせられる上に本人も貫通持ちと非常に強力。進化コストが4と重たい為、何らかのフォローは必須ではあるが。
テイマーカード、泉光子郎も相手デジモンがレストした時にメモリを回復できる為、他の緑デッキでも相性良し。
チクチクバンバンはセキュリティで発動する事で相手デジモンを1体レストさせ、その後手札に来る効果を持つ為、手札のレスト手段確保に一役買える。
 デッキ自体も現在(2022年12月)の緑のデッキタイプの一つである昆虫型に使える為、パーツとしても悪くはない。

注目カード

セキュリティから出てレスト、手札に来てもう一度レスト。コストの軽さもあって結構便利です。
デジバースト自体が公式から忘れられてそうですが、強制的に寝かせて貫通でブン殴るのは強い。

ムゲンブラック

オススメ度☆2
 ブロック主体で戦うデッキ……の割にはブロッカー持ちの少なさが気になるムゲンブラック。
高い耐久で相手が攻められない間にドローでハンドを確保するトイアグモン、グレイモン。1コスト進化のダークティラノモン、進化元でブロッカーを付与するメガドラモン、ブロッカーを使用した時に自分デジモンをアクティブ、ブロッカーを実質再度ブロックさせる事ができる八神太一等、パーツに使用する事もできるカードはあるが、デッキ単体としてはやや辛い。
 目玉カード、ブリッツグレイモンはデジバーストによりDPを4000も底上げできる効果は強力。ただし進化コストが4の為、進化してそのままアタックを行うには一手間必要なのが玉に瑕。

注目カード

ブラック時限定とは言え、再アクティブを2コストで確保は地味に偉い。アクティブになる対象は自分デジモンの為、ブロッカー以外でも可。

ヴェノムヴァイオレット

オススメ度☆2~3
 ヴェノムヴァイオレットのテーマは紫らしくトラッシュ利用。
 優秀なカードは消滅時にデッキの上から2枚破棄できるパグモン、進化元効果としてアタック時に1ドローし、手札から好きなカードをトラッシュに送れるガブモン、デビモンがブロッカーとデビモン名称、堕天使型といった点がスターター外のカードとシナジーがある。
また、オプションカードが非常に強力で、自分デジモン1体を消滅させる事で相手LV4以下のデジモンを消滅させるデスクロウは、自身の消滅によって効果を発揮する紫とは相性◎。ネイルボーンもトラッシュからデジモンを最大2体登場させられる効果は強い。
テイマーカードヤマトも、消滅をキーとする紫にとって、自分のターンに自分デジモンが消滅した時メモリ増加は便利。

 ただし、どのカードもデッキ内よりもデッキ外で輝くカードが多く、デッキとして考えるよりもパーツとして考えると良いだろう。

 目玉カードのクーレスガルルモンは、デジバーストによって紫のレベル3のデジモンをコストを支払わずに登場できる。
 有用な点として、登場したデジモンの登場時効果を発揮できる所だろう。
 本人もセキュリティチェック+1を持ち、デジバーストによって登場したデジモンをBt5デモンズディザスター(メイン効果時、自分デジモン1体を消滅させる事で紫のデジモンをアクティブにできる1コストのオプションカード)で消滅させる事でクーレスガルルモンでさらにアタックが可能。同スターター内のドラクモンが登場時にトラッシュから1か7コストのオプションカードを手札に戻せる為、クーレスガルルモンの効果と合わせて再利用する事も可。

注目カード

生贄はむしろ紫にはメリット!相手の厄介な妨害カードを安いコストで倒せちゃう!
ターン1の無い手札入れ替え!
なお制限に入った模様

スタートデッキ デュークモン


オススメ度⭐︎0or4〜5
 今までのワンコインスターターと違い色々豪華なスターターデッキ。
ギルモン系を中心に作られており、相手を消滅させながらガンガン攻めるスタイル。
ギルモンは相手にレベル6のデジモンがいるならデュークモンに一気に進化!進化元効果も相手を消滅させた時1ドローと優秀。
アグモンもプレイヤーアタックを宣言した時DPアップは安心してセキュリティを殴りに行ける!
進化先のグラウモンもまた消滅時にメモリ+1を進化元に持ち、ジオグレイモンもセキュリティからいきなり登場してDP4000以下を消滅!
レベル5がやや大人しめですが、メガログラウモンの進化元はアタック時効果で相手を焼ければ2チェックに!
目玉カードのデュークモンも相手の状況次第で変化する効果を持ち、進化コストも低くバランス良し。
 オプションカードは逆転の一手になれるロイヤルサーバー、複数焼けるアトミックブラスター、無効がなければ問答無用の消滅オプションガイアフォースも山盛り!!
 さらにさらに!なんとこのスターターにはメモリーブーストと呼ばれるサーチとディレイ(置いたターンは使えないが、次ターンに発揮可能な効果)でメモリ増幅できるメモリーブーストカードを各色1枚ついてくる!!

 さて、ここまでだとメチャメチャ有能なスターターじゃないか。何で⭐︎0or5なの?と思われるかもしれません。
その答えは?割とシンプル。

売ってねぇんだわコレが!!

ホントにもう、今では某フリマアプリで2倍以上のお値段が相場。希少価値マックス。
そもそも手に入るかどうかが問題なので、評価不能と言う意味も込めて⭐︎0or5。
もしも定価で売っていたなら迷わず買っちゃいましょう。

注目カード

コレ1枚で逆転も可!逆境を味方にして一気に反撃だ!
ワープ進化!進化時効果を持つデュークモンが増えた事で一気に強力に。

スタートデッキ アルフォースブイドラモン


オススメ度⭐︎0or4
 デュークスターターと同時に出た青のスタートデッキ。オススメ度から察せる通り、こちらもメモリーブースト6種付きの品薄スターター。
なおメモリーブーストは2023年1月発売のリブートライジングパックに入ってるそうな。(その為に生産早めに切った疑惑が俺の中にあります)

 そんなわけでスターターの中身。
ブイモンはデュークスターターと同じくアルフォースブイドラモンへのワープ進化が可能。
ガブモン、ドラコモンもシナジーの高い系列持ち。
レベル4のコアドラモンはセキュリティ効果を持ち、登場時に2ドローが可能。手札が多くて損をする事は(あんまり)ないので良いカード。
ウイングドラモン(※ウングではない)もアタックできるブロッカーとして仕事をしてくれる事多し。


 しかしここからがややデュークスターターと比べて落ちる点。ブイドラモン、エアロブイドラモン共に手札が8枚以上無いと発揮しない進化元効果。デジモンカード自体手札が増やしやすいカードゲームですが、グラウモンと比べると少々汎用性が低め。
 切り札のアルフォースブイドラモンも、進化コストが4と重く、バウンス(相手カードを手札などに送る効果)もレベル4まで、再アクティブも自身の手札依存とちょっと使いにくいです。(スターター的には多分ハンマースパークで進化してそのまま動こうと言う狙い。)
そしてやはり入手困難な為、定価でも見かけたら買い占めましょう。

注目カード

上記ギルモンと同じく。ターン1がないアタック時は手札確保によく仕事してくれます。

究極の古代竜

オススメ度⭐︎4〜5
 今までのシンプルなカタカナスターター名とは違って唐突に漢字でゴツゴツしいスターターデッキ。
気に食わない人は勝手にルビを振ってアルティメットエンシェントドラゴンとか読んじゃいましょう。

スターターの中身はブイモンやワームモンを中心にこのスターターから登場した新効果ジョグレスで戦うデッキとなります。
ジョグレスって何よ?と思われた方の為に大雑把に言うと合体です。

え、デジモン的に合体はジョグレスとは別じゃないかって?公式が正しいなんて誰が言った!)
そんなわけでスターター的にはバトルエリアにいる青のレベル4と緑のレベル4を合体ジョグレスさせてレベル5に進化するのが動きとなります。
 え?レベル4が2体いるのにわざわざ数を減らして進化するの?と思われそうですが、効果はその分強力!
まずジョグレス進化は、コストが(現在の所)0です!オマケに登場したばかりのデジモンであってもジョグレス進化したならばターン中に動けます!
さらにさらに、進化前に受けていた効果等を進化後はリセットされます。ターンに1回の効果を使ったとしてもリセット、相手からの妨害を受けていてもリセットされます。(妨害に関しては単体とバトルエリア全体とで話が変わるのですが、今回はスルー)。
特にジョグレスはジョグレス進化成功時の効果が非常に強力に設定されており、スターター内のカードもジョグレスをしやすく作られています。(例、青のデジモンがいる時に登場コスト−1を持つスティングモン等)


 実際どれくらい強いの? となればその強さは以下の通り。
パイルドラモンは進化時に相手のDP6000以下のデジモンをデッキの底へ!さらに本人もターン中に一度アタック時にアクティブになる効果を持っており、連続攻撃で一気に攻める事が可能。
 もう一体のジョグレス進化としてディノビーモン。進化時に相手デジモンをレストさせ、さらに次ターンのアクティブフェイズで相手デジモンをアクティブにならない効果を付与できます。
オマケに進化元効果も持っており、進化先のデジモンを強化可能!

 さらにもう一枚のキーカード、インペリアルドラモン!進化した時、自身の進化元の青と緑のレベル4以下のデジモンを1枚ずつ、合計2枚登場!
つまりジョグレス進化したパーツを進化元から出し、さらにジョグレスでアタックのできる夢のようなカード!!

 しかもしかも!オプションカード、メガデス!!
青と緑の二色のカードの為、両方の色のカードが必要になりますが、相手デジモン1体をレストさせ、その後レスト状態の相手デジモンを手札に戻すと言う、実質強制的に相手デジモンを手札へ送る強力カード!!ドチャクソ強いです。

その上軸となっているカードがサポートの多いブイモン〜インペリアルドラモン系列であり、ブースターのパックのカードを入れる事で強化の幅も広い、言う事無しのスターターデッキです。
ジョグレスの効果さえ理解できれば扱いやすいデッキなので、オススメ度高いです。

注目カード

進化元でジャミングを付与しやすいテーマの為、ガンガン相手のセキュリティを削られる!
色さえ確保できたなら5コスのバウンス。
ホンマクッソ強いんですよ

異次元の軍師


オススメ度⭐︎4〜5
続きましてこちら異世界の軍師。
究極の古代竜がアルティメットエンシェントドラゴンだから……アナザーディメンション……なんだろう?軍師って何だろう?

こちらもインペスターターと同じくジョグレスで戦うスタイルですが、こちらはレベル4同士ではなくレベル5とのジョグレス!
レベル5まで用意する手間やコストを考えるとパイルドラモン、ディノビーモンよりも大変ですが、その分効果は絶大。

 レベル6、パッケージにもなっているマスティモンですが、黄と紫のレベル5同士のジョグレス進化。
進化した時にトラッシュから黄か紫のデジモンカードをセキュリティの一番上に復帰。さらにジョグレス進化していた時、セキュリティからレベル5以下のカードを登場させる事が可能!オマケに色指定も無し!!
つまりジョグレス進化した時に消費した分を補充可能!!
さらにさらに!マスティモン自身の効果として、効果で自分デジモンが登場した時、登場したデジモンのレベル以下の相手デジモンを消滅!!
黄、紫共に登場効果を持つカードが多い為、コレまた強力。

 でもレベル5を2体並べるのって大変……
そんな人の為に、テイルモン!登場時にデッキから黄と紫のカードをサーチ可能!!しかもテイルモン自身が『大天使型』か『堕天使型』のデジモンに進化する時、進化コストを−2!!ついでに進化元にターン終了時にジョグレス可能効果が!
テイルモンから安いコストで進化をし、そのままレベル5を登場!!
登場のコストはさすがにちと重たいですが、マスティモンが非常に強力な為、案外なんとかなっちゃいます。
オプションカードももちろん強力。
カオスディグレイドは黄と紫のカードが必要、さらに8コストと重たいですが、消滅やバウンスに耐性を持つ相手に、セキュリティ送りと言う実に厄介な効果で対処可能。

 ジョグレスのお手軽さで言えばインペスターターの方が扱いやすいですが、爆発力はこちらが圧倒的に上。
スピーディーな連続攻撃か、強力なカードで勝ちを取りに行くか。好みで好きな方を買った後、もう一方も買うと幸せになれます。
注目カード

手札に戻らない?消滅しない?ならセキュリティ行きだ!!新たな除去手段セキュリティ送り!
進化させるまでが大変でもお互いのターンは今なお強い。


スペシャルエントリーセット


オススメ度⭐︎4
 こちららほぼ再録カードで作られたスペシャルエントリーセット。
54枚なのはオマケでガンマモンがついてきます。

 正直、試しに買うならコレって感じの無難にまとまったスターターデッキ。
 レベル4はガイアレッドからグレイモンが再録。
他のレベル4が進化コスト1のフーガモンとブロッカーのモノクロモンを採用し、進化スピードを確保可能。
 レベル5は登場時にブロッカーを破壊できるスカルグレイモン、進化元にセキュリティアタック+1を持つヴォルクドラモン。
 レベル6は何と1弾のスーパーレアのウォーグレイモン!進化時にセキュリティチェック+1を持ち、自身のアタックでセキュリティをチェックした時、オプションのセキュリティ効果を無効にする優れ物!
 ヴォルケニックドラモンは本体がセキュリティチェック+1を持ち、登場時にDP4000以下の相手デジモンを全て焼ける効果!ただ4枚いるかは悩みどころ。

 なによりもテイマーカード、八神太一が4枚入り!自身の赤のデジモンが進化元を4枚以上持つ時、セキュリティアタック+1を付与できます。
さらにターン開始時に3メモリを必ず確保できる為、ウォーグレイモンやヴォルケニックドラモンに進化してもそのまま動けちゃう!
 八神太一がいる状況でグレイモンを進化元に持つヴォルクドラモンがスターターのレベル6に進化したならば、驚きのセキュリティアタック+4!本来のチェック1枚と合わせて、一気に5枚セキュリティを破壊できる超パワー!

 オプションも2ドロー効果の竜の力を継ぐもの!ドラモンかグレイモンを持つと4000以下の相手デジモンを消滅!(イラストのど真ん中にいるメガログラウモンは対象外です。
そして安心と信頼のガイアフォース!!

 さらにさらに、なんとデッキケースもついているという至れり尽くせり。
とりあえず始めるならコレ!と言っても過言では無いです。マジで。

スタートデッキ ジエスモン



オススメ度 ⭐︎4〜5

 何故かスターター名が元のシンプルな感じに戻ります。一体何だったんだ。
先に言うと下の画像は特典としてついてくるテイマーカード。特に青の本宮大輔はインペリアルドラモン系と相性の良いカード(ターン開始時メモリ3スタート、登場時に青と緑のデジモンをデッキ上からサーチ)の為、究極の古代竜(ウルトラエンシェントドラゴン)と相性良し。バンナムったら商売上手。

 さておきスターターの中身ですが、ハックモン〜ジエスモン系列とシスタモンが2種、それとガンクゥモンとガンクゥモンに進化しそうな雰囲気のカード達。
 先に言うとジエスモンですが、bt6の発売当時から長い期間環境に存在した超強力カード。オマケにbt7でさっそくそれを支援するシスタモン(覚醒)系が出た為、一部で物議を醸したかもしれない強コンセプトなシリーズ。
そんな元から強いジエスモンにスターターが出たと当時は話題になったスターターです。

 いい加減に中身に触れろと言われそうなので、まずはメインカードであるジエスモンから。
 進化時にそのままアタックできる進撃を持ち、アタック時にシスタモン名称のデジモンをコストを支払わず登場! オマケに効果でデジモンが登場したターンはDPアップとセキュリティアタック+1。文句無しに強力なカードです。
 進化前に当たるセイバーハックモンは進化時に進化したターンならばアクティブ状態をアタックできる効果を得られる為、進撃を持つジエスモンとは相性はもちろん良し。オマケに進化元効果として、トラッシュと手札からシスタモン類を登場させられます。ジエスモンと合わせて1ターンに2枚シスタモンを出せる為、横展開も可。
 もう一体のレベル6、ガンクゥモン。
こちらは進撃は無く、セイバーハックモンとの相性はイマイチ気味。しかし進化時にトラッシュからシスタモン系を出せる上に、効果で自分デジモンを登場させたならば、相手デジモン2体までを退化1させ、相手の盤面を弱体化させられます。

 さて、ここまでさっきから出ているシスタモンとは何者か?と気になった人もいるでしょう。

 あらやだめんこい
 
しかし、カードゲームにおいて可愛いカードが強いのはある意味常識。
この子達も本体性能は控えめですが、シスタモンブラン(小さい方(コストやレベルの話です)は、登場時に手札を破棄して2ドロー。トラッシュから後々シスタモンの仲間達を生やす為に、前もって置いておこう、そんな効果を持つ上、名称に『ハックモン』、もしくは特徴に『ロイヤルナイツ』を持つデジモンがいる間、『デコイ(消滅効果の肩代わり)』圧倒的にサポートカード。
 もう一匹のおっきいほうシスタモンノワールはデッキトップからサーチをしつつ、対象外をトラッシュに送る、シスタモンブランとは似て非なる効果。
こちらはシスタモンブランのように消滅を肩代わりはできませんが、『再起動(相手アクティブフェイズにアクティブ)』を付与。
相手からの反撃を受けにくくなる為、安心してブン殴って来いと言う勇ましさ。

 オプションカードの目玉は師弟の旅路。2コストでサーチ、トラッシュ肥やし、後々の進化コスト軽減が出来るまこと便利なオプション。

 大雑把に言えばこのデッキの軸はハックモンやジエスモンと言うよりシスタモン達をいかに働かせるかのデッキとなっております。

 横展開も出来て縦にも強く、オマケにサポートカードも大量。ブースターパックにも強力なジエスモンやシスタモンが大勢います。
 拘るれば拘るほどピーキーなデッキ構成になりやすいジエスモンデッキですが、スターターそのままなら安定したバランスで戦うことができます。
特典のテイマーカードも嬉しいので、同じ赤繋がりでスペシャルエントリーセットとセットで買うのはいかがでしょう?

スタートデッキ ラグナロードモン


オススメ度 ⭐︎4

 こちらもジエスモンスターターと同じくテイマー付属。
 そしてこのスターターですが、個人的にはメチャクチャ評価が難しいです。
 インペリアルドラモンやマスティモン、ジエスモンが拡張性が高いカードなのに対し、こちらは拡張性がかなーり乏しいです。
二個買って合体させるだけで、ほぼ完成します。

 一応bt3に、ラグナロードモンを主軸としたlegend armsを特徴に持つカードがあり、それらを採用する事で変化はありますし、バニラ枠の変更、テイマーの採用等でアレンジは可能ですが、ベースはほぼ同じ。ある意味(現状)完成されきったスターターと呼びたい気持ちでいっぱいです。

 そんなワードで興味を沸かせたところでスターター紹介。
 パッケージにも描かれたラグナロードモンですが、なんと驚きの赤レベル6、黒レベル6のジョグレス進化!!

 なんかもう強い事しか書いてないのでそのまま貼り付け。
 進化時の進撃効果で、ジョグレスした時点でメモリが相手側にあってもアタック可。
ジョグレス進化していたならば進化元の枚数に応じて除去とセキュリティ破棄!
オマケに条件付きでアクティブ効果持ち!

 しかし待ってほしい。
強力なのはわかったけれど、レベル6を2体って厳しく無いか?そう思われた方も多いでしょう。
そもそも進化元4枚ごとにって、さすがに8枚は無理じゃないか?そう思われた方ばかりでしょう。

 ご安心ください。流石はスターターデッキ。その辺りのフォローはバッチリです。
 まずはレベル6を2体並べることに関してですが、簡単に言えば効果で生やしちゃおう!という事です。
レベル6のデュランダモン、ヴリウエルドラモンはそれぞれアタック時、進化時にデッキトップをオープンし、その中から登場コスト7以下のlegend armsを登場させられます!
他にもオプションカードの矛盾共闘は赤と黒のカードが必要ですが、4コストで手札から登場コスト7以下を出せちゃう!オマケにディレイ効果で次ターン以降にデッキトップをある程度操作可能!!

 ん?でも、デッキトップオープンしてもその中にいなかったらハズレじゃん?
そう思われたに違いないでしょう。

 そこで二つ目の疑問、進化元枚数を8以上に出来るのか?と言う部分になります。
legend armsを特徴に持つ、当スターターのレベル3、4のカードは、登場した時に自身を自分デジモンの進化元にそのまま追加する効果を持っています!(legend armsや色指定がありますが、スターター内なら多分ほぼ問題無し)
 例えジョグレス元に欲しいレベル5が無くとも、登場した効果で自分デジモンの進化元を増やしながらパワーアップ!
そんな独特の動きができるのがラグナロードモンスターター!!

……ただし、ほぼほぼスターター内で色々完結している為、メインデザインを維持するとなると、ほぼスターターそのままに。
独特の動きと強さを持つ代わりに、現状拡張性が低め。その為、ちょっと評価が難しいスタートデッキになります。(ただ、実はパーツとしては結構便利)

スタートデッキ ベルゼブモン


超豪華なオマケカード

オススメ度⭐︎5(値段度外視)

 なんと定価3000円のスタートデッキ!
何がやべぇって全部光ってます。ピカピカです。
しかもスリーブまでついてます。とんでもねぇ!
さらに特典カードが10枚あります。内1枚はbt2のシークレット!凄まじい!!
お値段の分の価値はある、そんな凄いスターターです。

 さて、デッキの中身ですが、大雑把に言えばデッキを破棄しながら戦う、そんな愉快なデッキです。
 デッキ破棄って自爆じゃん?欲しいカードがトラッシュにあったら使えないじゃん?
ご安心を。それすらも利用するのがベルゼブモンスターター!

 まずデッキ破棄ですが、ウィザーモンやデススリンガーはデッキからそのカードが破棄された時にメモリ+1!
オプションカード、犬猿の凶弾はなんとデッキから落ちた時にバトルエリアに!
ディレイ効果によってトラッシュから紫のデジモンかテイマーを回収する事が可能で、必要なパーツを手札にゲット!!普通に使っても最もレベルの高い相手デジモンを消滅!(手札から使った場合、バトルエリアに置く事はできません)
ベルゼブモンブラストモードは破棄された時にレベル3を破壊。トラッシュ10枚ごとにそのレベル。一つずつ上げていく事が可能です。

インプモンはアタック時にトラッシュ20枚以上の時に3コストでトラッシュのベルゼブモンに進化!
進化先のベルゼブモンは進化時にデッキ破棄を発生。さらにデッキ破棄が発生した時にセキュリティアタック+1と、トラッシュ枚数に応じてメモリ回復!!
ベルゼブモンブラストモードは進化時にアクティブ+トラッシュ20枚以上の時にメモリ+3!

インプモンがアタック時にベルゼブモンに進化!
この時トラッシュが30枚以上なら実質0コスト!そうでなくともウィザーモンやデススリンガーが破棄されればメモリプラス!
そのまま強力な2チェック後、ブラストモードに進化!アクティブ!メモリがあればそのまま2チェックをもう1発!!

 相方のベルスターモンはトラッシュ10枚ごと登場コスト−4!30枚あればたったの1コスト!!
デッキ破棄発生時、トラッシュのインプモンを速攻をつけて登場!上記のブラストモードまでの進化だって不可能じゃない!!

デッキが全体的にデッキ破棄しやすい作りであり、トラッシュが増えるほど強力になるのは実に面白い。

 そして特典のカードも実に豪華!
特にオプションのX抗体はシングル価格が高く嬉しいところ。bt12のベルゼブモンX抗体との相性も良し。

デッキ単体ならば⭐︎4〜と言った所ですが、特典の豪華さで⭐︎5に。

始めるには少々難しいスターターですが、ホントにゴージャスです。

注目カード

トラッシュ枚数こそ必要ではあるが、実質1コス進化、アクティブ!!ベルゼブモンデッキの有能なフィニッシャーの1枚
こちらもトラッシュ枚数が必要だが、下手すると普通に進化するより安く進化出来てしまう。
タイミング的には進化後の為、進化後に手札からデッキトップでメモリ増。
リカバリーと合わせて良し、デッキ切れをギリギリで回避しても良し、便利な子供たち。

スタートデッキ 勇気の戦竜


オススメ度 ⭐︎5
新たにカウンター、ブラスト進化を実際された新タイプのデッキ。
かつてムゲンブラックがブラックとは一体……状態だったのに対し、4を除く全てのレベルにブロッカー持ち。それを補助する進化元に再起動。

進化時退化のアンドロモンと、進化時に登場コスト8まで消滅させるアンドロモンも、相手主力レベル6を落とせて相性良し。

目玉カードであるウォーグレイモン Aceは不用意に殴りかかってきた相手への除去はもちろんの事、セキュリティが減った時アクティブ効果は強敵のアタックをスルーした後にフィニッシャーを狙った低DPを止めたり、セキュリティが減れば2回殴れる事もあり、攻めも守りも良し。

アグモン〜グレイモンもアタック対象変更でメモリ移動、メタルグレイモンはブロッカーを持ち、さらに進化元でチェック増加とグレイモンらしさがたっぷり。

既存のグレイモン系の豊富さもあり、現状新規or初心者が最初に手に取るならコレ!と太鼓判を押せます。
オススメです。
注目カード

Aceの先陣を切ってウォーグレイモン !
お互いのターン効果は攻めて良し、守って良しのグレイモンらしいバランスの高さ!
次ターンに進化されそう、相手の主力が倒せない、そんな時にブン投げると相手が悲鳴をあげます。

スタートデッキ 友情の鋼狼


オススメ度⭐︎5
勇気の戦竜と共に発売された新スターター。
紫らしさをたっぷり詰め込んだ実に嫌らしいデッキ。
道連れ持ちのゴツモンはデメリットこそあれどレベル3の時点で道連れ持ち。
進化元で道連れ付与のバクモンは現状最軽量。
6コスト登場で展開も狙えるパンプモン、ブロッカーな上に進化元で道連れが付与できるマンモン等、下位打線は中々の物。

上位打線も、究極体スカルマンモンはターンに一度とは言え、お互いのターンに手札破棄に誘発してトラッシュからの展開が出来るかなりの猛者。

そしてメタルガルルモンACEは進化時に手札破棄によってメモリを一気に移動させる事が可能。相手ターンにブラスト進化する事で強引にターンを終わらせる事も可。
アタック時に手札破棄を条件に最も低レベルのデジモンを除去は、スカルマンモンとのシナジーは抜群。
テイマーカード石田ヤマトは、自分側の効果によって手札を破棄した時にメモリ増。他の色でも手札破棄を条件とすることは多く、様々なデッキに採用できる優秀なテイマー。

動き方こそテクニカルで、初めて使うには考える事が多いが、何度も使ううちにどんどん手に馴染む楽しさを味わえるだろう。
注目カード

先陣ニ弾はメタルガルルモン!
進化時効果でただでタダで進化して良し、相手ターンにブラスト進化してターンをもぎ取って良しの優等生。
数多の手札交換進化元系ガブモンが制限に送られた昨今。
メイン開始時効果も併せてホントよく見ます。

st17 ダブルタイフーン


今回も豪華なオマケカード

オススメ度⭐︎5
おおよそ一年ぶりに出たアドバンスデッキ、その名もダブルタイフーン!!
ベルゼブモンデッキと同じく既存カードを一部組み込んだデッキとなります。

今回のデッキも買ってそのまま戦いに行けるパワーのあるスターター!
効果での展開、連携による火力、ブロッカーも入っており、全体的に攻めに特化していたベルゼブモンスターターと比べると実にバランスがいいスターター。
アレンジを入れるならテリアモン系や、EX4の連携カードを追加がお手軽。
パーツとしても優秀なカードが多く、お値段以外は良いスターターです。

注目カード

メイン効果でテイマーを安く出せるのが凄い便利。様々な緑デッキに採用できる性能。
お手軽連携付与。連携時にロップモンをレストさせればお手軽2チェック!
手札から出て良し、セキュリティから出て良し。なんだコレ強い。
ブロッカー!再起動!アクティブ!進化時もクッソ強力!
退化やバウンスには注意してね!!
セキュリティアタック、もしくはブロック時は実質11000。ブロッカー、アーマーパージも持ち、攻めて良し守って良し、連携のお供にしてもまぁ良しの1枚。


コチラオマケカードから。セキュリティから出れば退化からの進化も可。進化時のバウンスも強く、オマケで2枚入っているのが信じられないレベル

最後に

今まで出てきたスターターは以上となります。
現状(2023年11月末現在)だと、入手しやすいのはダブルタイフーン、勇気の戦竜、友情の鋼狼、ベルゼブモン辺りでしょうか?

もしも仮にコレからデジモンカードを始めるぞ!と言う方はこの四つから選ぶ事が多くなると思います。
強化パーツの豊富さと将来性が高い勇気の戦竜、
最近のガルルモンプッシュで大化けした友情の鋼狼、
スリーブもついてきてそのままゲームが出来ちゃうダブルタイフーン、ベルゼブモン。
好きなデッキを握って君も一者にデジタルゲートオープン!!(対戦開始時に言うらしいが、ほっっっっとんど聞いた事がない挨拶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?