優駿牝馬2024について

先週のヴィクトリアMCはS評価フィアスプライドが2着と好走し、マスクトディーヴァも道中前が塞がりながらも強い競馬をし、3着とギリギリ馬券内に入りましたね。流石にTHRの好走は予想できなかったものの、S評価が好走した内容は満足しています。

さて、今週末は、ついにオークスです。筆者は昨年度からこのレースのためにこの世代のレースを数百回近く見てきました。そして、答えに辿り着いたので優駿牝馬2024の診断をしていきたいと思います。

まさに渾身の予想です。どうか最後までお付き合いお願い致します。

アドマイヤベル B評価
新馬戦新潟1800mでは、スローペースの中ほぼ最後方から差し切り。レベルの違いが見られたレースでした。この馬の強さはなんと言ってもラスト3Fの末脚。東京の2000mラスト3Fを33秒台で走り切る瞬発力はバケモノ級。ただし、未だ2400mは勝てていないスワーヴリチャード産駒。距離適性が問われるレースであり、鞍上不安のためB評価までとします。

クィーンズウォーク B評価
馬体重510kg超えと大きな身体を持つこの馬は、抜群の末脚を発揮できるタイプ。前走の桜花賞では、内で足をためるも少し窮屈な競馬になってしまい、最後の直線も内で伸び悩んでしまっての8着。前々走クイーンCは外枠ながらもこの馬にとって最高の形で直線を迎え得意の末脚で差し切り。今回も東京の広さを活かして競馬はできるものの、馬体重が少し気になるところ…展開が向けば大外からあっさり勝つ可能性もあるが、キズナ産駒のオークス不調もあるためB評価。

コガネノソラ B評価
この馬は、今回唯一のゴールドシップ産駒。東京競馬場と言えばサンデー系と言えるほど、血統データから見ても抑えておきたい一頭。過去ゴルシ産駒の好走は、2021年ユーバーレーベン(優勝)、2020年ウインマイティー(3着)。当日のTBを読むことは不可欠ですが、前走のスイートピーSのように展開が向くと馬券内に飛び込んでくる可能性のある一頭。

ライトバック A評価
前走桜花賞では、最速の末脚(32.8)で3着。最後方からの追い込みはやはり父の血を引き継いでいるように感じるレースでした。アルテミスSは、スタート遅れでさらに内でもまれての4着は、度外視。次走エルフィンSでは、さすがの末脚を発揮しての1着は素直に評価できる。5/8の調教でも、折り合いがカギとなる中、徐々に改善されている模様。6F82.7-11.3の申し分ない調教で、併せたサンライズガッツが、画面上から消えるほどだった。最終追い切りも確認必須であるが、仕上がりは完璧に近いと感じる!

ステレンボッシュ A評価→B評価
桜花賞の覇者。説明不要の強さがあり、おそらくマイルで勝負できるのはアスコリピチェーノだけではないかと感じるほどの強さ。ステレンボッシュの一強と感じるかもしれないがこの馬にも、不安要素はある。まず、5/8の調教では、内から追いかける方法で併せようとしているが、なかなか追いつかず、今までの調教と少し違和感があると思って調べてみると、頭が戸崎…ここでこの馬のS評価はなくなった。逆に、ここで併せ馬をしていた、ノットファウンド、テンペストの次走は買い!と感じた。さすがに消しはないものの、オッズ妙味もないので、A評価からB評価に下がることにした。

おまたせしました。2024年オークスのS評価を発表します。

タガノエルピーダ S評価
この馬を見つけたのは、3走前の朝日杯FS。このレースは、2歳戦ながら、1000m58.4のハイペース。さらに4角で外に回されながらも最後までペースを崩さず走り切り3着。勝ち馬ジャンタルマンタルは強かったものの、2番目に強い競馬をしたと評価している。前々走チューリップ賞は、稍重で適性外のため度外視。前走忘れな草賞は、メンバーレベルも低いため評価外。現在6番人気(単勝オッズ10.8倍)は、妙味ありと判断。鞍上ミルコ・デムーロは、オークス成績【2-0-2-5】の勝率22.2%、複勝率44%(優勝は、2019ラブズオンリーユー、2021ユーバーレーベン)川田、ルメール、戸崎、武豊が人気するのであれば、この馬を軸にすることで期待値も上がると見込んでいる。

今回は渾身の予想です。最終追い切りの情報、枠番発表、当日のTBを加味した上で、今週末も最高のひと時を探しましょう。

以上、優駿牝馬2024予想でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?