見出し画像

佐賀競馬場に行った話

日本の競馬場全部行きたい
そんな目標を持ってたりするので時々地方の競馬場に行く

九州へ行こう

九州の競馬場制覇するかと思い立ち、中央の小倉開催がある時期に行くことにした。
大学4年生の夏のことだ。

旅程はこうだ。
1日目
東京から新幹線で博多を経由し新鳥栖駅へ。
そこから佐賀競馬へ行く。方法は現地で考えるという無計画ルート。どうしてこんなガバルートにしたのか今でもわからない。
佐賀競馬の後は鳥栖駅に行き、小倉へ向かい東横インで一泊。
2日目
小倉競馬場へ行きその後北九州空港→羽田空港→自宅というルート。
一泊二日の九州競馬一人旅ルートの完成だ。

Let's go SAGA

スタート地点の東京駅に着いた。
前日何してたのかカメラロール見たらコミケに居た。若いってすごいなあ。

親の顔より見た東京駅

席は自由席、お盆とはいえ始発便だから余裕で座れた。周りはカップルか家族連ればっかり。
さあここから博多駅まで5時間です。長スギィ。
中国地方突入した時くらいからケツが痛くなって辛かった。

何事もなく博多駅に到着し、乗り換えて新鳥栖駅へ向かう。

新鳥栖駅前


そして新鳥栖駅、5時間ぶりの屋外で気分は晴れやか。でも駅前なのに人も車もなんもねえぜ。

人生初の佐賀県到達。アイドルマスターシンデレラガールズ佐賀出身アイドル脇山珠美ちゃんの担当Pなのでなんとなく達成感を感じる。

調べた結果、とりあえずバスに乗れと地図アプリ君が示したので従うことにした。
西部工業団地行きに乗れば良いらしいので乗り込む。乗客3名。採算取れてるのか心配になる。

30分ほどバスに揺られ、乗客はついに僕一人になり西部工業団地に着いた。終点。なんもねえ。

西部工業団地のバス停付近

いやマジでなんも無かった。
本当にこの近くに佐賀競馬場あるのか?心配になってバスの運転手に聞いてみたら
「この道まっすぐ行けば多分ある」
うーんますます心配になって来た。
けど地図アプリも一応示してるし行くか、と歩き出す。

草生える

ナビの示す道を進むけどずっと草しか生えてなくて草。
8月の太陽に照らされながら佐賀の道を歩くと大きな通りに出た。セブンイレブンも見える。とりあえず野垂死んでしまうことは回避できた。
そして大通りを歩いていくと・・・

パッカルくんという名前らしい

看板が見えた。佐賀競馬場が実在していたことに安心した。しかもちゃんと開催してる。
そして噂のクソデカ駐車場を見れた。ガチで駐車場広かった。競馬場くらいあるんじゃねえのかって思った

佐賀競馬場

佐賀競馬の競馬新聞
佐賀競馬 ゴール板

競馬新聞を買う。地方の競馬新聞はオリジナリティがあって面白い。
この時全国地方競馬場スタンプラリーイベントがあって入場料無料で入れた。

佐賀競馬のパドック

パドックへ向かう。
佐賀競馬場はパドックが特殊だ。上の写真を見ての通り他の競馬場とは逆回りで馬が回ってる。
なんでも武士たるもの右手は刀を扱えるように左手で曳くためだとか。でも普通に右手で曳いてる人居た。
あとパドックの馬名表示が手書き。
騎手はともかく馬名は毎回変わるから大変そうだ。

手書きの馬名表示もだけど全体的に建物もボロいというか天井は配管剥き出しだし。
流石地方競馬場だなあと感じた。大井と川崎はもう少し綺麗だったけど。
今はもう少し綺麗になってるんですかね。

そうめん

馬券は当たったり外れたりした。最終的にはマイナスでフィニッシュ。
何か競馬場グルメ食べたっけなと思い写真を見返したらそうめんしかなかった。もっとマシなの食っとけよ。

良いのか悪いのか 昭和の雰囲気を残してる佐賀競馬場。
府中や大井みたいな綺麗な競馬場もいいけど、佐賀競馬場みたいな古くて言い方良くないけど汚い競馬場も残ってほしい。

次回は小倉競馬場編です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?