【Path of Exile】【3.24】気まぐれで始めたSSFRuthless

Path of Exileプレイ日記
リーグ後半に始めたRuthlessモード

自己紹介

・プレイ歴
  3.18 Sentinel League後期から参戦
  毎リーグ遊んでます
・ビルド
  主にミニオンビルドを好んでます
・プレイスタイル
  ファームはそこそこに
  Challengeとビルド磨きが主食です
・noteで頑張りたいこと
  各LeagueのLeagueStart日記
  ミニオンビルド雑記を書いていきたい

はじめに

3.24 AfflictionLeagueは1ヶ月弱でChallenge38を達成し早々にリーグアウトしました。
次Leagueの開始までに特にするゲームもなかったのと、友人がRuthlessを始めたと耳にし気まぐれでプレイ開始。

3日ほど遊んであまりの渋さに脱帽し、6月後半にゲーム新作の発売も控えActクリアとまでは行かなそうですがぼちぼち進めるぞという自戒も込めて雑記にしてみます。

選んだビルド

SRS Necroでスタートを決定。
3LeagueほどStarterで遊んだビルドですが、3.24のナーフも受けながらどこまで戦えるか試してみるべく採用。

Act1~3プレイ日記

Act1

サポートジェムの偉大さを思い知らされたAct最序盤…..

RuthlessModeはサポートジェムのクエスト報酬配布がなく、入手経路はドロップのみとなる
NPC販売はスキルジェムも含めない

現在Act3だが運には恵まれず、手に入れたのは高速組立サポートのみ
スキルジェムのみのパワーで戦うべく装備・パッシブツリーの工夫が必要

途中の記録を残しておらずAct3後半時点の進捗になるが現在のPoB

当たり前だがサポート・装備になるべく依存しないスキルが強いと思う
今回特に下調べも作戦も立てず好きなビルドで始めた結果なかなかの苦境に

防御を確保しても仕方ないのでライフノードや耐性ノードは後回しにミニオンダメージのノードを最優先にツリーを進める

ミニオンダメージ増加の文字をめがけて最短経路で突き進む

序盤のDamage Increasedの重要さが身にしみる・・・
30%ダメージ・・・ SRSの持続時間延長・・・ありがとう 大好き

めぽ

ミニオンのライフ自動回復・・・
ゾンビを死なないようにしてくれてありがとう 大好き

めぽ

などと見慣れたノータブルパッシブに感謝をしながらAct進行

Act1といえばマーヴェイル戦の冷気耐性
ここは幸い墓クラフトでサファイアリングの冷気耐性付きを拾い
Act1にして冷気耐性はCapを達成しなんなく突破

看守もマーヴェイルもノーデスでAct1を終えることができました

Act2~3(Lab1まで)

Act2にてRuthlessモード特有の苦しみを味わうことに

このモード、ブリンクスキルがない
もらえるのはブリンクもどきのクイックステップなるスキルジェム
敵のすり抜けはできずCD待ちで夜が明ける

前に書いた通りサポートジェムがないため火力が常に心もとない
そんな中最初に立ちはだかったのはAct2の蜘蛛(編む者の巣穴)

雑魚が際限なく湧くわけだがDPSが追いつかない
おまけに的に囲まれるとブリンクがないので死ぬのである

そして足はおそい
フラスコの効果時間は半分以下にされ水銀のフラスコも気休め程度

最強スキル「アイナー召喚」を駆使し突破できたが次の難関はラビリンス
イザロ戦でも同様の火力不足が発生
ここはどうにもならずレベリングをしてからなんとか突破

司書のシオサはジェムを1個くれるだけだし
ジェムレベルの成長も遅いためやはり頼れるのはパッシブツリーのみ
そして先程のPoBの状況に至る

ツリーに頼りたいとなれば次はアセンダンシーにも期待をしていたが….
なんとRuthlessではアセンダンシーパッシブも弱体化が施されている

どのノードもしょっぱかったのでとりあえず元素耐性のノードを取得

防御面は申し分ない
ここから火力をどうするか・・・・・・

最後に

ほぼ記録用の雑記になってしまいましたがRuthlessモードはすごく楽しいのでまた時間が取れて続きができたら記事にしたいと思います。

今後は何かしらのLeagueを日記にしながら、なにもないときは過去LeagueのStarter備忘録なんかを記事にできたらいいなと思ってます

それでは


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?