見出し画像

退職代行が当たり前の未来

最近、退職代行が話題ですね~

なんでも、4月に入社したばかりの新人さんがGW明けに、退職代行を通して、退職する人続出的な記事をみて、なるほど。今の時代らしいと思った。

まだニッチではあるけど、近いうちにZ世代にかかわらず、退職代行を通して、退職するって、普通になるんだろうな〜。
気まずい思いをしたくない今の風潮にマッチしているなーと。。

じやあ、退職代行って、実際どんな感じで退職交渉してるんだろう❔って興味津々でいたら、企業に電話しているやりとりをユーチューブで流していて、夜中に思わず見てしまった😅
やめられない止まらないで、寝不足です😅😱

電話の内容としては、
◯もう無理なので退職しますと伝える。
◯退職日の調整
◯退職後の必要書類の送付依頼
◯返却物の調整や伝言
◯今後は本人や家族に連絡しないでと伝える。
などなど。

なるほどね〜。
確かに退職後に貰うべき書類の事なんて、なかなか気が回らないし、有給を加味した退職日の交渉とか、円満退職しないとなかなか自分では厳しいかも。

あと、驚いたのは、法的には引き継ぎは義務ではないらしい。退職の意思を伝えたら、その日で退職できるらしい。
そうだったんだ〜、
もちろん、基本は引継ぎもちやんとして、迷惑かけずに円満退職が良いのだけれど、、、😅

別の動画で、退職交渉時のブラック体験談を語る動画もあったけど、企業側が納得できず、本人に嫌がらせをしようとする素振りがあったり、エージェントに暴言吐いたり、なかなか一筋縄ではいかない事も多々あるらしく、エージェントもいろいろ大変みたい😱

そもそも、自分で退職交渉できないようなブラック職場だから、退職代行に依頼するんだな〜というのも、考えれば当たり前だけど、改めて納得した。

まあ、企業としては、いきなり知らない人から、電話で言われて、良い気はしないのも理解出来るし、人事の方も大変になるけど、賛否は別として、これからこういう退職増えるんだろうな、、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?