見出し画像

0035.月額料金確認

俺のスマートフォン iPhone 13 mini はデュアルSIM である。povo2.0 で音声通話、LINEMO でデータ通信を使っている。そして、povo2.0 の月額料金は povo2.0 アプリから確認できる。LINEMOの月額料金はウェブ LINEMO My Menu のショートカットをタップして確認できる。

わが家にはもうひとつ携帯端末があり、それが母親のケータイ AQUOS K である。AQUOS K のキャリアは au なので、 My au アプリで月額料金を確認できる。しかし、AQUOS K はデータ通信無しの料金プランにしてある。なので、インターネットが使えず、My au アプリで月額料金が確認できない。でも、俺の iPhone 13 mini に My au アプリをインストールしてあるので、AQUOS K の月額料金が確認できる。

ところが…

その My au アプリにログインする際に、2段階認証を求められる。なのに、入力すべき 6桁の確認コードを記載した SMS が iPhone 13 mini に届かない。SMS でフィルタリングはしていない、ほかの 2段階認証では確認コードの SMS が届くのに、au の 2段階認証だけ SMS が届かない。「Wi-Fi を使わない」「VPN を切る」とのアナウンスが出るので、その通りにしてもダメ。データ通信を LINEMO から povo2.0 に切り替えてもダメ。なにをやっても、au からの確認コードの SMS は届かない。

そして、いろいろといじっているうちに知った。au、UQ mobile、povo1.0 は My au にアクセスできるが、他のキャリアではできない。povo2.0 は au、UQ mobile、povo1.0 と同じ KDDI ネットワークだが、他のキャリア扱いなのだ。だから、確認コードの SMS も届かない。povo2.0 は基本料が月額 0円で、決まった料金プランが無い。トッピングと呼ばれるオプションを購入することにより、使い方に合わせて自由にカスタマイズできる。無駄なく低額で携帯端末を利用できる。なので、つまりは不便もあるよと、我慢せえよと…。そういうことなのだろうか。

iPhone 13 mini に届かない確認コードの SMS が、実は、母親の AQUOS K に届いていた。その 6桁の確認コードを、iPhone 13 mini の 2段階認証場面で入力すると、My au にログインできた。そして、母親のケータイ AQUOS K の料金が確認できた。オーケー、オーケー、iPhone 13 mini が povo2.0 だからダメなんだね、わかったよ。なので、Wi-Fi 機である iPad Air で、アクセスしてみた。My au アプリではなく、 My au ウェブページへのアクセスである。すると、 2段階認証の必要はなく、指紋認証(Touch ID)でログインできた。

なので、iPhone 13 mini でも、アプリじゃなくウェブページでのログインなら、同じように顔認証(Face ID)だけでログインできるんじゃないだろうかと思った。そして、そうしてみたら結果は撃沈。やはり 2段階認証を求められ、そして、確認コードの SMS は届かない。つまりは、povo2.0 である iPhone 13 mini で、My au にログインしようとしないほうがいいということだ。

俺のスマートフォン iPhone 13 mini の月額料金を確認する場合。povo2.0 は povo2.0 アプリで、LINEMO は ウェブページ LINEMO My Menu で確認する。母親のケータイ AQUOS K の月額料金は、iPad Air でウェブページ My au から確認する。それが正解だとわかった。

povo に関して、追記。いままで、povo は、au のオンライン専用の料金プランなのか、KDDI のオンライン専用キャリアなのか、どちらなのか判断がつきにくかった。でも、今回、俺のなかで、そこはハッキリした。povo は、KDDI および沖縄セルラーの、au、UQ mobile に次ぐ、第3のキャリアブランドなのだと。そのほうが、気分がいい。

柳 秀三


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?