見出し画像

第8回交流会レポート

■ 日時 :2024年5月18日(土)20:00~21:20
■ 参加者:16名


1.ニューヨーク マンハッタンでもヤギ除草 N.Yの事例報告

2023年9月にNYに行ってきました。アメリカのヤギ事情をレポートします。

1.Riverside Park  リバーサイドパークの事例

マンハッタン島の西側 ハドソン川に面した緑地でヤギ除草が導入されています
近くにはコロンビア大学もある閑静な住宅街。道路からはヤギ放牧のためのメッシュの柵がみえます。
看板「なぜヤギ除草を導入するのか」。
アメリカでも侵略的な外来植物の繁茂が課題となっていて,その駆除のためヤギが導入されています。日本のイタドリやタラノ木は,アメリカでは凶悪な外来植物として注目されています。
7月にはヤギのお披露目式を開催。このイベントでは、地元の物産やライブミュージック、アートや工芸品,ヤギグッズなどが販売されます。
また、4頭の「名誉のヤギ」、カウガール、チコ、チャーリー、マロマー。
新しい95番街の堆肥ヤードで尊敬される「草を噛む儀式」を披露します

2.ユニオンスクエア オーガニックファーマーズマーケットにヤギ牧場が出店

ユニオンスクエアで開かれるオーガニックファーマーズマーケット
ヤギファームの出展もありました
フレッシュチーズ,熟成チーズ,ヤギミルク,ヨーグルト,ヤギのミルクジャム,トリュフなど販売中
各種ヤギミートも販売 サラミやシチュー用の骨付き肉も。

3.アメリカのヤギ除草導入のサービス

Green Goats, Rhinebeck | Green Goats, Rhinebeck (green-goats.com)

都市放牧 (citygrazing.org)

2.ヤギ飼育の情報交流会  
「ヤギのしつけについて 島根県立出雲農林高等学校の取り組み紹介」

前回の交流会で,オスヤギの扱いについて悩みが寄せられました。
そこで,紹介のあった出雲農林高校で実施しているヤギのしつけ。
しつけができたら,オスヤギも扱いやすくなるのでは。
そこで,出雲農林高校に提供いただきヤギのしつけの動画を上映しました。

出雲農林高校で飼育しているヤギを使い、犬の訓練法である「オペラント条件付け」を応用してしつけをしています。餌付けと掛け声で反復練習をして,回れやジャンプ、お辞儀などもできるまでに。

このようなしつけができるのは,仔ヤギの時から飼育者との間に築かれた信頼関係があることも重要だそう。
またしつけは仔ヤギのうちから始めるのもポイント。

大きく成長したオスヤギには難しいかもしれませんが,これから飼育する時には参考になりそうです。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?