見出し画像

醍醐桜(だいござくら)

こんにちは!
今回は私が行って良かった所を紹介しようと思います。真庭市にある醍醐桜となります。

樹齢約1000年。山里に凛とそびえる一本桜


県下一の巨木と伝えられる醍醐桜は、のどかな山里の原風景の中にあって、ただ1本だけ空に向かってそびえ立つ圧倒的な存在感。

日本名木百選にも選ばれると同時に、昭和47年12月には岡山県の天然記念物に指定されています。目通り7.1m、根本周囲9.2m、枝張り東西南北20m、樹高18m、種類はアズマヒガン(ヒガンザクラの一種)で、伝説によれば、元弘2年(1,332年)後醍醐天皇が隠岐配流の際、この桜を見て賞賛したといわれ、この名がつきました。樹齢は700年とも、また地元の説では1,000年ともいわれ、この見事な桜に魅せられ毎年満開の季節になると周囲が大渋滞になるほどに多くの花見客で混雑します。

【ロケ地情報】
2003年(平成15年)のNHK大河ドラマ「武蔵 MUSASHI」。日本を代表する桜としての存在感が脚本家の目に留まり、少年時代の武蔵が宮本村の桜の下で別れた母親を慕い、待ち続けるシーンが撮影されました。


名前の由来
後醍醐天皇がこの地に立ち寄られた際、「見事な桜じゃ」と賞賛したためと言われています。また、地元の人が総出で見送ったという『大勢坂(おおぜいざか)』の地名も残っています。

 

鎌倉時代の後醍醐天皇


【見頃】4月上旬~中旬
【屋台】あり
【飲食】可 ※休憩所内のみ
【夜桜】開花期間中の日没~21:00
【イベント】醍醐桜まつり

所在地:〒719-3157 岡山県真庭市別所2277
電話番号:0867-52-1111(真庭市落合振興局)
駐車場:第1駐車場35台/第2駐車場70台
            第3駐車場30台 有料

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?