「包括的ヒューマニズム」宣言 -現代ヒューマニズムを超えて(文責 やすいゆたか)Declaration of “Comprehensive Humanism” – Beyond Contemporary Humanism(by Yutaka Yasui)

パソコンも花も月さえ取り込みてヒューマニズムを仕掛けたるかな 
Let’s take in computers, flowers, and even the moon, and set up humanism.

 これまで人間環境や社会的事物まで含めて人間として捉える人間観を何と呼べばよいか、試行錯誤してきた。近世ヒューマニズム、近代ヒューマニズム、現代ヒューマニズムを超克する新しいヒューマニズムという意味で「ネオ・ヒューマニズム」がいいと思ったが、それではサルカール派(画像)と混同される。やはり「包括的ヒューマニズム」が最も適切であろう。

サルカール  Pabhat Rainjan Sarkar(1921-1990)

I have been trying to figure out what to call this view of the human being that includes the human environment and social things as human beings. I thought “neo-humanism” would be good in the sense of a new humanism that transcends early modern humanism, modern humanism, and contemporary humanism, but that would be confusing with the Sarkar school. Comprehensive humanism” would still be the most appropriate.

 近世ルネサンスは欲望や感性、人間の能力の再評価から始まり、神中心から人間中心へということで古典古代のヒューマニズムを復興させたが、それが北欧ルネサンスになって内面の信仰の確立へと向かい、聖書中心主義となり、宗教改革に行き着きついた。

The Early Modern Renaissance began with a reevaluation of desire, sensibility, and human capacity. It then moved from the God-centered to the man-centered, reviving the humanism of classical antiquity. This led to the Nordic Renaissance, which moved toward the establishment of an inner faith, which became biblically centered and culminated in the Reformation.

ダビデ像 ミケランジェロ Statue of David Michelangelo

 近代ヒューマニズムは近代市民社会の中での個の自立によって育まれた。それが認識主観の確立となって、ベーコンの経験論やデカルトの哲学を生み出した。デカルトは方法的懐疑によって「コギト(考える我)」を確立したのである。それで客観的な自然の法則的認識による自然支配が可能になった。これが近代の機械文明の原理であり、人間中心主義である。その成果が近代の科学技術であり、機械制大工業である。

Modern humanism was fostered by the independence of the individual in modern civil society. This led to the establishment of cognitive subjectivity, which gave rise to Bacon’s empiricism and Descartes’ philosophy. Descartes established the “cogito (thinking self)” through methodical skepticism. This made possible the domination of nature through objective, lawful recognition of nature. This is the principle of modern mechanical civilization and anthropocentrism. The result is modern science and technology and machine-based industry. 

産業革命期の織物工場 Textile factory during the Industrial Revolution

現代ヒューマニズムの典型が疎外論である。物化・物象化に対する批判、フェティシズム批判論も現代ヒューマニズムである。人間が作り出した近代工業文明が巨大化して、手に負えなくなり、人間性が失われるようになったことへの抗議である。人間は機械や物の一部になり、物として扱われる。物である商品や機械や生産物が、人間社会をとりしきり、人間として君臨し、諸個人の主体性は喪失し、全く無力な存在になってしまったというものである。そういう状況に対して人間の主体性の回復を求めるのが現代ヒューマニズムである。

Typical of contemporary humanism is the theory of alienation.
Criticism of materialization and objectification, and critical theory of fetishism are also contemporary humanism.
It is a protest against the modern industrial civilization created by man that has become so huge and unmanageable that it has lost its humanity. According to contemporary humanism, human beings have become part of machines and things and are treated as objects. Commodities, machines, and products, which are things, take charge of human society and reign as human beings. Individuals have lost their independence and have become completely powerless. In response to this situation, modern humanism seeks the restoration of human subjectivity.

チャップリン「モダンタイムズ」Chaplin, "Modern Times"

 包括的ヒューマニズムは、人間が生み出した人間環境、社会的諸事物も含めて、人間存在を捉え返す。また国家、自治体、企業、組合、政党などの組織体も人間に含めるのだ。つまり人間でない物が人間を圧迫し、人間性を奪っているというようにひがまないで、それらも含めて人間社会の諸関係ができあがっているのだから、身体的諸個人だけに人間の領域を限定しないで、人間存在をもっと包括的なものとして見直そうという発想であった。 

Comprehensive humanism rethinks human existence to include the human environment and the social things created by human beings. Comprehensive humanism also includes the state, local governments, corporations, unions, political parties, and other organizational bodies as human beings. In other words, comprehensive humanism does not crouch that non-human things oppress and dehumanize human beings. Comprehensive humanism, therefore, was an idea of rethinking human existence as a more comprehensive entity, not limiting the domain of human beings to physical individuals alone, since the various relations of human society were established including them.

現代の都市空間 Contemporary Urban Space

 社会的な事物を含めて人間とみなすことはフェティシズム(物神崇拝)的倒錯であるという批判が現代ヒューマニズムから帰ってくる。しかしそれは身体的諸個人のみに人間の領域を固定してきたからそう思えるのである。人間は自分たちが作り出した諸事物や諸関係によって再生産されていて、諸事物や諸関係が交渉的存在として、人間社会を諸個人とともに規定し、動かしているのだ。だから、それらを除外した人間概念では人間は捉えきれない。

 Contemporary humanists criticize that it is a fetishistic perversion to include social objects in the human being. However, this seems to be so because we have fixed the domain of the human being only in terms of physical individuals. Human beings are reproduced by the things and relations they create, and these things and relations, as negotiated entities, define and move human society together with individuals. Therefore, the concept of human beings that excludes these things cannot capture human beings. 

実際、人間性は身体やそこに宿る自我にのみあるのではなく、社会的諸事物が構成する文化の中にこそあるのだ。それらを人間から差し引いていくとたまねぎの皮をむくように人間には何も残らなくなる。

  In fact, humanity is not found only in the body and the ego that resides in it, but in the culture that is composed of social things. When these are subtracted from the human being, nothing is left of the human being, just like peeling an onion.

スマホ・パソコンは現代人の不可欠な要素
Smartphones and computers are an integral part of contemporary life
レジャー空間も人間空間Leisure space is also human space
職場や会社自体が人間の姿であり在り方
Workplace or company itself is a human form and way of being
家族に包括されて個人が存在 The individual exists inclusive of the family
無人工場も包括して現代の人間は存在する。
The contemporary human being exists, encompassing also unmanned factories.

 物の中にも人間性を求めると物を人間化することであるから人間の物化であり、人間性の否定であるという批判がある。そういう批判は、物と人間を対極概念に置いてきたから生じたのである。

 There is a criticism that seeking humanity even in things is to humanize things, and therefore it is the objectification of human beings and the denial of humanity. Such criticisms arise from the fact that we have placed objects and human beings in opposite concepts.

 逆に環境的自然や社会的諸事物を人間に包摂するのは、コスモス(世界)の人間化であり、人間中心主義の最たるものではないかという批判もある。これも人間対環境、人間対自然、人間対物の対置に固執するからで、人間は環境や自然や物と離れて、別に存在するわけではない。世界それ自体が人間のあり方なのである。
Conversely, some criticize that the inclusion of environmental nature and social things in the human being is the humanization of the cosmos (world) and the ultimate form of anthropocentrism. This is also because it adheres to the opposition of man versus environment, man versus nature, and man versus things, and man does not exist separately from the environment, nature, and things. The world itself is the way human beings are.

壷も人間の現存 The urn is also a present existence of human beings
破れたジーパンも現代人の表現
Torn jeans are also an expression of contemporary man
生け花は人間の美意識の姿 Ikebana is a form of human aesthetics
身体が人間で衣服は人間でないという既成の人間観を否定するのではない。It does not mean that the existing view of human beings that the body is human and clothes are not human is invalid.

 とはいえ、この包括的ヒューマニズムは、既成の人間概念や人間観を頭ごなしに却下するのではない。それぞれに有効な範囲で既成の人間概念を使うことに反対しない。例えば服を着ている人間について、身体部分だけが人間で服は人間ではないと捉えてもいいのである。それは文脈次第である。だから身体的人間観や個人の我に固執する人間観に生きることを否定するのではない。

人間性の回復を巨大な機械文明に対して叫ぶ現代ヒューマニズムの発想も大切である。しかしそれらにとどまっていてはならないのであって、それらを包摂したうえで、人間観の転換に基づいて、環境的自然や社会的諸事物 や組織体を包括した人間に目覚めるべきだというのが包括的ヒューマニズムの主旨である。
Nevertheless, this comprehensive humanism does not dismiss pre-existing human concepts and views of humanity headlessly. It is not opposed to using pre-existing human concepts to the extent that each is valid. For example, it is okay to view a human being wearing clothes as only the body part of a human being and not the clothes. It depends on the context. So we do not deny that we live in a view of the human being that adheres to a bodily conception of the human being or the individual self. It is also important to think in terms of modern humanism, which cries out for the restoration of humanity in the face of a huge machine civilization. However, it is not enough to stay with these ideas. The main idea of comprehensive humanism is that we should awaken to a human being that encompasses the environment, nature, social things, and organizations, based on a change in our view of the human being that encompasses these things.

人間環境全体を人間に包括して捉えるべきである。

 21世紀が「包括的ヒューマニズム」の時代であるという確信は、脱労働社会化の深化によって、ますます強められつつある。AIを利用した自動化によって、2040年代には雇用は人口の一割未満に成ると言われている。ワークシェアによって、三割程度にすることができるにしても、労働時間は短縮され、労働は人々にとって主要な活動ではなくなってくる。そうなれば勤労によって所得を得るという近代社会は行き詰まり、学習・文化スポーツ活動、ボランティア活動などの社会的に有意義な活動にも報酬するシステム「活動所得制度(AIS)が整えられることに成る。そうすればそういう活動に必要な品物やサービスを生産する機械のはたらきと生身の諸個人の社会的に有意義な活動は、互いに支え合い、表裏一体になる。両者を分断して捉えると、自動機械によって、餌を与えられて、適当に活動させられて飼育される家畜人間として捉えられることになる。それではディストピアになってしまう。生身の人間と機械はある意味対極的な存在ではあるが、それらを包括して広義の人間と捉える事によって、その主体としての意識をAIとも共有できるのである。

 The conviction that the 21st century is the era of “comprehensive humanism” is strengthened by the deepening of de-labor-socialization .
It is said that AI automation will reduce employment to less than 10% by the 2040s. Even if work sharing can secure employment up to 30%, working hours will be reduced and labor will no longer be people’s primary activity. If this happens, the modern society of earning income from labor will come to a standstill, and an “activity income system (AIS)” will be established to reward socially meaningful activities such as learning, cultural and sports activities, and volunteer activities. Thus, the workings of machines that produce goods and services necessary for activities and the socially meaningful activities of living individuals support each other and are inextricably linked. If the two are considered in isolation, the view is that of a domesticated human being who is fed and kept by automated machines and forced to perform appropriate activities. This is a dystopia. In a sense, flesh-and-blood humans and machines are opposites, but by encompassing them and viewing them as human beings in the broadest sense, we can share that sense of subjectivity with AI.

脱労働社会化は深化しつつある。The de-labor-socialization is deepening.

追記
この宣言は元々「ネオヒューマニズム宣言」(アイキャッチ画像は改称以前のもの)だったが、あえて[包括的]を前につけて[包括的]ヒューマニズムとせざるを得なくなった。まだ日本国内では「ネオヒューマニズム」は私の提唱している意味で通じるが、アメリカではサルカール派の「ネオヒューマニズム」が圧倒しており、アメリカでも広げていかなければならないことを考えると、ネーミングにも差別化を図る必要がある。
 サルカール派は人間愛を意味するヒューマニズムを人間以外の存在に拡張して振り向けようとするもので、動植物や無機物にさえ、ヒューマニズムで接しようという態度である。その際に根底に全存在をワンネスとして捉える発想があり、それがヒューマニズムを支えているのだから、ある意味では宇宙をも人間に還元しているとも言えないことはない。しかしそのことは前面に出さず、動植物や無機物はあくまで人間以外の存在だけれど、それらも人間愛は包摂すべきだという立場である。
 私のいう[包括的]ヒューマニズムは、人間を身体的諸個人やそこに宿る人格に限定せずに、社会的諸事物や環境的自然、組織体なども包括する拡張的なヒューマニズムである。
 「包括的ネオヒューマニズム」も名乗ってみたが、「包括的ヒューマニズム」と内容的に異なるわけではない。それに包括的ヒューマニズムの歴史的伝統は古代からあるので、近代や現代のヒューマニズムを超えているという意味での「ネオ」を強調しすぎるは却って包括的ヒューマニズムの普遍性を弱める恐れがある。「包括的ヒューマニズム」という言葉で十分新鮮味はあると思われる。

注 この『包括的ヒューマニズム宣言』がいつのまにかウェブ上から見当たらなくなっていたので、再録します。

Postscript.
This declaration was originally the “Declaration of Neohumanism” (the eye-catching image was before the name change), but I dared to put [comprehensive] in front of it and had to change it to [comprehensive] humanism. While “neohumanism” is still understood in Japan in the sense I am advocating, the Sarkar School’s “neohumanism” dominates in the U.S. Considering that we have to expand it in the U.S. as well, we need to differentiate our naming as well.
 The Sarkarites’ attitude is to extend and redirect humanism, which means love of humanity, to non-human beings, and to treat even animals, plants, and inorganic objects with humanism. In doing so, the conception of all existence as oneness underlies and supports humanism, and in a sense, it can be said that the universe is also reduced to human beings. However, they do not bring this to the forefront, but rather take the position that although animals, plants, and inorganic matter are non-human beings, human love should encompass them as well.
 What I call [comprehensive] humanism is an extended humanism that does not limit the human being to physical individuals and the personalities that inhabit them, but also includes social things, environmental nature, and organizational bodies.
 Although it calls itself “comprehensive neohumanism,” it is not different in content from comprehensive humanism. Moreover, the historical tradition of comprehensive humanism has existed since ancient times, so too much emphasis on “neo” in the sense of being beyond modern or contemporary humanism may weaken the universality of comprehensive humanism. The term “comprehensive humanism” seems fresh enough.

Note: This “Declaration of Comprehensive Humanism” has somehow disappeared from the web, so I am reproducing it here.

なお英訳にあたり、以下のように訳した。
近世ーearly modern
近代ー modern
現代ーcontemporary
この宣言では、従来のごとく現代を第一次世界大戦後今日までと捉えている。しかし、冷戦終焉以降を現代と解釈すれば、包括的ヒューマニズムこそ現代ヒューマニズムである。

The following is the translation into English.
近世ーEarly modern
近代ーmodern
現代ーcontemporary
In this declaration, the contemporary era is defined as the period from the end of World War I to the present day, as has been the case in the past. However, if we interpret the period after the end of the Cold War as the contemporary age, comprehensive humanism is contemporary humanism.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?