見出し画像

オープンジャーナルの費用(出版社の比較)




オープンジャーナルの費用


オープンジャーナルの費用、とっても高額ですね。
有名なSpringer Natureのオープンジャーナルの費用を分析しました。

スプリンガーネイチャーの出版費用


Cell press、BMCも傘下に持っていてマルチブランドでオープンジャーナルを大量に持っています。簡単に調べたのが下のテーブルです。


スプリンガーネイチャーの投稿費用

びっくりするぐらい高い

インパクトファクターと費用の関係


相関係数0.94でインパクトファクターが高いとAPCが高くなります。
インパクトファクターが高いと費用が高くなります。

出版費用(APC)=20万円+5万円×インパクトファクター

これが商業誌の考える費用の関係です。

オープンジャーナルなので手間はインパクトファクターに比例するはずはないのですがこれが事実上のスタンダード。

この関係式よりお得なジャーナルを見つけられたら、ラッキーですね。

ACS

米国化学会(ACS)の分析
新しいジャーナルが多いのでインパクトファクターではなくCite Scoreでプロット。

ACSの投稿費用

ACS OMEGA が少し安いのとACS Central scienceが無料。あとは均一料金。
金額とインパクトファクター、cite scoreの関連がないことは明らか!
45万円は高いけど、妙に納得してしまう。
プロットするとインパクトがあるほど安くなるかな

Frontiers

オープンジャーナルの出版社:
思ったより、インパクトファクターが高い。
5以上でまとまっている:それらはおおよそ50万円。
できたばかりのところは32万円
インパクトファクターが低いと安くしてテコ入れをしているかな。
できたばかりのジャーナルなら何とか手が届いて、インパクトファクターが上がるのを期待できそう。

Frotiersの費用

まとめ


3つの出版社をみるとACSはやはり学会が運営しているとわかる結果。
それでも高いです。
フロンティアはインパクトファクター5で50万円、最低30万円と考えればいいかな。
スプリンガーネイチャーは20万円+5万円×インパクトファクター
この傾きは研究者の心に漬け込む商業係数ですね。
5万円は強欲係数、ハゲタカ係数というものですね。
お金がないと、いいジャーナルに投稿できないのがオープンサイエンス
これをすすめるやり方に対抗する国策があるといいですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?