見出し画像

凍結結果は…!

先日の採卵の結果を聞いてきました。

今回の採卵で、採れたのは歴代最高の11個。

…が、夫の数値が何故か今回に限って良くなく、全部顕微になりました。

今まで3回の採卵をしてきて、2回が凍結ゼロ🥚

「いっぱい採れたけど、今回もゼロな気がするな…😇」と、だいぶ期待薄でクリニックへ向かいました。

採血して、培養士さんに呼ばれる。

▶︎培養結果
採卵 11個
成熟卵 7個(未熟4個)
→この7個を顕微授精に🥚🥚

正常受精 4個

胚盤胞 4個!!
凍結 2個!!!👏👏

凍結出来たーーー!!!\( ˆoˆ )/

11個で、2個か🤔とも思うところですが、
ゼロを2回経験してるので、凍結出来ただけでも嬉しい。

4個出来た胚盤胞の内、グレードの良いもの2つを凍結したとのこと。

私が保険内の6回までと決めてるので、
グレードに「C」が入った胚は先生判断で凍結しない方針なんです。
せっかく胚盤胞まで育ってくれて、なんかもったいない気もするけど…
あと残り4回なので、やはり出産に至る可能性の高いものを戻したい。

ちなみに今回凍結しなかったのは、4BCと4BB。

え、4BBも?と思ったけど、
「あまり確度が高いものとは言えないので、新たにまた採卵した方がいいと思う」とのこと。

そして。

凍結した2つの胚は、
4AAと4AB!!!🥚🥚

初めてのAAきたーー👏

結果の用紙二度見しちゃいました🥺

私の今までの凍結胚、
2回目採卵の時の4ACと初期胚なんです。

つまり最高が4ACだった。
(その時は初移植だったので、Cでも移植した)

4AA嬉しい。4ABも嬉しい☺️

今までの採卵を振り返ってみると、
初回の採卵は、6個採れたけど、2〜3日以内に全滅してるんです。
そこから2回、3回、と回数を重ねて、だんだん成長するようになっていって。
前回の採卵は、グレードの問題で凍結に至らなかったけど、4個採った内、3個が胚盤胞になってる。
そして、今回は良いグレードで凍結出来た。

回数重ねるごとに、どんどん結果が良くなっていってる。
(その間に誕生日を迎えて、40歳に近づいていってるけど)

これは、もちろん、誘発の薬を色々試してるってのも大きいと思うけど、
最初の頃より食生活や生活習慣に気をつけるようになったり、サプリや温活が日常的な習慣になってることも、多少影響してるんじゃないだろうか。
と、思いたい😇

今回は、特に、2ヶ月前からメラトニンを飲み始めて、
夜更かしするのをやめたことが良かったかな〜と、自分的には思ってます。
睡眠って、思ってる以上に大事っぽい!

採卵1ヶ月前から、寝かしつけの後に起きてテレビ見たりスマホいじったりするのをやめた。
理由は、寒くなってきたので、布団出てリビングに戻るのが面倒になっただけなんですけどね。笑

毎日、娘と一緒にそのまま朝まで寝ちゃってました。
そのせいか、体調も良かった😊

とはいえ、まだ凍結しただけなので、これから移植が上手くいくことを期待したいです!🙏

いや、期待すると落胆するので、期待しないようにします!!🤣







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?