見出し画像

筆箱紹介

お疲れ様です。木彫りマシンです。最近noteを見ていると筆箱紹介が良く出てきますので(アナリティクス的な何かなのか?)量産型汎用サラリーマンの私も筆箱を紹介してみようと思います。

LIHIT LAB. SMART FIT

筆箱はいろんなところで紹介されているリヒトラブになります。
Youtubeを見ていたら確かに便利そうと思って今まで胸ポケットに差しに差していたのですが筆箱に変更しました。

あまり中身は入れてませんが10本以上入る優れものです

uni JETSTREAM EDGE 

こちらがメインのボールペンになります。このフォルムなのに三色ボールペン。
完全にシャレオツトンガリハイセンスボールペンです。
難点は私だけかもしれませんが、、、
1,替え芯を変える際に抜けなくていいところが抜けてしまったところ(瞬間接着剤にて修理しました)
2,シャレオツを尖らせすぎてしまって三色の切り替えの上部が見にくい(急いでいるときに黒で書きたいときに赤が出てくる)
3,クリップが最初はびっちりだったがはさんでいくと結構ガバガバになる
4,クリップの接触部分が色が剥げてしまう
今の難点は正直微々たるものばかりそしてそんなものを吹き飛ばす圧倒的デザインのカッコよさ、そしてぶっちぎりの書きやすさ。そして三色ある。もう武器でいうと銃剣みたいなことだと思います。

この細さで3色入ってます
力みすぎて付け根の黒の部分から抜けてしまいました。。。
先端の黒の部分がくるくる回ります。小さく白、赤、青のマークが付いてます
クリップがしっかり戻ることで発生する剥がれ、普段は気になりません

Tombow MONO ZERO

消しゴムはスティックタイプになります。これは筆箱買った後にこれに変更したパターンです。(筆箱の下に行くと取り出しにくかった)
替え芯と一緒に常備しています。

持ちやすいしかさばらないです

TRAVELER’S COMPANY PENCIL SOLID BRASS

トラベラーズカンパニーのブラスプロダクトのブラス鉛筆です。物をコンパクトにしたくてシャーペンから移行するために買ったのですがそもそも鉛筆を使う機会が会社でしかないのと自動鉛筆削りを使うのには長さが足りてないのとで最近出番はあまりありません。でもやっぱおしゃれ。(個人の主観によります)

最初はテカテカでしたが使っていくうちに真鍮部分に味が出てきました

TRAVELER’S COMPANY テンプレート

もともと定規を入れていたのですがそもそも会社もしかり1か月間でメモリを数える日がどれだけあるかカウントした時期があったのですが(今思うとどれほどまでに暇だったのか。。。)計測初めて一か月間1度もメモリを図ったことがありませんでした。(その後会社で何センチか測る機会がありましたが会社のペン立ての定規を使いました。)
つまり銀行のお姉さん方がキャッシュカードで線を引くように自分にも線を引くくらいしか使用用途がないと考えたのでたまたま家にあったテンプレートを筆箱に忍ばせています。

たまにテンプレのアルファベットを使ったりします

プラチナム万年筆 #3776  センチュリー

もともとは結婚指輪を買ったときに嫁さんからあなたは何かないの?と言われたときに買ったのがこのプラチナム万年筆でした。このキャップの【スリップシール機構】これがとても秀逸で一時期家のペン立てに差しっぱなしで全然使わなかったときでもインクが固まってない。インク切れ以外ならいつでも使えるので現役4番です。書き味もめちゃくちゃに柔らかく、あまり乗り気のしない書類を書く時もスラスラかけるかは本人のモチベーションによるところが大きいです。
キャップの上の部分が割れてしまって修理に出したことがありましたがちなみにその時のキャップ交換の費用が¥7800だったと思います(あくまで当時の値段)メッキの部分は剥がれていますが愛着のある一本です。

ブラックインブラックがカッコいいです

これに万年筆を多く入れてみたり目薬を入れてみたりしますが定番をこのメンバーになります。書きながら1000文字も書けるのか?と思っていましたが意外と好きなものにはやはり人は熱量があるみたいで1000文字は優に超えていました。
まぁこの時代もうPCでなんでもできてしまう時代でこちら田舎の方でもスキャンしてデータ下さいを言われてしまい。もう何か書くなんて趣味の域だと汎用量産型サラリーマンは思っていたのですが、こうやってnoteをみるといろんな方がいろんなペンを使われているのをみて、多様化の時代です!ダイバーシティです!とよく聞くんだから仕事の書類も多様化してくれよと思ってしまいました。ある程度のフォーマットだけ固定してPCで仕上げるもよし手書きで仕上げるもよし、何ならカラフルにしたっていいじゃない、どうせデータで飛ばすのなら。そんな上司に私もなりたい。。。。

駄文長々と失礼いたしました。皆さんも素敵な一日をお送りください。=

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?