見出し画像

【FF14】フリートライアル勢のマテリダ問題とその解決方法【クラフターレベル50/クラスクエスト】


ギャザクラをやるフリートライアル勢の大きな壁

フリートライアル勢がギャザラーおよびクラフターのレベルを上げる場合、いくつかの壁にぶち当たります

1.インベントリ少ない問題

フリートライアルではプレイヤーのお供になってくれるリテイナーを雇用できないため、最低でも無料分のリテイナー2名分のインベントリが使用できない状態です

さらに、フリーカンパニーにも所属できないため、カンパニーチェストとよばれるフリーカンパニーメンバーで共有するインベントリも使用できません

我々フリートライアル民の味方は相棒のチョコボだけです

チョコボかばんは積極的に活用していきましょう


2.マーケット使用できない問題

フリートライアルではマーケットが使用できません

これにより、クラフターのあらゆる製作活動において自給自足を強制されます

クラフター/ギャザラーを全て同時にレベリングしていけば、だいたいのアイテムは自給自足可能です

レベル帯を同じくらいになるように育成していくことで、低レベル帯の装備を手放せるので、インベントリもすっきりします

しかし、クラフターのクラスクエストには、この自給自足の環から外れた”悪意”が突如として顕現します


3.マテリダ問題

この記事にて詳細に解説及び解決方法についてとりあげることになる、最も重要な問題点です

指定のマテリダを装着したHQ装備の納品”というクエストが、多くのクラフタークラスのレベル50のクラスクエストにてストッパーの役割を果たしています

50のクラスクエストをクリアすれば、各クラフターの青装備(なんか強い専用装備)が貰えるため、クリアする価値はかなり高いです

更に言えば今後、更に高レベルのクラスクエストをクリアすることで解禁されるアクションも存在するので、いつかは通らなければならない道です

というように、やる価値は結構高めの当クエストの難易度が”多少”高いことには多くのプレイヤーがそこそこ納得できるかと思います

問題となっているのは”その難易度がギャザラー/クラフターでどうにかなるものではない性質”を持っている点です

マテリダは特定の装備を使い込むことで精錬度を満タンにし、その装備から「マテリア精製」をすることで”確率で”入手できるアイテムです

装備を使い込むというのは、その装備をしたまま戦闘/採取/製作を行うことを指しています

クラフターのレベル50のクラスクエストで必要とされるマテリダのうち、革細工師で必要となる器識のマテリダだけについてはギャザラー向けの属性なのですが、それ以外のマテリダについては”戦闘職の属性”になっています

このマテリアの属性は「マテリア精製」を行う際の装備の属性に紐づいています

  • 戦闘職装備   ⇒ 戦闘に関連するステータスを上げるマテリア

  • ギャザラー装備 ⇒ 採取に関連するステータスを上げるマテリア

  • クラフター装備 ⇒ 製作に関連するステータスを上げるマテリア

また、「マテリア精製」で入手できるマテリアは、装備のレベルに応じてランクが変動します
マテリア⇒マテリラ⇒マテリダ⇒マテリガ… みたいな感じ

今回必要となるマテリダはおおよそアイテムレベルが40~50の範囲で狙うことが出来るため、今回はそれらの戦闘職装備が必要になります
(実際はもう少し広い範囲らしい)

つまり、今回必要となる戦闘職の属性のマテリダを自力で入手するには、”該当のアイテムレベルの戦闘職の装備をひたすらに使い込み、「マテリア精製」のガチャを回し続けることが必要になる”、ということです

ストレートに受け取れば、レベル40~50の装備をした戦闘職でバトルをしまくることが攻略としては正攻法になるかと思います

この戦闘が必要という点がギャザラー/クラフターの”自給自足の環から外れた存在”という性質を持っていて、クラフターの育成の壁としてかなり独特なアトモスフィアを醸し出しています

ちなみにこの戦闘して精錬度を満タンにする場合、1回辺り”3時間くらいかかる”らしいです
情報元がX(旧Twitter)なので、話を多少盛っていると仮定しても2時間~2時間半くらいでしょうか

普通にゲンナリしますよね…

ですが今回提唱する新たな攻略方法は、1回辺り”最低でも1時間
最高効率なら1回辺り”30分”でマテリア精製ガチャを回すことに成功したので、その方法について解説していきます

ちなみに、フリートライアルをやめて製品版を購入すれば、この問題は一気に解決します
マーケットで対象のマテリダを安価に購入できますし、なんなら対象のマテリダが既に嵌っている装備品が売られているので、それを買って納品してGGです

なので、この記事ではあくまでも「戦闘職だけでなくクラフターすらもレベル50までやりこんだのにも関わらず、お金を落とさずにフリートライアルを貫き通す筆者みたいなバカ向け」の内容になっていますのでご注意ください



提唱する新たな攻略方法

戦闘職のアクセサリを装備し、適当な中間素材を量産する

攻略はたったこれだけです
中間素材とは、インゴットや加工した木材などの、装備品のような最終的な完成品にする前に必要になる、採取した素材を1度加工したものを指しています

手順を詳細に説明するとこうなります

  1. 作りたい中間素材及び、それに必要な採取素材を決定する

  2. 該当のギャザラー及びクラフターのアクセサリを戦闘職のものにする

  3. 素材を採取しまくり、中間素材を簡易製作で量産する

  4. 精錬度がマックスになった装備からマテリア精製ガチャをする

  5. 必要分のマテリダが集まらなかったら3に戻る

アクセサリーについては、装備クラスの制限がないことが多いです
なので、戦闘職のアクセサリーであっても、ギャザラーやクラフターで装備ができます

「戦闘職装備の精錬度は戦闘で上げるものである」という常識を疑うことでこの手法を思いつきました

アクセサリだけの変更であれば、ギャザラーは採取性能に対してはノーダメージですし、クラフターも簡易製作であればCP不足という概念が無いためノーダメージです

この手法であればギャザラー/クラフターによる”自給自足の環”の中で戦闘職のマテリダを集められますし、副産物として大量の中間素材や、結構な量の経験値が入手できます

戦闘職でレベリングついでにマテリダ集めをしたとしても、かなり早い段階で適正レベルを抜けてしまって精神的に厳しそうですが、ギャザラーやクラフターだと副産物がそこそこおいしいので、精神的苦痛は弱めです

ただ1点だけ戦闘職のレベリングに劣る点があります
それは、1度にまとめて引けるガチャの回数です

  • 戦闘の場合    ⇒ 武器防具アクセを合わせた計11or12回

  • 今回の手法の場合 ⇒ アクセのみの計5回

戦闘の方が最大2.4倍の効率を得られていますね

ただし、今回の手法を使うと戦闘で集める場合のおよそ3倍の速さが出るので、トータルでは効率が良いと言えるでしょう

また1度のリセマラが短時間になれば、その分リセマラのやめ時が用意されるため、時間を無駄にしにくいです

3時間やってダメだった時と、30分やってダメだった時の心理的なダメージの差は歴然かと思います



オススメのアクセサリー

今回の手法で装備するオススメの戦闘職のアクセサリーを紹介します
全て彫金師のレベル46~50のレシピで製作可能なアクセサリーを挙げています
アクセサリーによって出やすいマテリダの種類が異なるので、自身の不足状況に合わせて調整してください

エレクトラムイヤーカフス/スピネル系

ダメージ関連のステータスが上昇するので、天眼、武略、雄略のマテリダ狙いならこちら

ターコイズ系

スペルスピードが上がるので、詠唱のマテリダ狙いの場合はこちら
ついでに雄略、武略、天眼辺りも狙えるはず

トルマリン系

信仰が上がるので、信力のマテリダを狙う場合はこちら
後述のサブクエでも入手できるので、そちらが残っている場合は不要です

全体を等しく狙うなら、
・エレクトラムイヤーカフス
・スピネルチョーカー
・トルマリンブレスレット
・ターコイズリング×2

という感じですかね


オススメの中間素材

中間素材もそれに必要になる材料の素材も共にレベル40~50のアイテムが良いです
今回はその中でも簡単かつ効率的に装備の錬成度を上げられるものを紹介します

コバルトインゴット

今回の手法のTier1の中間素材です

  • 1度の製作に必要な素材の数が少ない

  • インゴットからリングズ/プレート/リベットなど更なる中間素材に加工できる

製作の回数を稼ぐだけならコバルトインゴットを中心としていろんな中間素材に派生させるのがかなり効率的です


ローズウッド材

次点でローズウッド材が挙げられます
シンプルに必要な素材の数が少なめなのと、コバルトインゴットだけを大量に持っていても持て余すと思うので、気分転換がてらローズウッド材を集めてみるのもおすすめです


エレクトラムインゴット

最後にエレクトラムインゴットです
効率で言えばあまり良くないのですが、気分転換という意味でエレクトラムインゴットを集めてみるのはどうかという話です

また、今回使用する戦闘職のアクセサリーはエレクトラムインゴットを素材とするものが殆どなので、どのみち幾つかは必要になります



効率を上げるために

アクセサリはHQ品を装備しよう

HQ品はNQ品に比べて精錬度の溜まり方に1.2倍の倍率がかかるそうです

「マテリア精製するだけだし、別にNQで良くね?www」と思ってHQ品の製作をサボった筆者は、NQ品のあからさまな精錬度の溜まりの遅さに涙目になりました


アクセサリにマテリアを可能な限り嵌めよう

アクセサリーにマテリアを嵌めるとその数だけ更に精錬度の溜まり方に倍率がかかります

なので可能であれば5枠フルで禁断するのが吉です
マテリアの禁断については自分で調べてください

精錬度を高めたいだけなのでマテリアの内容はなんでもいいです
ギャザクラを上げる途中で溜まった余分なマテリアをここで使ってしまいましょう

こんな感じで戦闘職のトルマリンリングを採掘師で装備して
かつHQ品&禁断済みという状況でマラソンすると
精錬度が満タンになるまでの所要時間はおよそ30分


未クリアのサブクエストを活用しよう

一部サブクエストからは必要なマテリダを選んで入手できます
マテリア精製ガチャで入手できなかった分の最後の詰めは、これらのサブクエで対応しましょう

戦技のマテリダだけは要らないので絶対に取らないで


イクサル族の蛮族クエストを攻略しよう

革細工師のクラスクエストで必要な器識のマテリダは蛮族クエストの通貨交換で入手可能です
順当に蛮族クエストをこなしましょう



さいごに

いかがだったでしょうか

FF14のフリートライアルでクラフターまでやりこむ人は相当少ないかと思いますが、その分攻略情報を探すことができずに苦労しました

自分が苦労した分見つけることができた攻略方法を残しておくことで、後続の誰かの一助になることが出来れば幸いです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?