見出し画像

キッズフェスタ!な一週間

この週はとにかくただただキッズフェスタに向けて駆け抜けた一週間だった。
食事もいつも以上に手抜きだったり、家事育児は夫に手伝ってもらいまくり。
おかげさまで無事に終わることができた。家族に感謝しかない。

でもそんな中でも息子の通院やリハビリは続く。娘の習い事の送迎もある。
大変だったけど、乗り切れてよかった。
特に、ここまで誰も体調を崩さず元気でいてくれたのは素晴らしい。

健康って素晴らしいよね。


息子、久しぶりの聴力検査と補聴器の調整

結果から言えば少し値は悪くなっていた。
けど、いろんな方から「特に小さいうちは数値はあてにならない」と言われていたので、多少の誤差はあまり気にしていない。
気にしなくなった。

検査の後に、補聴器の調整。
イヤーモールド、そろそろ透明じゃなくてド派手にしたい。
ライブ会場でアーティストが装着しているような感じ。

新しい保育園で役員やボランティアの現状を知る

3月まで通っていた保育園は保護者が主体的に動くような活動が全くなかったので、4月に転園した保育園の役員だのボランティアだのの活動量の多さにびびる。

ちなみに娘の小学校では息子の通院リハビリの多さから、役員の免除申請をさせてもらった。
でも保育園はなぁ…息子もとてもよくしていただいているし…

というわけで役員になってみた。
転園したばかりで役員どころか園のことすらまだ全然知らないけど。
ま、何とかなるでしょう…

キッズフェスタ前日からはとにかくキッズフェスタに明け暮れる

モノレール通勤の日々も、3日も続けば慣れた。
わいわい言いながら準備したり、喉から血が出るんじゃないかってくらい声をかけて、毎日帰宅するとぐったり…だったけど、楽しかった。
反省も色々。次回に生かせますように。

自分の身を仕事に全振りできるなんて、今の自分には貴重すぎる時間だった

二児の母として、障害児の母として、多少の家事育児をしながらとはいえ、こんなにも仕事にのめり込める日々が過ごせたのはとても貴重だ。

「いやでも旦那さんはそれが当たり前でしょ」
なんて声もあるけど…いやぁ、「仕事」に対するプレッシャーは比じゃないよなぁ。

「仕事に没頭できてうらやましい」と思う事は多々あるし、「この家事育児障害児ケアと役員の活動の中で無理くり仕事の時間を生み出す生活と交換できるものならしてもらいたい」と言ったこともあるけど…

仕事の合間に家事してくれるし(今日も息子があまりにもグズグズだったので仕事に余裕があった夫に結局夕飯を作ってもらった…)、仕事で家事がおざなりになっても文句言うどころか応援してくれたし(きっと腹の中に抱えていたものはあるであろうに、それを口に出さずにいてくれたことにも感謝。あ、いや、「キッズフェスタ早く終わらないかなー」は言ってたな。(笑))

貴重な時間を提供してくれたメンバーの皆様にも、家族にも、感謝です✨

この記事が参加している募集

#今週の振り返り

6,913件

よろしければぜひサポートお願いいたします。子どものこれからに繋げるための資金としてありがたく利用させていただきます。