見出し画像

あれれ?何故にゴールド免許ではないのだろうか。

法令遵守。無事故・無違反で安全運転を実践しよう!


3月の後半に運転免許更新のお知らせハガキが届きました。

誕生日の前後1ヶ月、つまり2ヶ月という期間内で免許更新をすれば良いので、スケジュール調整がし易いので私にとっては大変ありがたいですね。

でも、間違いなくゴールド免許だと思い込んでいたので、この通知にはショックでしたけどね。

更新通知ハガキ

いやいや、ほんと、あれれ?って感じ。何故にゴールド免許ではないのだろうか?

まぁ、私のアテにならない記憶はさておき、せっかくなのでリサーチしたことをシェアしておきますね。

その1)ゴールド免許となれる条件は?

ゴールド免許となるには次の3つを全てクリアしなければなりません。

• 運転免許証を5年以上継続して保有
• 誕生日の41日前から過去5年間無事故・無違反
• 重大違反教唆幇助、道路外致死傷がない

無事故とは人身事故がないことを指しているので、単独事故や人的被害のない車両同士の事故は、ゴールド免許取得において影響はないんです・・って、車両同士の事故は人的被害がなければ、例え加害者であっても良いんですね。

ちなみに私には間違いなくない事故の記憶はないので、きっとどこかで違反しているんでしょうね。

そうそう、免許更新通知に期間中の違反歴でも記載しておいてもらえるといいんですが。苦笑

その2)ゴールド免許の割合は?

もしかしたら、もっと新しいデータがあるかも知れませんが、探し出した警察庁公表分「運転免許統計 令和4年版」では、2022年におけるゴールド免許保有率は・・

なんと62.6%!

いやいや、運転免許保有者の半数以上がゴールド免許を保有しているんですね。

高校卒業の18歳で免許を取得した私は、今年で42年間という長きにわたりますが、私がゴールド免許を保有していたのは、わずか5年間のみですからね。

つまり、一度だけなんです。

いやいや、ダメですね。自省しますよ。苦笑

その3)交通違反で一番多いのは?

ゴールド免許のためには違反しないことですが、あれこれ書いても仕方ありませんので、ズバリ一番多い違反を知り、気をつけることですね。

「スピード違反」だと思いますか?
「スマホ・携帯電話使用違反」だと思いますか?
「信号無視」だと思いますか?

実はこれらではなく、なんと「一時停止違反」なんです。ちょっと意外でしたね。

つまり、標識・道路標示や踏切など「止まれ」が必要な場所で、しっかりと停止をしなかったということ違反です。

まぁ、確かに地元の「みやま柳川インターチェンジ」を降りたところでも一時停止違反の取り締まりを良くやってますからね。

でも、ほんと見晴らしが良くて一時停止する必要なんてないよね?って思う場所での取り締まりが多いと思うのは私だけでないですよね。きっと。苦笑

ちなみに違反の件数一覧をつけておきます。参考になれば嬉しいですね。

交通違反

ということで、皆さんも交通違反なきよう、安全運転で頼みますね。


おまけの一枚は福岡県久留米市にある「寿しの次郎長」さんです。寿司には日本酒が合いますね!あっ、もちろん運転代行で帰りましたよ。笑

日本酒

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?