見出し画像

たった一度の人生。だからこそビジネスライフも主体的に生き抜くことです!

自らのアイデンティティ構築のため、実績と信頼で説得力・影響力を高めること!


残念ながら、業績不振に陥っている拠点があります。まぁ、景気に波があるように、拠点にも業績の波があることはしょうがないことです。

でも、それが毎年続くようであれば、そこはちょっと違うかな、となります。

業績不振の拠点で灰皿をぶん投げるほどの勢いで鬼軍曹オーラを出して、気合いや喝を入れれば業績が向上する?

それで業績改善が叶うなら、とっくにやってますよ。苦笑

でも、そんな𠮟り飛ばす時間だけを耐えてやり過ごせば良い・・なんて、お互い不幸な時間を過ごすだけですからね。

まぁ、最終的な会社の業績責任は全てこの私にあるので、結果が伴わない時、具体的には三期連続欠損とか債務超過などに陥った時は今の職を辞するのみです。

はい、そこは明確です。

いや、私以外に「KOFU FIELD」というブランドの価値を高める人がいれば、ブランド価値を高めるやり方が見つかれば、即座に行動に移しますので。

はい、そこにも嘘偽りはありません。

だって、私は「KOFU FIELD」というブランドの価値向上に人生をかけていますからね。

よって、業績不振に陥っている拠点では、ブランド価値を向上させるために業績基盤の再構築をする必要もあるということ。よって、自らも一緒になって取り組む、というスタンスです。

まぁ、でも残念ながら身体が一つしかないので、それでも限界はありますけどね。

そこで次のような視点を共有化しておきたいと思います。

値判断基準を高めるべし!


「言われたことだけをやっていればいいのか?」

そんなことは絶対にありません。

人から言われたことだけをやってると、結局周りに振り回されるだけのビジネスライフで終わりますからね。

たった一度の人生なんですよ。勿体無いでしょ。

だからこそ、自分が主体的に動くことです。そのために価値判断基準を高めることが大事なんです。

ほんと、これに尽きます。

万が一、会社や上司の指示が自分の信じることとは異なっていても、そこは組織人として従うしかないのも事実です。

そして、次こそ自分の意見がしっかりと通るように実績を積み上げる、すなわち「信頼を勝ち得る」という視点が大事なんです。

実績と信頼に勝る説得力はありませんから。

はい、今朝はそんなことを共有化しておきたいですね。


おまけの一枚は故郷・鹿児島でお馴染みの「くろいわラーメン」さんの紹介です。中太のストレート麺にあっさりとした・・でもコクのあるスープがしっかりと馴染んでます。マグロちゃんおススメのラーメンですよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?