見出し画像

人生初のBリーグ生観戦。佐賀アリーナからのレポート!

Bリーグ観戦はアリーナでのライブ観戦がおススメです!


先日友人からお誘いを受けたのでBリーグを観戦する機会に恵まれました。観戦したのは「2023-24 B1リーグ戦 佐賀バルーナーズvs富山グラウジー」で、会場はSAGAアリーナ、観客数4003人。

人生初のBリーグ生観戦となりました。

私も中学生時代に3年間バスケットをやっていたんですが、それは遡ること約45年前の出来事ですからね。当時は前半と後半に分けたハーフタイム制ですよ。

それが、2001年に国際ルールが変更されると、本格的に日本の学生バスケにもクォーター制が普及したようです。ちなみに中学生では各クォーター8分、高校生以上では各クォーター10分、Bリーグでも各クォーター10分、そしてNBAでは各クォーター12分となっているようです。

理由とすれば「スピーディーな試合展開」のためで、確かにあれだけアグレッシブに動くのであれば、やる方も見る方も10分程度が良いのかも知れません。いくら選手の交替は自由といっても疲れが溜まりますからね。

もう一つの理由は「テレビ中継がしやすい」ということです。プロリーグにはスポンサーがマストですからね。プロスポーツではテレビCMも大事なコンテンツなんです。

ということで、この日観戦したBリーグでは各クォーター10分の4Q制度、つまり試合は4分割となっており、これにタイムアウトやインターバル、ハーフタイムなどで、試合時間はトータル約2時間程度でした。

そんな人生初のBリーグ生観戦だったんですが・・いやいや、面白かったですね。演出も凄かったですね。

この動画も最高ですよ。

佐賀と言えば有明のり。そんな佐賀のりのPRを兼ねた「ノリノリ(海苔のり)タイム」とは、ホント上手く考えられていますよね。笑

はい、そんな観戦記です。

実際のプレーもしかりですが、会場の雰囲気も楽しめますね。やっぱりアリーナでのライブ観戦がおススメですね!


おまけの一枚は、佐賀アリーナでのVIP席(歓喜という部屋)です。ほんと、素晴らしい空間で観戦できました。感謝、感謝ですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?